社労士試験対策のインプット講義(2017年度は全90分×60回)が無料と、話題なのが山川靖樹先生による「山川靖樹の社労士予備校(山川社労士予備校、ヤマ予備とも呼ばれる)」です。そんな山川社労士予備校の口コミと評判についてまとめます。
山川靖樹先生とは?
山川社労士予備校のメイン講師が山川靖樹先生です。山川靖樹先生は元LEC社労士講座の全国通信担当の実力派講師の方です。
その後、LECを卒業され、現在は社労士として活躍する一方で、山川靖樹の社労士予備校(ヤマ予備)を開校され現在に至ります。
下の動画を見て頂くと分かると思いますが、山川靖樹先生は講師として20年以上のキャリアがあります。したがって分かりやすい講義です。
【動画】山川靖樹先生の講義動画「無料体験動画02 労働基準法(法1条)」
ヤマ予備はインプット講義が無料!
そんな「山川靖樹の社労士予備校(ヤマ予備)」では、本格的なインプット講義90時間(2017年度場合)が無料です。もちろん本格的な講義なので驚きです。
なぜ無料で運営できるのか?
そもそも、なぜ本格的なインプット講義が無料で提供ができるのでしょうか。これは「フリーミアム」というビジネススタイルです。
山川社労士予備校講師の場合だと、「インプット講義は無料、ただしアウトプットなどのオプション講義やテキスト代は有料」になっています。したがって無料講義だからと言って完成度が低い訳ではありません。無料お試し受講はこちら(山川社労士予備校)
(画像はイメージです。)
口コミと評判は?
ここでヤマ予備の口コミと評判について、まとめたいと思います。
私は山川靖樹の社労士予備校で合格できました。
インターネットで基本的にただで動画が見れます。
他に市販の参考書でおすすめなのはうかるぞ社労士です。引用:ヤフー知恵袋
ヤマ予備のおすすめポイントは、何と言ってもインプット講義が無料である点です。紙製のテキストは別売りですが、使用しないのであれば完全無料でインプット学習が可能です。
私は「うかるぞ社労士」という参考書を中心に、インターネットの山川靖樹の社労士予備校で勉強しました。
お金をかけたくないのであれば、山川靖樹の社労士予備校は基本的に動画をただで見れるのでおすすめです。引用:ヤフー知恵袋
ネット上の口コミと評判を見ていると、インプット講義は「ヤマ予備」、アウトプット(答練や直前期対策講座)はTAC社労士講座を始めとしたスクールや、市販の書籍で学習している方がいらっしゃるようです。
もっともヤマ予備でも有料ではありますが、各種オプション講座(答練・改正法・白書・穴埋めなど)もあります。
毎年8月の社労士試験終了後には、大手スクールを中心に解答速報を公開します。そして山川社労士予備校では、例年、分析動画を公開しています。試験分析を公開できるのも、実力のある講師だからです。

山川靖樹先生の音声講義付きテキストも発売!
山川靖樹先生は音声講義付きテキストも執筆されています。従来の市販テキストだと文字だけですが、一流講師による解説付きです。
社労士基本テキスト「山川講義付き。」【CD-ROM付】労基・安衛
解説講義をCD-ROMに収録したテキストです。したがってパソコンに取り込んで自宅学習はもちろん、移動中の学習にもおすすめです。
(画像はイメージです。)
この基本テキストシリーズは全4冊で構成されており、全部揃えても1万円未満という手軽さです。
三宅大樹先生の音声講義付きテキストも
ヤマ予備のOBであり、山川社労士予備校講師で講義も担当している三宅大樹先生の音声講義付きテキストです。こちらの書籍も音声付きテキストとなっているので、理解が進むと思います。
(三宅大樹先生のプロフィール)
社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会所属)。山川社労士予備校講師。
1973年、大阪府河内長野市生まれ。明治大学農学部卒業後、食品メーカーに勤務。 その後、学習塾講師となり、2012年、山川社労士予備校3期生として、社会保険労務士試験を選択式38点・択一式66点の「平成24年度最高得点」で突破。
受験生時代に確立した自らの学習方法を、1人でも多くの受験生にも体感してもらい、 効率的に合格を勝ち取ってもらいたいという情熱に加え、山川靖樹講師の「質のよい講座を低価格で」という理念に深く感銘を受け、2014年、山川社労士予備校講師に就任。

無料の「ヤマ予備公開模試」
社労士試験は相対評価で合格が決まる試験であり、合格に向けて模擬試験を利用した実力確認が大切です。
そして山川社労士予備校で実施される無料の模擬試験が「ヤマ予備公開模試」です。「合格判定」「弱点分析」「偏差値」「正答率」「参加者間の順位」など各種成績診断が行われます。
なおネット上からの受験は無料ですが、山川靖樹先生の解説DVDは有料です(2018年度は4,800円税別)。
ヤマ予備の有料講座を申込んでいない「他スクール生」も無料でご受験いただけます。
例年、多くの社労士受験生から「試験直前期の力試しに最適」と好評いただき、すっかりヤマ予備の定番講座となった「ヤマ予備 公開模試」を今年度も実施いたします!勿論、ヤマ予備に登録している方なら誰でも完全無料!ヤマ予備の有料講座を申し込んでいない「他スクールの受講生」も無料でご受験頂けます。引用:山川社労士予備校
http://yamakawa-sr.net/guidance/moshi.html
▲ ネット上からの受験なら完全無料「ヤマ予備 公開模試」(画像は山川社労士予備校サイトから)
「濃縮!社労士(要点濃縮リスニング )」で要点だけを濃縮して速聴でマスター!
社労士試験は記憶すべき項目が多く、受験生の方の多くは「時間不足」だと思います。そんな受験生の方におすすめなのが、山川靖樹先生が監修された「濃縮!社労士(要点濃縮リスニング )」です。
これは合格を目指す上で重要な要点を中心に、収録された音声教材です。速聴で訊くことが可能なため、何度でも繰り返し聞くことで重要ポイントのマスターが目指せます。
またプロのナレータによる収録なので、速聴でも聞きにくい点はないと思います。全科目セットのほか、科目別もあるので「苦手科目を中心に繰り返し聞く」、などの使い方もおすすめです。
試験にでる要点だけを繰り返し聴く!通勤途中、車の中でのスキマ時間学習!
この教材の特長は、「記憶すべき要点だけを繰り返し聴く」といういうものです。記憶すべき要点は、合格講座INPUT編テキストから山川靖樹が抜粋しています。※抜粋した要点はプロのナレーターが読み上げています。無駄となる部分をできるだけ省き、重要な要点のみを、集中的に「読む」「聴く」ことで、記憶定着させていく。これが、濃縮社労士を使った記憶術なのです。
引用:山川社労士予備校
http://yamakawa-sr.net/guidance/noshuku.html
メルマガ(メールマガジン)も、学習のペースメーカーに!
山川靖樹先生はメールマガジンも発行されています。このメルマガは「ひっかけパターン講座」という名称で、重要項目を中心に出題されています。
配信日は偶数日と、ペースもちょうど良い感じです。またメルマガの内容も一問一答形式なので、短時間で学習が完結します。したがってスキマ学習にもおすすめです。
このメルマガは、メルマガスタンドの「まぐまぐ」から配信されます。登録・利用は無料ですが、「まぐまぐ」のお知らせメールが届く場合があります。「ひっかけパターン講座」はこちら
フォーサイト社労士講座の加藤光大先生などのメルマガも
この社労士試験向けのメルマガですが、今回の山川靖樹先生のほか、フォーサイト社労士講座の加藤光大先生なども発行されています。ぜひ試験対策に活用してください。

まとめ
ここまで山川靖樹先生(山川社労士予備校)の口コミと評判についてまとめてきました。
山川社労士予備校は全て無料と言う訳ではありませんが、苦手科目のインプットや模擬試験の受験など、利用次第で費用を掛けることなく、社会保険労務士試験の学習が可能です。
もちろん山川靖樹先生はLEC社労士講座で豊富な指導経験を積んでいる方なので、有料講座の受講もおすすめです。ご自分の学習スタイルと合うようならば、ぜひ有料講座も受講されてみてはいかがでしょうか。
みんなの口コミと評判
