PR

Wセミナー(TAC出版)司法試験予備試験テキスト・過去問題集・論文問題集、口コミと評判は?

LEC東京リーガルマインドや資格スクエア、伊藤塾、辰巳法律研究所などと並び、司法試験や予備試験の受験指導を行うWセミナー(TAC)。旧早稲田セミナーから長い歴史があります。

Wセミナー(TAC)司法試験予備試験講座、中村充先生の口コミと評判!4Aアルゴリズムは?
Wセミナー司法試験予備試験講座の口コミと評判です。ゴール(合格)から逆算した無駄のない講義と、中村充先生の4A(4段階アルゴリズム)で無理なく合格が目指せます。初学者でも論文問題が解ける?検証動画も。

そんなWセミナーですが、市販のテキストや過去問題集、論文試験向け問題集など、多くの書籍を発売しています。

条文知識

司法試験・予備試験 逐条テキスト

法律7科目について、条文別に詳細な解説を加えた「逐条式」のテキストです。LEC司法試験講座の「完全整理択一六法」のような感じです。

この「司法試験・予備試験 逐条テキスト」の特長として、条文・判例・解説がワンセットになっている他に、「論文マテリアル」として、論文試験対策も視野に入れている点があります。

論文試験では、論証の掃出し(規範の提示)はもちろん、「事実の評価」および「問題へのあてはめ」が重要です。これに必要な判例等の知識を「論文マテリアル」として掲載しています。

逐条テキスト民法
▲司法試験予備試験 逐条テキスト

★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載!★
論文試験は、現場での思考が重視される試験ですが、論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。
すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。
本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文試験を意識して学習を進めることができます。

引用 TAC出版

論文試験

論文基本問題シリーズ

司法試験論文式試験では、事実を丁寧に拾い評価をすることが大切です。したがって現場思考型試験と言えますが、最低限の論証はマスターしておく必要があります。そんな論証のトレーニングに最適な問題集です。

レベルも標準的で、重要論点が詳しく解説されています。法律7科目のほか、選択式科目(倒産法・労働法・知的財産法)も発売されているのも特長です。
論文基本問題はこちら

合格
(画像はイメージです。)

司法試験・予備試験 論文合格答案集 スタンダード100

司法試験(予備試験)合格者が書いた答案集です。自分との答案(答案構成)と合格者の答案を比較・検討することで、合格につながる論文の組み立て方が分かるでしょう。また旧司法試験の論文問題と参考答案も収録しています。
スタンダード100はこちら

口コミと評判

(予備試験論文試験向けのおすすめの問題集は?)

スタンダード100(早稲田経営出版)がよろしいのではないでしょうか。

新司法試験の全問題とその答案例
予備試験の全問題とその答案例
旧司法試験の一部の問題とその答案例
が体系的に整理されて並んでおります。

旧司法試験時代からの定番です。

引用ヤフー知恵袋

司法試験 年度別論文過去問題集

新しいタイプの論文過去問題集が「司法試験 年度別論文過去問題集」です。Wセミナー(TAC出版)では、論文試験対策として「論文合格答案集スタンダード100シリーズ」が出版されていますが、「読み手にやさしい論文過去問題集」をコンセプトに発行されたのが今回のシリーズです。

論文試験の合格には論証の記憶が必要ですが、一方で論証をそのまま吐き出し不合格になるケースも少なくありません。そこで本書では「論点をどのように答案に反映させるか」をテーマにしています。

具体的には材料となる模範答案を用意し、そこに最低限指摘すべき論点「必須論点」と、答案に載せることで得点につながる論点「加点要素」を明示しています。もちろん法務省発表の「出題趣旨」「採点実感等に関する意見」の内容も併せて掲載。

また問題も最新の過去7年分を収録し、答案を作成する上で必要となる要素やテクニックを記載しています。本試験会場で再現が可能な、無理のない答案も特長のひとつです(公法系・民事系・刑事系の3冊を発売)。
年度別論文過去問題集へ

短答式

短答式試験の特徴は、旧司法試験短答式に比べれば素直な問題が多く難しくはないものの、短時間で多くの解答をしなければならない点が挙げられます。

また予備試験では法律基本7科目に加え一般教養も出題される点に注意してください。
関連記事 別冊完全整理択一六法・一般教養が充実!上位合格者の動画解説も!

体系別短答式過去問集

司法試験の思わぬ落とし穴になりそうなのが短答式試験。そこで「体系別短答式過去問題集」では司法試験のサンプル問題・プレテスト・平成18年度からの短答式問題、予備試験の平成23年からの短答式問題を体系別に編集し、詳細な解説を加えました。
体系別短答式過去問集へ

本で学習
(画像はイメージです。)

考える肢

一問一答形式の問題集である「考える肢」。過去の短答式問題から、重要度が高い問題を中心に編集しています。なお以前は7科目発売されていましたが、司法試験短答式が3科目になったのに合わせ、憲法・民法上下・刑法の計4冊の発売となっています。
考える肢はこちら

口コミと評判

(おすすめの択一問題集は?)

時間があって多くの問題を解きたいなら早稲田経営出版の「考える肢」がいいかと思います
ボリュームが最もあるので細かい部分まで理解したいならオススメです

引用ヤフー知恵袋

発売元のTAC出版は10%割引、1冊からでも送料無料!キャンペーンの実施も

ここまでWセミナー制作による司法試験・予備試験向けのテキスト、論文問題集、短答式問題集などについて見てきました。

なお「要件事実の基礎」「刑法総論の思考方法」「刑法各論の思考方法」など法律書籍も充実しています。司法試験予備試験はもちろんのこと、法科大学院入試にもおすすめです。

また発売元のTAC出版では、店頭価格の10%割引、1冊からでも送料無料(無料会員登録が必要)となっています。また年に数回実施されるキャンペーンでは、さらに割引率が高くなります。ぜひ参考にしてください。

TAC出版の口コミと評判、一冊からでも送料無料【割引キャンペーンも】
TACやWセミナー(早稲田経営出版)の書籍が割引で購入できるのがTAC出版です。会員登録(登録は無料)すると、1冊の購入でも送料無料となります。また割引キャンペーンの実施も。
タイトルとURLをコピーしました