パソコンスクールでお馴染みのアビバ(AVIVA)。アビバはパソコンのほか、宅建や行政書士、社労士などの資格試験講座や公務員試験講座も開講しています。
(画像はイメージです。)
アビバ宅建講座の特長は?
網羅性と本試験の問題カバー率の両立を目指したテキスト
宅建試験は出題科目が結構広いです。したがってテキストも分厚くなりそうなところ、アビバのテキストは「網羅性」と「本試験のカバー率」の両立を目指した効率的なテキストとなっています。
なお平成23年度宅建試験では、「全選択肢中88%をカバー(アビバサイトより)」という驚きの内容です。アビバ宅建講座はこちら
全国に校舎があるから通いやすい
アビバは全国に多数の校舎を用意しています。ですので地域によっては気軽に通えるでしょう。また時間を有効に使える予約学習が可能です。
視聴期間内であれば何度でも視聴可能!
アビバの資格講座は、オンデマンドで講義を受講します。この映像講義ですが、回数限定ではなく、期間制となっています。つまり視聴期間内であれば何度でも視聴が可能です。
宅建試験は入門資格と言われていますが、初めて学習する方にはハードルが高いもの。その点、繰り返し学習でき安心ですね!
(画像はイメージです。)
キャンペーンの実施も
アビバでは時期によりキャンペーンを行うことがあります。その内容ですが、「割引クーポン」の発行なのです。なおキャンペーンを実施していない時期もあるので、詳細については「
口コミと評判は?
ここでネット上から、アビバに関する口コミと評判について探してみました。
宅建の資格を専門学校で取得したいと思っていて、パソコン操作もできるようになりたいのですが、同じ専門学校で宅建の資格が取得できて、 パソコン操作も教えてくれる学校はありますか?
引用ヤフー知恵袋
アビバは宅建講座の他、パソコン講座も開講しています。スマホ全盛ですが、ビジネスでは資料や書類の作成などパソコンを使う場面がとても多いです(当然ですが)。
なおパソコン講座の他、簿記講座も用意しています。スキルアップや独立開業を目指す方には簿記もおすすめです。
まずは資料請求から
このような特長を持つアビバ宅建講座ですが、この他にも特長(おすすめポイント)があります。
そこでアビバでは詳しいパンフレットを用意しています。この資料請求はネット上からも可能で、もちろん無料です。ぜひパンフレットで講座について検討されるといいでしょう。
無料資料請求はこちら