PR

令和7年度(2025)予備試験論文解答速報!模範解答例、解説動画(講評)、本試験分析会まとめ

2025年9月に実施された司法試験予備試験の論文試験。予備試験の合格を目指す上で一番の難関と言えるでしょう。その論文試験の模範解答例や分析会などの情報をまとめます。

LEC予備試験講座

LEC予備試験講座では「解答速報」の公開のほか、書くべき論点や難易度が分かる「本試験分析会」「2025年度予備試験 論文再現答案募集」などを実施します。

解答速報の公開時間
公法系(憲法・行政法)9/7(日)17:00頃 公開予定
民事系や刑事系などその他の科目 9/8(月)17:00頃 公開予定

試験ガイド
試験ガイド

公開日時は最終日夕方と翌日夕方と、司法試験指導歴46年のLECだからできる速さ信頼性です。

【科目別】令和7年度論文試験本試験分析会、法律7科目+実務基礎

論文試験の合格ラインは決して高くはないため、「攻め」の姿勢も必要ですが、それ以上に「守りの答案作成」が重要になってきます。

そこで令和7年度予備試験論文試験の各科目の分析を、LEC講師陣が行います。特に法律実務基礎科目は、口述試験対策にも役立つので、受験生の方はぜひ活用してください。

ここがポイント
  • 科目別の担当(法律7科目+法律実務基礎科目)
  • 9月から10月中旬にかけて、LEC校舎でのライブ講義(全国主要校舎での同時配信あり)
  • 収録動画は後日YouTubeで無料配信(自宅や外出先でもご覧になれます)

予備試験論文式試験 本試験分析会
参加無料 予約不要

令和7年予備試験論文式試験の法律基本科目・法律実務基礎科目(※選択科目は除く)をLEC講師陣が分析!合格発表を待たず、いち早く、今後の学習の指針を決め動き出すために、是非、本イベントをご活用ください。
引用LEC予備試験 論文分析会

合格を目指して授業を受ける
(画像はイメージです。)

【収録動画】2025年LEC予備試験論文式試験分析会

LEC予備試験講座の実力派講師陣による本試験分析会。LEC予備試験ホームページでは、専用レジュメ(PDFファイル)を無料で公開します ⇒ LEC予備試験サイト(無料視聴ページ)はこちら

商法・民事訴訟法

LEC予備試験講座、 令和五年予備試験論文式試験・論文分析会  商法・民事訴訟法
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/09/25
レジュメはこちら⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…

担当:赤木真也LEC専任講師

令和7年予備試験論文式試験の商法・民事訴訟法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。

【司法試験対策講座】
効率よく知識を総復習から答練・模試まで、徹底的に司法試験を対策!
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/

【予備試験対策講座】
短答・論文式試験から口述試験対策まで!
https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/
引用 YouTube

憲法

(令和7年度版は公開され次第、掲載します)

画像のタップ・クリックで動画が再生します

担当:森剛士LEC専任講師
令和7年予備試験論文式試験の憲法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。
引用 YouTube

行政法

(令和7年度版は公開され次第、掲載します)

令和7年予備試験論文分析会[行政法・刑事訴訟法]
画像のタップ・クリックで動画が再生します

担当:矢島純一LEC専任講師 令和7年予備試験論文式試験の行政法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。
引用 YouTube

刑法・刑事訴訟法

(令和7年度版は公開され次第、掲載します)

LEC予備試験講座、論文式試験・論文分析会  刑法・刑事訴訟法
画像のタップ・クリックで動画が再生します

担当:反町義昭LEC専任講師 令和7年予備試験論文式試験の刑法・刑事訴訟法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。
引用 YouTube

民法

(令和7年度版は公開され次第、掲載します)

LEC予備試験講座、 令和五年予備試験論文式試験・論文分析会  民法
画像のタップ・クリックで動画が再生します

担当:田中正人LEC専任講師
令和7年予備試験論文式試験の民法を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。
引用 YouTube

法律実務基礎科目

(令和7年度版は公開され次第、掲載します)

LEC予備試験講座、 令和五年予備試験論文式試験・論文分析会  法律実務基礎科目
画像のタップ・クリックで動画が再生します

担当:永野康次LEC専任講師
令和7年予備試験論文式試験の法律実務基礎を徹底分析!
合格発表を待たず、いち早く今後の学習の指針を決め動き出すために是非ご活用ください。
引用 YouTube

2025年度予備試験 論文再現答案募集

LEC予備試験講座では、令和7年度論文試験の再現答案を募集します。採用された方には報酬が支払われます(源泉徴収あり)。

募集要項(30名限定)
申込受付期間
2025年9月7日(日)14:00~9月30日(火)23:59
執筆報酬
①LECから再現答案の執筆をご依頼、答案をご提出いただいた方
10,010円(税込)
さらに、
②再現答案ご提出者のうち、成績表を提出された方
10,010円(税込)
③成績上位(論文50位以内)で合格された方
50,050円(税込)
(※③に該当される方へは②と合算した報酬額をお振込みいたします。振込手数料はお客様負担となります。)
引用 LEC「論文式試験 再現答案募集」

試験ガイド
試験ガイド

再現答案の作成を通じて、答案の検討・フィードバックに役立てましょう

このほかLEC予備試験講座では、成績により最大で50%割引になる特待生試験(注)や、矢島純一先生らによる無料公開講座なども実施します。詳細については、LEC予備試験講座で御確認ください。LEC論文式試験ページはこちら

(注)なおLEC東京リーガルマインドでは、作文だけで最大30%割引になる「Web奨学生試験」も実施することがあります。詳しくはキャンペーンページをご覧ください。

LEC予備試験解答速報
模範解答例の公開のほか、本試験分析会など関連イベントも実施するLEC予備試験講座(画像はLEC公式サイトから)

アガルート予備試験講座

アガルート予備試験講座では、論文式試験の解答速報として「【期間限定】2025年 予備試験論文式試験(法律基本7科目+実務基礎科目)解説<解答速報>」を実施します。

全員が新司法試験に合格した実力派講師陣による動画分析講義です。

試験ガイド
試験ガイド

9人の豪華な講師陣による分析講義です

受講料
一般5,478円(税込)
論文受験生今年度の受験生には、
500円で視聴できるクーポンを発行

2025年予備試験論文式試験の徹底解説講義をご提供いたします
アガルートアカデミーでは、2025年予備試験 論文式試験の徹底解説講義をご提供いたします。
会員登録のうえ、お申込み&お手続きをしていただくと、マイページ内の動画視聴ページでご視聴できます。
是非、ご自身の感触と照らし合わせ、復習や知識の整理にご利用ください。

(中略)
配信日 2025年9月30日
視聴期限 2026年9月30日

本講座に含まれるサービス
講義映像
※発送物や資料はございませんので、予めご了承ください。
引用【期間限定】2025年 予備試験論文式試験(法律基本7科目+実務基礎科目)解説<解答速報>

【動画】アガルート富川純樹講師の【予備試験2025】論文式試験終了!おすすめの過ごし方と今後向けてに何をすべきかを解説!

【動画】アガルート富川純樹講師の【予備試験2025】論文式試験終了!おすすめの過ごし方と今後向けてに何をすべきかを解説!
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/09/07 #アガルート #司法試験 #予備試験
■受験生限定!90%OFFで買えるクーポンプレゼント
【2025年予備試験】論文式試験の徹底解説講義はコチラ https://x.gd/Gha0U

(中略)
00:00 はじめに
00:46 おすすめの過ごし方①
02:20 おすすめの過ごし方②
02:55 おすすめの過ごし方③
07:34 最後に

予備試験の受験生の皆様、論文式試験お疲れ様でした!
ここから合格発表までに向けてすべきことについて、アガルートの富川講師が解説します。
引用 YouTube

アガルート予備試験論文式試験、徹底解説講義
▲今年もやります!論文式試験徹底講義(画像はアガルート公式サイトから)

資格スクエア予備試験講座

2025年9月4日22時現在、解答速報の実施の有無は不明です。公式サイト資格スクエア予備試験講座

就職活動中

加藤喬先生による解説動画

元資格スクエア司法試験講座講師で、現在は加藤ゼミナールを運営する加藤喬先生による分析動画です。選択科目(労働法)も。

【収録動画】民法 商法 民事訴訟法 刑法 刑事訴訟法 憲法 行政法 労働法

【参考動画(令和5年度分)】民法 商法 民事訴訟法 刑法 刑事訴訟法 憲法 行政法 労働法

憲法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

令和5年予備試験論文解答速報「憲法」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

辰巳法律研究所

辰巳法律研究所では、「解答速報の公開(ただし閲覧には登録が必要)」「2025年予備試験 論文試験大分析会」を実施します。

解答速報のスケジュール
論文試験大分析会9/20(土)・21(日)(有料)
講師座談会実施の有無は不明
選択科目Web講評実施の有無は不明

論文試験 大分析会
辰已の豪華講師陣が集結。 講師監修答案で合格レベルを実戦解説!
毎年大好評の「論文試験大分析会」。
主要7科目はもちろん、実務基礎科目まで、いち早く分析を行います。
全5.5時間。予備試験合格を目指す全受験生にオススです。

引用「2025年予備試験 論文試験大分析会」

試験ガイド
試験ガイド

通学部および通信Webともに、受講料3,000円が必要です。

絶対合格!
(画像はイメージです)

選択科目の分析動画 労働法・経済法・知的財産法・倒産法・国際私法・租税法・環境法

労働法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

辰巳法律研究所、 2025年予備試験論文本試験、試験講評<労働法>
画像のタップ・クリックで動画が再生します

経済法(非公開になりました)

知的財産法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

辰巳法律研究所、 2025年予備試験論文本試験、試験講評<知的財産法>
画像のタップ・クリックで動画が再生します

倒産法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

辰巳法律研究所、 2025年予備試験論文本試験、試験講評<倒産法>
画像のタップ・クリックで動画が再生します

国際私法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

辰巳法律研究所、 2025年予備試験論文本試験、試験講評<国際私法>
画像のタップ・クリックで動画が再生します

租税法

(令和7年度分は公開され次第、掲載します。下の動画は令和5年度分のもの)

辰巳法律研究所、 2025年予備試験論文本試験、試験講評<租税法>
画像のタップ・クリックで動画が再生します

環境法(非公開になりました)

伊藤塾司法試験講座

伊藤塾では無料公開講座「予備試験論文出題分析会」を実施します。

最新情報満載!論文本試験問題を総チェック!
終わったばかりの2024年論文本試験問題、実際の受験生の再現答案を使用しながら、法律基本科目から法律実務基礎科目の対策方法まで、論文合格の具体的なポイントを提示します。
(伊藤塾予備試験サイトより)」と、論文試験のフィードバックにおすすめ。

最新情報満載!論文本試験問題を総チェック!

終わったばかりの2025年論文本試験、実際の受験生の再現答案を使用しながら、法律基本科目から法律実務基礎科目の対策方法まで、論文合格の具体的なポイントを提示します。

担当
憲法・行政法 伊関 祐 講師
民法・商法・民訴法 赤羽根 大輝 講師 
刑法・刑訴法・法律実務基礎科目 山本 悠揮 講師 

日程
9/22(月)18時配信開始予定 <配信期限:2025/12/31>
引用 伊藤塾「【公開講座】予備試験論文出題分析会

【動画】伊藤真塾長の「2025年(令和7年)予備試験論文式試験実施をうけて」

【動画】伊藤真塾長の「2025年(令和7年)予備試験論文式試験実施をうけて」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/09/07
論文式試験を受験された皆様、2日間、本当にお疲れ様でした。
伊藤塾では口述試験・司法試験をサポートすべく『論文受験生サポートプログラム』をご案内中です。
手ごたえにかかわらず、ぜひ、エントリーいただだければと思います。次のステージに向けた準備を開始しましょう。

また、論文式試験後の学習指針についてお伝えする受験生応援企画や、論文本試験問題を総チェックする無料公開講座も実施いたします。
こちらもご活用いただきながら、次の目標に向けて頑張ってください。
伊藤塾講師・スタッフ一同、皆様を応援しています。
引用 YouTube

伊藤塾予備試験講座
▲伊藤塾予備試験講座(画像は伊藤塾公式サイトから)

Wセミナー司法試験講座

Wセミナー司法試験講座は、2025年9月5日現在、休講中です。Wセミナーサイトはこちら

Wセミナー予備試験講座
▲2025年8月31日をもって閉講となるWセミナー予備試験講座(画像は公式サイトから)

なお、令和2年など過去年度では「予備試験論文式試験講評会」が実施されています。

Wセミナー論文試験解答速報
過去年度では分析会動画の公開などを実施していたWセミナー司法試験講座(画像は公式サイトから)

講師の講評は?

予備試験の解答速報や関連イベントは大手スクールを中心に実施されますが、講師の方の講評も参考にしたいところ。

そんな受験生の方には、「司法試験講師ブログ」がおすすめです。LEC予備試験講座、アガルート、資格スクエア、伊藤塾など大手スクールで講座を担当する実力派講師の方の分析も併せてご覧ください。

司法試験講師ブログ
▲ 司法試験講師ブログ

(資格スクエア、WセミナーやLEC、伊藤塾、辰巳法律研究所、アガルート司法試験講座などの講師陣ブログの最新記事まとめ)

吉野勲先生(BEXA、元資格スクエア講師、元伊藤塾)のコメント動画

(公開され次第、掲載します)

分からないこととか、疑問点は「講師ブログの横断記事検索」!

ネット上には情報があふれかえっていて、どれを信じたらいいか分からない受験生の方も。そんな受験生の方におすすめなのが「講師ブログの横断記事検索」。

LECや伊藤塾、アガルート、資格スクエアなど大手予備校の実力は講師のブログ記事が横断的に検索できる便利な機能です。ぜひ活用してください。

タイトルとURLをコピーしました