社労士講座の人気講師のブログ最新記事です。
おすすめ無料動画
【LEC社労士講座
】椛島克彦講師の「かば流リハビリ演習~今年出題された問題から椛島が厳選!!~ 椛島克彦講師イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!」

2025/10/27
かば流リハビリ演習~今年出題された問題から椛島が厳選!!~ 椛島克彦講師
イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!【続きは、無料“おためしWEB”で!】 ※Myページ登録<無料>が必要になります。
⇒続きは https://online.lec-jp.com/shop/goods/…
引用 YouTube

元Mrs. GREEN APPLEのドラマー山中綾華さんは、LEC社労士講座「基礎+合格コース」出身です
本日、LEC池袋本校にて、人生で初となる登壇の機会をいただきました。
— 山中綾華 (@AYAKA_SR_Dr) September 6, 2025
受験時にお世話になった椛島先生との対談、そして合格体験談をお話しさせていただきました。
会場にお越しいただいた皆さま、中継をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました!… pic.twitter.com/FY8JnZkSTL
【フォーサイト社労士講座
】法改正ウォッチ⇒令和7年度の年金額の改定(前編・後編) 判例対策⇒三菱樹脂事件 大日本印刷事件 東亜ペイント事件 時事通信社事件ほか判例動画まとめ
LEC社労士講座
「充実のテキストと教材」「合格へ導く実力の講師陣」「多彩な受講スタイル」が特長のLEC社労士講座。
無料公開講座や、専任講師による電話相談「テレフォンチューター」も実施。お得な割引キャンペーンも。

社労士試験の指導実績は39年!合格までの最短距離をLEC講師陣がナビゲート
【LEC社労士講座
】山下良一講師の「50歳を過ぎたら社労士人生スタートの時 冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!」

2025/11/12
山良のライフプラン研修 50歳を過ぎたら社労士人生スタートの時 山下良一講師
イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!【続きは、無料“おためしWEB”で!】 ※Myページ登録<無料>が必要になります。
https://online.lec-jp.com/shop/goods/…
引用 YouTube
関連 大手の社労士講師による音声講座が無料!LECほか【テキスト代のみ】
【動画】澤井清治講師の「社労士法の改正と労務監査の活用法 イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!」

2025/11/12
社労士法の改正と労務監査の活用法 澤井清治講師
イベント冒頭10分無料公開!続きは、動画概要欄から“おためしWEB”で!【続きは、無料“おためしWEB”で!】 ※Myページ登録<無料>が必要になります。
続きは https://online.lec-jp.com/shop/goods/…
引用 YouTube
フォーサイト社労士講座
令和6年度合格率は驚異の27.7%(全国平均の4.01倍)という圧倒的合格実績1が特長のフォーサイト社労士講座。
ハイビジョンDVDによる講義にフルカラーテキスト、機能的過去問題集、どこでも学習が可能な「道場破り(R)」など、高い合格実績も納得。

【動画】二神大貴講師の「【超有料級】📣アーカイブ配信【社会保険労務士】eライブスタディ<「労働者災害補償保険法問題演習」(全範囲)2025.11.7」

2025/11/07 社会保険労務士【eライブスタディ】
【デジタルプラン】新登場 教材のフルパックを非常にリーズナブルな価格で受講いただけます
59,800円(税込・送料無料)
https://www.foresight.jp/sharoushi/pr…
引用 YouTube
受講生みんなで参加できるライブ配信!
講師と受講者が、講義中でもリアルタイムにコミュニケーションを取ることができます。現状の実力を試せるような問題出題や、受講生の反応を見て講義が変化しますので、密な学習時間を提供いたします。
※各講座、月1~2回程度の配信を予定しています。
※本サービスは予告なく変更になる場合がございます。
満足度96.4%!
「ご満足」の声を約7,000件いただきました
引用 フォーサイト、生配信の受講体験「eライブスタディ」
【二神大貴講師】法改正ウォッチ 後編【子ども・子育て支援金】~出題されるポイントは?前編はこちら(YouTube)

2025/11/15 #社労士 #大大チャンネル
「子ども・子育て支援金」の基本知識と改正点を確認しましょう!
社労士試験に出題されるなら、どこが論点となるのか?
徹底解説します!(中略)
▼チャプター
00:00:00 オープニング
00:00:17 今回のテーマ
00:00:40 子ども・子育て支援金とは?
00:01:18 どのタイミングで負担する?
00:01:37 条文を確認
00:02:20 条文を確認(続き)
00:02:40 児童手当法
00:04:34 児童手当法(続き)
00:05:58 イメージ
00:06:10 雇用保険法
00:07:35 国民年金法
00:09:54 まとめ
引用 YouTube

このほかの「法改正ウォッチ」動画はこちら↓
| 法改正ウォッチ(2026年向け) | 動画 |
|---|---|
| 【教育訓練休暇給付金】~教育訓練に専念しても、生活費に心配ない? | YouTube |
\累計受講者数10万人を突破した人気講座/![]()
フォーサイト社労士講座はこちら(教育訓練給付制度あり)⇒
加藤光大先生
フォーサイト社会保険労務士講座の加藤光大先生が執筆する公式ブログ「社労士講座の講師のブログ」です。社労士試験の合格に向けたお役立ち情報等を掲載。加藤光大講師からの熱いメッセージはこちら⇒ ![]()
こちらは加藤光大先生が運営するK-Net社労士受験ゼミのブログ「K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション」です。
スタディング社労士講座
2024年合格者の声224名を掲載中。忙しく学習リズムを崩しがちな社会人におすすめ。話題のAIによる学習管理(AIサポート機能)だから続けられる。完全オンラインのコスパのいい通信講座。


タイパ・コスパで選ぶならスタディング。
【社労士】ライブ勉強会|ミニ講義と11月の学習について【スタディング】(2025/10/21 にライブ配信予定)

2025/10/21 に公開予定 #勉強 #社労士
ライブ勉強会では、初めて社労士の学習をされる方や、学習を始めたばかりの方に向けて、社労士試験の基本的な論点をわかりやすく解説します。
さらに、スタディング社労士講座主任講師の早苗俊博講師が、自身が受験生だった頃の勉強法や成功のヒントをお伝えします。
ライブ配信動画では、視聴者の皆様からのコメントを募集しております。社労士の勉強についての質問や講師へのメッセージをお寄せください。■主催:スタディング社会保険労務士講座
https://studying.jp/sharoushi/目次
0:00 待機時間
3:12 スタート
5:49 判例対策
34:25 11月~12月の学習で気をつける事
41:03 Q&A 質問に答えます
引用 YouTube


スタディング社労士講座・早苗俊博講師のミニ講義です(2025年4月収録)↓受験生がつまづきやすい論点です。
| 受験生がつまづきやすい論点 | 動画 |
|---|---|
| 厚生年金保険法、加給年金額 | YouTube |
| 国民年金法、振替加算とは | YouTube |
| 健康保険法、高額療養費70歳未満世帯 | YouTube |
| 徴収法、継続事業のメリット制 | YouTube |
| 雇用保険法、個別延長給付 | YouTube |
| 労災保険法、休業給付基礎日額のスライド | YouTube |
| 労働安全衛生法、安全管理者 | YouTube |
| 労働基準法、1箇月単位の変形労働時間制 | YouTube |
伊藤塾 社労士講座
司法試験など難関法律系資格で長年トップクラスの実績を誇る伊藤塾。社労士講座では、学習効果を徹底的に追求した講義とテキストの質、講義画面、資料の見やすさにこだわり、効率的なインプットとアウトプットが可能です。
さらに、つまずきやすいポイントを丁寧にフォローする体制も万全(「質問制度」。このほか受験上の悩みは「各種カウンセリング制度」など)。
さらに、合格後の活躍を見据えた同窓会制度のほか、伊藤塾ならではの「法曹(弁護士)」「司法書士」「行政書士」など、士業に従事する方との繋がりも。
【動画】伊藤塾 社労士講座Law to Switch #3.5「特別編 本試験をふり返る! 合格にむけての試験戦略」

2025/10/24 #社会保険労務士 #社労士
伊藤塾社労士試験科です!
「Law to Switch」略して「LTS」の第3.5回は、
またもや特別編!
通常のLTSとは違い、2025年本試験を伊藤塾講師陣と2024年合格者がふり返りディスカッションを行います
試験合格にむけてやるべきことを一緒に整理していきましょう。※本イベントは2025/10/18(土)に行われた伊藤塾Zoomイベントを収録しております。
【LTSってどういう番組?】
「社労士の魅力とともに、伊藤塾の社労士講師の魅力も一緒にお伝えしちゃおう!」
というコンセプトをもとに生まれた番組です。
合格者・スタッフが講師の人柄や社労士に対する考え方、試験の向き合い方など
ホンネの、意外と役に立つトークをお送りいたします!HP→https://www.itojuku.co.jp/shiken/shar…
引用 YouTube
【動画】<10/28(火)18:00~>明日の社労士講座「社労士と行政書士のダブルライセンスによる伴走型支援」~創業から事業承継まで相談される専門家になるために~

2025/10/28 に公開予定 #社労士 #明日の社労士講座
社労士は、働く人と企業を支える頼れるパートナーです。
ここ数年の外部・内部環境の変化により、企業そして働く人の様々な希望を企業のライフステージに合わせて一つずつ実現していく専門家として、知識・ノウハウに加えて「人間力」が求められています。
2つの国家資格と自身の強みを活かして実践してきた「相談される専門家になるための秘訣」や「髙谷流中小企業支援」について、お話をさせていただきます!
これから“社労士として輝く”皆様のお役に立てたら嬉しいです。髙谷行政書士事務所・髙谷社会保険労務士事務所 代表 髙谷桂子先生
プロフィール
神奈川県横浜市生まれ。20代で大手食品会社(役員秘書)を退職し、起業するも上手くいかず。それでも「輝きたい!」という夢は持ち続け、行政書士・社会保険労務士となる。現場に知的資産経営・マーケティングの手法を取り入れ、創業・許認可・労務管理・人事評価制度等企業のライフステージに合わせた支援に従事。各地にて経営・マーケティング・労務管理セミナー講師としての実績多数。認定 営革新等支援機関。1児の母。
引用 YouTube
資格の大原・社労士講座
効率良く学習が進められる「完全コース」から「上級コース」、さらに受験経験者におすすめの「上級コース通信(CD・Web音声ダウンロード)」まで。
プロの講師による徹底指導・オリジナル教材・合理的カリキュラムで社会保険労務士試験の合格を目指します。

納得の合格実績、大原・社労士講座↓(2011年~2024年 社会保険労務士試験、大原生の合格実績累計)

※大原生合格者は、全国大原グループにおいて、合格目標年度の試験に合格するために必要な講義、模擬試験等 が含まれた講座の受講生を対象としています
※資格の大原の合格実績には、公開模試のみの受講生、出版教材のみの購入者、資料請求者、情報提供のみの登録者、無料の役務提供者は一切含まれておりません。(2025年2月10日現在)
【動画】人気講師・金沢博憲先生の【社労士/労災保険】精神障害の認定基準はこれだけでOK【体験講義】

2025/11/16 【大原社労士】経験者合格コース【体験】
経験者合格コースの体験講義。担当講師:金沢博憲(#社労士24、経験者合格コース)
経験者合格コースの詳細→https://www.o-hara.jp/course/sharoshi…
引用 YouTube
大原社労士講座によるブログ「『資格の大原』ブログ 社労士」です。このブログでは大原生・独学受験生・社労士試験の合格を目指す方などを対象に、社労士受験に役立つ情報を掲載しています。本試験関連動画や「時間の達人シリーズ社労士24」の評判も。
『資格の大原』ブログ 社労士
実力派講師・金沢博憲先生が動画で解説!令和7年度社労士試験、高得点者の点の取り方
【金沢博憲講師】【令和7年社労士試験】高得点者の点の取り方(択一解説/一般常識6-10)

2025/09/25 #社労士24
高得点者はどの問題をとって、どの問題を取れなかったか。どのような思考回路で解いたのか。実況中継風に解説します。0:00 はじめに
0:14 問6 絶対とりたい!
4:08 問7 絶対とりたい!
6:30 問8 できればとりたい!
10:05 問9 とれたらすごい!
12:25 問10 絶対とりたい!
引用 YouTube

このほかの動画はこちら↓
| 令和7年 | 高得点者の点の取り方 | 動画 |
|---|---|---|
| 第13回・択一解説 | 一般常識1-5 | YouTube |
| 第12回・択一解説 | 健康保険法6-10 | YouTube |
| 第11回・択一解説 | 健康保険法1-5 | YouTube |
| 第10回・択一解説 | 労災保険法・徴収法6-10 | YouTube |
| 第9回・択一解説 | 労災保険法・徴収法1-5 | YouTube |
| 第8回・択一解説 | 雇用保険法・徴収法6-10 | YouTube |
| 第7回・択一解説 | 雇用保険法・徴収法1-5 | YouTube |
| 第6回・択一解説 | 労働基準法・労働安全衛生法6-10 | YouTube |
| 第5回・択一解説 | 労働基準法・労働安全衛生法1-5 | YouTube |
| 第4回・択一解説 | 国民年金6-10 | YouTube |
| 第3回・択一解説 | 国年1-5 | YouTube |
| 第2回・択一解説 | 厚年6-10 | YouTube |
| 第1回・択一解説 | 厚年1-5 | YouTube |
\社労士24なら、約24時間でインプット講義が完了!/
![]()
資格の大原、社労士24はこちら⇒
社労士24・金沢博憲講師の【社労士24プラスで10点アップ】基本手当の延長給付【#3】【#1】労使協定・労使委員会まとめ、はこちら 【#2】スライド制・年齢階層別の限度額、はこちら

2025/10/27 #社労士24で10点アップ #神まとめ #社労士24
社労士試験の直前対策まとめ「#社労士24で10点アップ」。雇用保険の延長給付について極限までまとめます。(#神まとめ)。
担当講師:金沢博憲(#社労士24)(中略)
【INDEX】
0:00~見極め言葉の把握
1:04→延長給付の種類と優先順位
2:26→延長給付の対象者と事由
4:40→延長給付の日数
5:51→延長給付の給付制限
6:33→問題にチャンレジ
引用 YouTube
クレアール社労士講座
543人の合格者の声を掲載中(2025年4月現在)!クレアール独自の合格戦略「非常識合格法」だから、無駄がない。忙しいい社会人の方におすすめ。
【動画】斎藤正美講師の「【2025年度】ココだけは押さえる!法改正ベスト10」

2025/07/04 #社労士 #社会保険労務士
クレアール社労士講座の無料ヤマ当て模試で、受験者限定特典としてお届けしている特典動画です。講師は斎藤正美先生です。X(旧Twitter)のフォロワー2000名突破を記念し、ヤマ当て模試受験者に限らず、一人でも多くの社労士受験生のお役に立てるよう、YouTube上でも「法改正ベスト10」をアップすることにしました。
【法改正ベスト10とは】
毎年行われる法改正は、社労士受験生にとって切り離すことのできない重要項目です。通常の法改正対策講義とは異なり、ヤマ当て模試受験者への特典として、ココだけは押さえて本試験を迎えてほしいという10個の法改正をピックアップし、簡単な解説とともに講義動画をお届けしております。
最低限押さえておくべき法改正項目として、皆様の直前期の学習にぜひご活用いただければと存じます。
引用 YouTube
人気書籍「非常識合格法」をプレゼント
最短の学習で理想の合格を実現する「新合格方程式」が特長のクレアール社労士講座。
そんな合格ノウハウが詰まった人気書籍を、先着100名様にプレゼント。
\試験に合格したい方、限定/人気書籍「社労士試験 非常識合格法」プレゼントはこちら⇒

私は定価でkindle版を買いました。クレアールなら無料で書籍がもらえます↓

神野沙樹講師
現役の社労士事務所の代表にして、社労士講座の実力派講師。アメブロ(酒井明日子社労との共同運営)は、ほぼ毎日の更新。
クレアール社労士講座、コラム
こちらは、同じく神野沙樹先生による学習コラム。
ユーキャン社労士講座
テキスト、伝統の添削指導、Webテスト、スマホで見れる短時間の動画講義、デジタルサポート機能(スケジュール・課題管理など学習管理機能をする)など工夫がてんこ盛りのユーキャン社労士講座です。
【動画】令和7年度(2025年度)社労士試験合格ライン予想(担当講師は、常深孝英先生・窪田信一郎先生・中丸知子先生)


常深孝英先生が講義を担当します。
2025/09/12 #ユーキャン #社労士 #社会保険労務士
動画チャプター
00:00 オープニング
01:41 総評など
09:21 選択式の予想
16:08 択一式の予想★令和7年度社労士試験の「解答・解説」のPDFを公開中!
▼社労士試験 解答速報【2025年度(令和7年度)】/ユーキャン
https://www.u-can.co.jp/%E7%A4%BE%E4%…
引用 ユーキャン
その他のスクール
TAC岡武史先生(超速太郎)
「比較認識法(R)で社労士マスター」シリーズなどでおなじみの超速太郎先生のブログ「資格系YouTuber|note」です。2026年合格目標では、TAC社労士独学道場「比較認識法®で合格!コース」を担当します。
参考「値段の安い社労士通信講座6社を比較!LEC・アガルート・TAC、月額制(サブスク)も」
【動画】2026年度合格目標 独学道場から新コースが開講します!

2025/08/30 #社労士 #tac #独学道場
2026年度目標から満を持して、TAC出版とTAC社会保険労務士講座のコラボ企画である「独学道場」から新たに開講する『比較認識法Rで合格!コース』の内容をご紹介しています。
引用 YouTube
超速太郎こと岡武史先生はTAC広島校で社労士講座や行政書士講座を担当するベテラン講師の方です。
関連「超速太郎こと岡武史講師とは?比較認識法も!」
【動画】【独学通信サポート】2026年度版 社労士合格プレミアテキスト・セレクト過去問題集のココが進化した!

2025/10/22 #社労士 #テキスト #過去問題集
今回は、【独学通信サポート】2026年度版 社労士合格プレミアテキスト・セレクト過去問題集のココが進化した!をお送りします。引用 YouTube
山川靖樹先生
元LEC社労士講座の全国通信担当の講師だった山川靖樹先生です。
関連「山川靖樹の社労士予備校(山川社労士予備校)の口コミと評判まとめ」
【動画】【社労士】2026年試験対策・Newスマ本!新機能がスゴイ!| 山川社労士予備校

2025/08/27 #社労士 #資格 #本
従来の「スマ本」の紹介動画
この動画もご覧ください
【社労士】<新商品>スマホで見る教科書(スマ本)のご案内この動画のタイムテーブル
0:00 オープニング
0:30 スマホ完結型教材の特徴
1:00 新機能の紹介①(復習に最適!要約音声講義)
3:45 新機能の紹介②(アウトプット編・1問1答)
5:50 今後の機能追加
8:00 まとめ
引用 YouTube
大河内満博先生(元LECほか)
LEC、TACなどで講義を担当されていた大河内満博先生のブログ『ゆるガチ社労士講師「大河内」ブログ』です。
社労士試験対策の記事のほか、労働法関係の記事も。なおツイッターも運営されています。
佐藤としみ先生
元LEC社労士講座の講師で「佐藤塾」を運営されている佐藤としみ先生のブログ『社会保険労務士試験ブログ「佐藤塾」』です。講座案内のほか、白書・統計数値対策などの試験対策の記事も。
学習雑誌
月刊 社労士受験 2025年12月号
法改正・白書対策・計算問題など、試験頻出テーマを毎月効率よく学べる中上級者向けの学習雑誌「月刊 社労士受験」です。
あの実力派講師による動画解説や、通勤中にも活用できる巻末の一問一答、単語カードが好評、独学者のペースメーカーとしても優秀です。基礎の見直しから応用力強化まで、受験生活の心強いサポーターにも。
月刊 社労士受験 最新号:2025年12月号 (発売日2025年10月31日) の目次
■特集
図解でわかる 雇用保険給付
加藤 光大
・数が多い雇用保険給付を一挙に図解! 「受給資格」と「給付の額」(日額×日数など)を軸に基本構造を押さえて、各給付のイメージをつかんでいきましょう!●科目別 択一マスター ★★動画解説・音声ダウンロード付き★★
第3回 雇用保険法
山川 靖樹
・一般的な基本書を通読しただけでは理解しにくいテーマや頻出テーマについて、問題演習と解説講義で全科目制覇!●アップデート法改正
第3回 雇用保険法 教育訓練休暇給付金等
加藤 光大
・社労士試験で必須となる法改正への対応。試験対策上覚えておきたい重要な法改正事項をまとめ、関連知識の整理も!●全科目チェックテスト
第3回
小林 勇
・模試感覚の全科目テスト(穴埋め+○×問題)に毎月挑戦して自分の実力を確認しましょう!●キーワードでつかむ判例ゼミ
第3回
三宅 大樹
・選択式の判例問題の空欄に問われやすい「キーワード」を押さえた上で、判旨およびポイント解説を通じて、択一式にも対応できる実力を養いましょう!●計算問題攻略法
第3回 雇用保険法
小林 勇
・社労士試験において、数字や計算を扱う問題は多数。本講座では数字や計算にかかわる問
題を科目別に攻略していきます。●事例問題で学ぶ年金2法
第3回 障害基礎年金
伊藤 直子
・年金2法の条文を、事例問題を通じてしっかりと学んでいきましょう。具体的事例の記述と、条文の記述を往復することで、対応する両者の関係が見えてきます。●ステップアップ答練
第3回 雇用保険法
加藤 光大
・本試験と同様の選択式・五肢択一式の問題演習です。本試験で問われる選択肢から正解を選ぶ力を養いましょう!●ゴロ合わせでラクラク暗記
第3回 雇用保険法 適用除外の覚え方 他
池田 光兵
・頭で内容を理解するよりも、まるっと覚えた方が早いポイントを科目別にピックアップして、ゴロ合わせで解説していきます。●ひと目でわかる横断整理
第3回 保険者・強制被保険者一覧
永田 真仁
・各科目の基本事項を視覚的にわかりやすくテーマ別に図表で整理していきます。講師のYouTubeチャンネルと連動して、より詳細に解説!●コラム 心が軽くなる勉強法
第3回 合格を支える勉強体力を身につける方法
伊藤 智子
・勉強法のエキスパートがお届けする、効果的な勉強法や、試験に臨むための心構えなど、モチベーションがグンとアップするコラムです。●第57回社会保険労務士試験 結果概要
●暗記カード どこでも学習! 数字の単語帳
第3回 雇用保険法
青木 菜穂美・石井 佐知
・社労士試験は数字に関わる問題が3割と言われるほど。単語帳ならいつでもどこでも学習できて大変便利!
引用 月刊 社労士受験の最新号、 雑誌/定期購読の予約はFujisan
社労士V 2025年12月号
独学者や再受験生にとって心強い月刊誌「社労士V」。法改正や白書対策など最新情報がコンパクトにまとまり、試験傾向の分析も的確。
定期購読すれば、モチベーション維持にもつながります。動画解説付きで、理解しづらい論点もスムーズに吸収できる点も高評価。直前期の知識整理にも最適です。
社労士V 最新号:2025年12月号 (発売日2025年10月31日) の目次
特別企画
労働保険○○期間の整理科目別
論点Pick up講座〈労働保険徴収法〉連載
出題形式別演習〈労働保険徴収法〉
改正ポイントと演習問題
自力でまとめ表作成〈雇用・徴収法〉
俯瞰でとらえる法の趣旨〈雇用保険法〉
今月の労働・社会保険Topics
社労士資格をとって一番良かったこと綴込付録
難易度別 選択式特訓カード〈雇用保険法〉※記事タイトル・内容については,若干変更となる場合があります。
引用 月刊 社労士Vの最新号、 雑誌/定期購読の予約はFujisan
【動画】『社労士V』Webゼミ リニューアルお知らせ&視聴方法のご案内

2025/09/01
2026年度受験用から、『社労士V』Webゼミをリニューアルしました??
新しく、わかりやすくリニューアルした講義動画を、ぜひご活用ください!●『社労士V』とは
・有名受験団体の講師陣が執筆する「社会保険労務士」受験雑誌
・「特別企画」「科目別」「法改正」は講師による無料の講義動画つき
・毎月1日頃 発売
・定価1,320円(税込)●「社労士V Webゼミ」とは
「社労士V Webゼミ」(https://www.sv-web.jp/)では、誌面に掲載した
「特別企画」「科目別講座」「法改正」の記事について解説した講義動画をご視聴いただけます。
ご視聴には、本誌に記載のID・パスワードが必要となります。毎号、サンプル動画(約3分)を無料で公開中!
「今月号の掲載記事はどんな内容かな?」「○○先生の講義をきいてみたい!」など、ご購読を迷ったときの参考にしてください!『社労士V』で勉強するなら、定期購読がおすすめです!
◎お得な三大得点!
特典① 過去2年分の「科目別ゼミ」「法改正ゼミ」の講義動画が見られる!
特典② 月々のお求めより安い!(いずれも税込・送料込価格)
特典③ 弊社書籍を割引価格で購入できる!
引用 YouTube
【まとめ】本試験の分析にも
社労士試験解答速報はこちら
記事 社労士試験解答速報、無料成績診断・予想合格ラインと講評・動画【科目別基準点・救済は?】
ここまで大手スクールの社労士講座(社会保険労務士講座)の講師のブログ記事をまとめました。試験情報は各スクールからレジュメ等でリリースされることがありますが、講師の方が独自に情報を発信することも少なくありません。

貴重な情報も。ぜひ活用してください
また8月の社会保険労務士試験の直後には、講師の方による講評や合格ライン予想(救済・足切りなど)の記事もアップロードされることもあります。したがって合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にされると良いでしょう。

2ちゃんねる(5ちゃんねる)やツイッターよりも、講師ブログの方が信頼度が高いです
なお本試験の講評や合格ライン予想等は講師の方独自の見解であり、所属するスクール(講座)の公式見解ではありません。
【講師ブログ検索】分からないことはベテラン講師のブログ記事を参考に!
ネット上には信頼度の低い記事も。そこで実力派講師のブログ記事を中心とした「検索機能」を作りました。
科目別の学習法など基本的な内容から、直前期には「出題予想」や「白書対策」、本試験後には「救済 予想」などのキーワードで検索されるといいでしょう↓
- フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータによる。 ↩︎


