公務員試験講座の人気講師や、合格者によるブログの最新記事です。
LEC東京リーガルマインド
法律系資格に強いのLEC。専門記述はもちろんのこと、面接対策も万全な公務員講座。
図表を多用し条文も重視した公式テキスト。通信講座ではDVD・Web通信(オンライン)など多彩な学習形態。お得なキャンペーンも実施。
LEC公務員合格者ブログ
合格者によるブログ「即効!合格者が教える勉強法」です。
公務員(地方上級・国家一般職)受験生は必見!試験合格者が「勉強のコツ」こっそり教えます。【最新版】公務員の年収・給与額は?
執筆者は全員、合格者です
実力を発揮できますように+.(*'v`*)+
こんにちは!中野本校アドバイザーをしていましたS.Yですいよいよ明日は、特別区と都庁の1次試験本番ですね今から緊張や不安を感じている方も多いと思います。私も昨年 …
試験前日の過ごし方と当日気をつけること
お久しぶりです!!中野でアドバイザーをしていたM.Sですヾ(・∀・)ノ一次試験が近づいているということで、本番に向けて追い込んでいる時期で緊張しているかなぁと思 …
丸山大介先生
LEC公務員講座で技術系を担当する丸山大介先生のブログ「丸山の何でも日記」です。特別区などの試験講評も。
2022 東京都IB 土木 概評
月曜の昼には問題公開されますが,微妙にその前に概評をしておきます。全体的に難しすぎないけれど,簡単ではない,という範囲に収まっていると思います。また,いくつかは …
2022年 特別区 土木 概評
特別区の問題を提供して頂けましたので,概評を書きます。[問題1]構造力学(1)①A②A③A(2)①A②A今年の構造力学は典型的かつ頻出で,しかもいずれも過去問よ …
伊藤塾公務員講座
2022年国家総合職、1次試験合格率が45.9%(注)を記録した伊藤塾公務員講座。注、合格率は本科講座の受講生報告などによる。2022年5月22日14時現在のもの
法律科目の指導に定評があるのはもちろんのこと、各省庁・行政団体へ内定者を多数輩出する理由とは?
久木田淳先生
伊藤塾公務員講座で地方上級・国家一般職対策講座を担当する久木田淳先生のブログ「野球好き行政書士・公務員試験対策講師の合格ブログ」です

久木田淳先生は講師歴20年以上のベテラン講師です
2022年5月8日プロ野球観戦記 5/8 中日ドラゴンズ対阪神タイガース
皆様こんばんは。 GWの観戦7試合が終わりました。何と言いますか、ドラゴンズも投手王国とは言うものの、表ローテと裏ローテの差が出てしまっている感じがし …
2022年5月7日プロ野球観戦記 5/7 中日ドラゴンズ対阪神タイガース
皆様こんばんは。 またまた名古屋にやって参りました。昨日、京都でガイダンスをして名古屋に移動。電車の中で大野投手の完全試合未遂をDAZNで観ていました …
アガルート公務員試験講座
司法試験や司法書士試験など、難関法律系資格を中心に試験対策講座を開講するアガルート。元LECの小林美也子先生など実力派講師が多数在籍。
柴崎直孝先生
元LEC公務員講座の人気講師で、現在はアガルート公務員講座で数的処理を担当する柴崎直孝先生のツイッターです。
林裕太先生
元資格の大原の実力派講師で、現在はアガルート(公務員講座、行政書士講座、宅建講座など)で講義を担当する林裕太先生のブログ「ヤッシーのぽえぽえ日記」です。
2022年4月22日『数的処理』の勉強法
訪問していただきまして、ありがとうございます。よろしければ、応援のポチッと♪をお願いします! 数的処理は「モンハン」である この記事 …
2022年4月2日受験料が値上がりします!
訪問していただきまして、ありがとうございます。よろしければ、応援のポチッと♪をお願いします! 昨日、「令和4年度行政書士試験について(予定)」 …
フォーサイト公務員講座
累計受講者数が33万人(2022年4月現在、全資格)を突破した人気の通信講座フォーサイト。テレビCMでもおなじみ。
岩崎郁人先生
フォーサイト公務員講座で講義を担当する岩崎郁人先生のブログ「公務員試験対策(教養試験)スペシャリストによるこっそり裏講義」です。
2022年5月13日大学1年生から公務員試験の勉強をスタートするのはどうなのか?
■1年生からスタートするリスクとは? ■1年生からノーリスクで始められる公務員試験対策 ■1年生からのスタートするリスクとは? 事情があれば2年生からもあり、と …
2022年5月6日大学2年生から学習をスタートすべきですか?
春先から学習をスタートされる方も多く、受講相談では、大学1年生や2年生の方もお見かけします。 さて、今回は、大学2年生の方に向けた内容です。 本稿は大きく、次の …
TAC公務員講座
関野喬先生
その他のスクール
吉井英二先生(公務員試験の吉井塾)
LEC公務員講座やTAC、公務員必勝クラブなどを経て独立された吉井英二先生の「吉井英二の公務員試験対策ブログ」です。

受験対策のノウハウや勉強法、各種試験情報も
2021年9月13日面接で必須!『職場で意見が対立したら?』
皆さん、こんにちは!今回は、面接試験で『ほぼ確実に』聞かれる質問職場で意見が対立したら、どうしますか?について、アドバイスをしておきます。多くの受験 …
2021年1月24日公務員試験の日本史ポイントを1分でマスター!
今回は、公務員試験用の『日本史』のポイントを、『1分』で整理します(江戸時代まで)。 まず、645年大化の改新により、『班田収授法』を導入 …
中島基浩先生
公務員試験の指導歴20年以上のベテラン講師・中島基浩先生の「公務員試験合格ブログ」です。「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」の執筆も。
2022年5月16日ガクチカ・チェックポイント
講師の中島基浩です。 面接試験で訊かれる、学生時代力を入れたこと、いわゆるガクチカです。 数年前に、ガクチカと初めて聞いた時はあれっと思いましたが …
2022年5月15日国家専門職まであと3週間、国家一般職まであと4週間
講師の中島基浩です。 国家専門職まであと3週間、国家一般職まであと4週間です。 いよいよ決戦が迫ってきました。 国家専門職の方は、会場に馴染みがな …
黒田隆行先生(公務員試験 必勝倶楽部)
元LEC公務員講座の実力派講師で、現在は必勝倶楽部で講義を担当する黒田隆行先生のブログ「受験生の知らない公務員試験の裏のウラ」です。
島村隆太先生(公務員試験予備校)
公務員試験向けの書籍を多数刊行されている島村隆太先生の「受かる公務員試験予備校 合格法ブログ」です。
2022年3月29日”怒る””制裁を与える”のが指導ではない。
親が子供を「躾ける」という名目で体罰や威圧的な言動、相手の精神的な困惑を生むような言動をすることが妥当と考える風潮はがどこから生まれるのかを考えてみた。 …
2022年3月29日労働生産性が高い会社=楽な会社
ネットで”会社が楽だから不安になり辞める”というような記事を読んで思ったのは、日本では”仕事がキツイ”=労働生産性が高い と考えている人が多いのではないかという …
【まとめ】本試験の分析にも
ここまで大手スクールの公務員試験講座の講師のブログ記事をまとめました。試験情報は各スクールからレジュメ等でリリースされることがありますが、講師の方が独自に情報を発信することも少なくありません。

貴重な情報も。ぜひ活用してください
公務員試験の直後には、講師の方による「講評」や「合格ライン予想」や「難易度分析」などの記事も参考になります。合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にしましょう。

2ちゃんねる(5ちゃんねる)やツイッターよりも、講師ブログの方が信頼度が高いです
なお本試験の講評や合格ライン予想等は講師の方独自の見解であり、所属するスクール(講座)の公式見解ではありません。