PR

令和7年度(2025)司法書士試験解答速報!講評動画&合格基準点予想も!難易度は?

2025年7月6日(日)に実施された令和7年度司法書士筆記試験の解答速報です。

スクールにより解答速報のほか本試験分析会や、択一式試験の全受験生内における位置が分かるデータリサーチなどのイベントが実施されます。また記述式(書式)においては、各スクールの模範解答を比較してみるのも良いでしょう。

LEC司法書士講座(予想基準点は、午前択一××、午後択一××。2025年7月12日21時現在)

司法書士試験の受験指導が豊富なLEC東京リーガルマインド司法書士講座では、試験日当日に順次解答速報を公開します。

また7月6日(日)午後5時30分から2時間30分に亘り、LEC森山和正先生、根本正次先生、荻原泉先生らによる解答速報会を実施します(全国のLEC一部校舎での同時中継あり)。

択一成績診断サービスや記述式再現答案採点サービスなど、基準点予想に役立つ無料コンテンツ

このほか「択一成績診断サービス」や、受験生にうれしい「記述式再現答案添削サービス(無料)」、さらに講師別個別相談会なども実施する予定です。

試験ガイド
試験ガイド

記述式再現答案無料添削サービスは、校舎窓口のほか、LEC司法書士講座のサイトからも申し込みが可能です

LEC司法書士講座、筆記試験解答速報
▲ 今年も記述式無料採点サービスを実施するLEC司法書士講座(画像は昨年度のLEC解答速報ページから)

例年、基準点予想が的中する「本試験徹底検証会」

LECが全国の受験生から集めたデータと、LECの長年の試験データから基準点を予想する「本試験徹底検証会」。

試験ガイド
試験ガイド

例年、基準点がほぼ的中してます

このほか「記述レジュメには講師予想の配点も掲載(LECサイトより)」も。令和7年度から基準点の配点が大きく変わったので、これは注目すべき。
参考 【司法書士試験】記述式配点の変更でどう変わる?あの人気講師陣が動画で徹底解説まとめ!

LEC司法書士講座、本試験徹底検証会
▲今年も的中なるか?LEC本試験徹底検証会(画像はLECサイトから)

【動画】「LEC 令和7年度 解答速報会動画」

今週末までの期間限定での公開。その後は、今週末に実施される本試験分析会の収録動画に置き換わります。

2025/07/06 に公開予定
2025/7/6(日)17:30~LIVE配信開始(配信期限:2025/7/14(月)13:00まで)
担当講師:森山和正LEC専任講師、赤松直哉LEC専任講師、根本正次LEC専任講師、荻原泉LEC専任講師
引用 YouTube

【2025年7月12日(土)実施】LEC司法書士講座、令和7年度司法書士筆記試験 本試験徹底検証会

(公開終了となりました)

2025/07/06 に公開予定
2025/7/6(日)17:30~LIVE配信開始(配信期限:2025/7/14(月)13:00まで)
担当講師:森山和正LEC専任講師、赤松直哉LEC専任講師、根本正次LEC専任講師、荻原泉LEC専任講師
引用 YouTube

【動画】【令和7年度司法書士試験】速報!基準点発表を受けて

【令和7年度司法書士試験】速報!基準点発表を受けて
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/12
~令和7年度 司法書士筆記試験~
受験者数および多肢択一式問題の基準点が発表されました。

【法務省HP】基準点等について
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_0…
引用 YouTube

伊藤塾司法書士講座

伊藤塾司法書士講座は、択一成績診断↓のほか、山村拓也先生や蛭町浩先生らによる無料ライブイベント「本試験問題分析講義」を実施します。

この本試験分析会は2日かけて無料公開、<総評・択一編>と<記述編>。

試験ガイド
試験ガイド

無料レジュメ(PDF)があります。伊藤塾のホームページでダウンロードしてください。

【動画】「2025年司法書士 本試験問題分析会」

本試験を受験した後、その結果を次に活かすために大事なのが「分析」と「対策」です。
伊藤塾では、「分析」の観点から、「2025年度司法書士試験 本試験問題徹底分析講義」にて、本試験問題の分析を通して、自己分析の材料を提供します。

本試験から1週間を待たずに、最速での分析講義を提供します。
伊藤塾の分析講義は、単に本試験問題を解説する「解説講義」ではありません。伊藤塾講師陣の総力を挙げた本試験の徹底解析により、本試験の出題傾向やポイントから、自己分析の方法、今後の対策まで明確にしていきます。

≪総評・択一編≫
総評:山村拓也講師
午前択一:関信敏講師
午後択一:宇津木卓磨講師

引用 伊藤塾「【YouTubeライブ】2025年度司法書士試験 本試験問題徹底分析講義~総評・択一編~

【収録動画】本試験問題分析講義<総評・択一編>

■択一編 7/10(木) 19:00〜 
【担当】山村拓也講師・宇津木卓磨講師・関信敏講師・坂本龍治講師

本試験問題徹底分析講義、択一編
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/10 に公開予定 #司法書士試験 #司法書士 #伊藤塾
本試験を受験した後、その結果を次に活かすために大事なのが「分析」と「対策」です。
伊藤塾では、「分析」の観点から,「2025年度司法書士試験 本試験問題徹底分析講義」にて、本試験問題の分析を通して、自己分析の材料を提供します。

本試験から1週間を待たずに、最速での分析講義を提供します。
伊藤塾の分析講義は、単に本試験問題を解説する「解説講義」ではありません。伊藤塾講師陣の総力を挙げた本試験の徹底解析により、本試験の出題傾向やポイントから、自己分析の方法、今後の対策まで明確にしていきます。

≪総評・択一編≫
総評:山村拓也講師
午前択一:関信敏講師
午後択一:宇津木卓磨講師
引用 YouTube

試験ガイド
試験ガイド

レジュメ「2025年度 司法書士本試験問題分析会 解答・解説(PDF)」のダウンロードはこちら↓

■記述編 7/11(金) 19:00〜
 【担当】蛭町浩講師・小山晃司講師・髙橋智宏講師・坂本龍治講師

本試験問題徹底分析講義、記述編
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/11 に公開予定 #司法書士試験 #司法書士 #伊藤塾

(中略)
≪記述編≫
総評:髙橋智宏講師
不動産登記法:蛭町浩講師
商業登記法:小山晃司講師
引用 YouTube

試験ガイド
試験ガイド

レジュメ「2025年度 司法書士本試験問題分析会 解答・解説(PDF)」のダウンロードはこちら↓

スタディング司法書士講座

合格者急増中のスタディング司法書士講座では、実力派講師の山田巨樹先生(元Wセミナー)による総評が公開されています。

総評は午前の部択一・午後の部択一・記述式の3つで構成され、それぞれ

  • 午前の部択一 1,514文字
  • 午後の部択一 1,661文字
  • 記述式 1,983文字

と、詳しい内容(講評)です。

試験ガイド
試験ガイド

記述式ではもちろん、(1)の不動産登記法のセクションで「相続登記」についても説明されています。

令和7年度(2025年度) 司法書士試験 総評と令和8年度(2026年度)の対策

スタディング 司法書士講座
主任講師 山田 巨樹

(中略、記述式について)
(3)まとめ
まず、今年度の記述式の問題は、不動産登記法と商業登記法共に難しかったということです。個人的な感想としましては、受験生の実力を適正に図る出題とはいえなかったのではないかということです。このような出題がなされてしまうと、記述式ではあまり差が出ずに、結局、択一勝負になってしまうのではないかと思いました。

次年度以降の対策ですが、今年のような出題に備えて学習する必要はありません。今年度のようなイレギュラーな出題がなされた場合、他の受験生も解けません。大事なのは、基本的なオーソドックスな出題がされたときに取りこぼさないことです。

そのために、毎年お伝えしておりますが、まずは、設例を通して基本的な雛形を覚えることと、雛形に関連する知識を覚えることです。その後、令和7年度から平成20年度の過去問を何度も繰り返して知識を身につけることと、資料の読み方などを学んでください。これだけで合格するために必要な知識は十分身につきます。

(記述式の不登法・商登法、午前択一・午後択一については、スタディング公式サイトで↓)
引用 スタディング司法書士講座「令和7年度(2025年度)司法書士試験 総評と令和8年度(2026年度)の対策」

スタディング司法書士講座、合格実績
(合格者急増中のスタディング司法書士講座、画像は公式サイトから)

東京法経学院

東京法経学院では試験日当日の7月6日(日)午前の部、午後の部それぞれの解答速報の公開を予定しています。

【解答速報の公開時間(いずれも予定時間)】
  • 午前の部 正解番号一覧表 2025年7月6日23時~
  • 午後の部【択一】正解番号一覧表 7月6日23時~
  • 午後の部【記述式】不動産登記法・商業登記法 7月7日~
  • 令和7年度 記述式検討会 7月12日(土)15時~

東京法経学院司法書士講座、筆記試験解答速報
▲ 東京法経学院司法書士講座、筆記試験・解答速報ページ(画像は昨年度のもの)

クレアール

非常識合格法でお馴染みのクレアール司法書士講座では、試験日翌日の午後5時から解答速報を公開します。クレアール司法書士講座はこちら

この他にもクレアール司法書士講座の古川豪一先生による本試験分析会動画の無料配信を予定しています。

試験ガイド
試験ガイド

短期合格のノウハウを凝縮した「非常識合格法」を100名様にプレゼント!

クレアール司法書士講座では、司法書士試験の短期合格のための勉強法をノウハウをまとめた書籍「非常識合格法」を先着で100名の方にプレゼントしています。

令和7年度筆記試験の自己採点を受けて、「学習法を見直したい」「これから勉強を開始するが、ノウハウを知りたい」、そんな受験生の方におすすめです。

「非常識合格法」書籍プレゼントの詳細はこちら

「司法書士試験非常識合格法」について
司法書士短期合格のノウハウを凝縮した書籍
(中略)
短期合格者が支持する効率的学習のためのバイブル。
司法書士試験を徹底解剖! 最新試験情報はもちろんのこと、難関資格の合格を確実にする「最速合格」ノウハウが満載です。科目別の対策までしっかり網羅しており、全11科目の学習方法が丸わかり。
(中略)
何にでもコツがあるように、司法書士試験にも「合格のための勉強法」があります。それが、これからご紹介していく「非常識合格法」です。初学者の方も、既に学習中の方も、このメソッドに則って進めていけば、魔法のように点数が伸びていくことをお約束します。 (まえがきより)

引用 クレアール司法書士講座「解答速報ページ」

本を読む
(画像はイメージです。)

その他のスクール

Wセミナー司法書士講座

山本浩司先生など講師力に特長があるWセミナー司法書士講座では解答速報を7月6日(日)に公開します。Wセミナー解答速報へ

択一模範解答の公開時間
  • 午前の部 2025年7月6日(日)16:00公開予定
  • 午後の部(択一式)  〃  19:00公開予定

このほか択一式試験の得点分布・問題別正答率・平均点・予想基準点(ボーダー)が分かる「解答データリサーチ」や、試験日当日の17:30から記述式を中心に分析する「解答速報会」をオンライン(ライブ配信)で実施します。

この解答速報会の模様はネット配信されるほか、翌日からはTAC司法書士サイトで閲覧が可能です。担当は土屋武大先生、姫野寛之先生らを予定しています。

Wセミナー司法書士講座、解答速報
▲ 解答速報の公開の他、択一式解答データリサーチ、講師陣による分析イベントを実施するWセミナー司法書士講座(画像は昨年度のWセミナー解答速報ページから)

小泉司法書士予備校

元LEC東京リーガルマインド司法書士講座の実力派講師である小泉嘉孝先生による小泉司法書士予備校

小泉司法書士予備校は、解答速報の公開と本試験分析会(動画講義)の配信を予定します。小泉司法書士予備校はこちら

辰巳

法律資格の指導に定評がある辰巳司法書士講座では、本試験即日検討会を開催するほか、リアルタイムで自分の全国順位が分かるWeb択一再現を実施する予定です。辰巳司法書士講座はこちら

大栄

大栄では例年、解答速報を公開していましたが、2021年を最後に更新が止まっています。大栄はこちら

解答速報会・本試験の講評まとめ

LEC・TAC・伊藤塾・辰巳司法書士講座などの無料成績診断サービスはこちら

動画解説(記述式を含む)

Wセミナー、令和7年度司法書士試験 記述式再現セミナーと記述式解説会(試験日当日)

試験ガイド
試験ガイド

姫野寛之先生が担当します

【令和7年度司法書士試験】記述式解答再現セミナー(2025/07/10に公開された分析版)

【令和7年度司法書士試験】記述式解答再現セミナー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

令和7年度 司法書士筆記試験 記述式解説会/TAC・Wセミナー(試験日当日に収録された速報版)

令和7年度 司法書士筆記試験 記述式解説会/TAC・Wセミナー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/06 に公開予定 #司法書士 #司法書士試験 #解答速報
自己採点が難しい記述式試験の内容を即日検証!
解答例や難易度分析など充実の内容で実施いたします。

その他、TAC/Wセミナーでは本試験後に様々なイベントで
受験生の皆様をバックアップします!
引用 YouTube

辰巳司法書士講座

令和7年度(2025年度)司法書士試験【本試験即日講評】~基準点予想も

令和7年度司法書士試験を語りましょう
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/06 #松本雅典 #司法書士
▼リアリスティック一発合格松本基礎講座
https://www.tatsumi-realistic.com/

松本雅典講師が本試験終了から時間をおかずに令和7年度本試験の講評を行います。本試験当日の夜に収録したものを全国の受験生向けに公開。基準点予想も行いますので、ご注目ください。
引用 YouTube

田端恵子先生(辰巳、予想基準点は、午前択一 27問?28問?、午後択一24問、2025年7月6日現在)

試験ガイド
試験ガイド

予想は暫定的なものです。今後変更の可能性あり、と田端先生も話されています。

【動画】今年の試験はどうだった? 田端の令和7年度司法書士試験即日レビュー[司法書士試験]

【動画】今年の試験はどうだった?田端の令和7年司法書士試験即日レビュー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/06
皆さん、司法書士試験のご受験、本当にお疲れ様でした。
まずはゆっくり休んでください。

より詳しい分析は本試験<詳細>分析会をご覧ください!
https://service.tatsumi.co.jp/guidanc…
引用 YouTube

元伊藤塾の向田恭平先生らによる講評動画

令和7年度本試験を語ろう!!!本試験当日の講師配信

令和7年度本試験を語ろう!!!本試験当日の講師配信
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/06 に公開予定
LEC:森山先生  TAC:姫野先生
司法書士:向田恭平

今年も本試験後、眠れないあなたと語り合います。
試験のこと、今後のこと何でもお話しましょう。
引用 YouTube

木村ゼミ(元Wセミナー木村一典先生)

【令和7年度司法書士試験】速報会

【令和7年度司法書士試験】速報会
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/06 #司法書士試験 #独学 #オンライン木村ゼミ
本試験の現場で問題と向き合ってきた講師の感想会です。
引用 YouTube

小泉司法書士予備校

『2025本試験検証会』は、2025年7月下旬の公開を予定。

司法書士講師ブログ

今回の筆記試験を受験された方の関心事は予想基準点(合格ライン)だと思います。この合格ラインの予想には、各スクールの分析動画が参考になりますが、講師によるブログ記事も参照されることをおすすめします。

司法書士講師ブログ
▲ 司法書士講師ブログ

(WセミナーやLEC、伊藤塾、資格スクエア、辰巳司法書士講座などの講師陣ブログの最新記事まとめ)

奨学生試験(LEC・Wセミナー・辰巳)

なお本試験終了には大手スクールを中心に奨学生試験が実施されます。

LEC東京リーガルマインド
LEC司法書士講座では「中上級バックアップ試験」を実施。またLEC講師による無料分析イベントなどの同時開催も。

試験ガイド
試験ガイド

Wセミナーでは例年「特別特待生試験」を実施。成績により合格目標講座(対象講座は要確認)が最大で80%割引に。詳しくは上の記事で

まとめ

ここまで2025年7月6日(日)に実施された令和7年度司法書士筆記試験の解答速報についてまとめてきました。

筆記試験の終了後には予想基準点が気になる所ですが、10月には宅建試験、11月には行政書士試験が実施されます。どちらも司法書士試験と比較すれば、かなり合格がしやすい試験です。

この宅建や行政書士とのダブル資格により、業務の幅が広がります。ぜひ受験を検討されてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました