2022年12月4日(日)に実施された管理業務主任者試験の解答速報のまとめです。スクールにより解答速報の公開のほか、無料成績診断サービスや講師による動画解説、合格ライン予想会の実施などがあります。受験生の方はぜひ御利用ください。
アガルートアカデミー、予想合格ラインは36or37点(2022年12月4日現在)
令和3年度の合格率51.8%(全国平均の2.67倍)と高い合格実績のアガルートは、試験日当日の午後7時以降に解答速報を公開します。アガルート解答速報はこちら
また講評動画、合格ライン予想、解説動画の公開します。
講評動画&合格ライン予想動画まとめ
アガルートでは試験日当日の19時30分から講評動画「超速!工藤講師による令和4年度試験 をこう見る!」を、21時30分から「合格ライン予想動画」を公開します。
【講評動画】「超速!工藤講師による令和4年度試験 をこう見る!」
【参考】昨年度のもの
【合格ライン予想動画】
【参考】昨年度のもの
▲解答速報・合格ライン予想・講評動画・分析動画を公開するアガルートアカデミー(画像は解答速報ページから)
LEC東京リーガルマインド、予想合格ラインは36点±1(2022年12月20日現在)
LECマンション管理士講座では、試験日当日の午後8時から令和4年度管理業務主任者試験の解答速報を公開する予定です。またLEC講師陣による動画解説も午後9時から無料公開します。LEC解答速報はこちら
無料成績診断サービス
LECマンション管理士講座では、試験日当日から無料成績診断の登録の受付を開始します。参加された受験生の方には各種データが提供される予定です。また締切期限に注意してください。
このほか無料成績診断サービスの詳細については、LEC解答速報ページで御確認ください。

登録期間
2022年12月4日(日)15:00から2022年12月18日(日)23:59まで
診断結果閲覧開始
2022年12月20日(火)18:00~
LEC実力派講師による動画解説(試験日当日に収録された速報版)
民法・区分法
LEC管理業務主任者講座による動画解説(速報版)
【参考】昨年度のもの
実務・会計・設備系
LEC管理業務主任者講座による動画解説(速報版)
【参考】昨年度のもの
規約・適正化法
LEC管理業務主任者講座による動画解説(速報版)
【参考】昨年度のもの
▲解答速報の公開のほか、解説動画も試験日当日に公開するLEC(画像はLEC解答速報ページから)。
フォーサイト、予想合格点は35点±1(2022年12月4日現在)
令和3年度の合格率72.4%(全国平均の3.73倍)と高い合格実績のォーサイトは、試験日当日に解答速報を公開します。フォーサイト解答速報はこちら
【講評】今年の難易度は?
「全国平均より高い合格率」「フルカラーテキスト」でお馴染みのフォーサイト管理業務主任者講座では、本試験の実施を受けて、全体および科目別の講評を公開します。フォーサイト講評はこちら
試験講評
全体講評令和4年12月4日(日)に、令和4年度管理業務主任者試験が実施されました。
受験されたみなさま、お疲れさまでした。今年の試験について、合格点が35点であった昨年の試験と比較して、全体的な難易度は、「ほぼ同じレベル」という印象でした。
基礎的な問題や過去に出題された問題も出題されていましたが、過去問対策だけでは、正解を絞り込めない問題もありました。例年通り、典型論点を着実に得点し、ケアレスミスを防ぎ、場合によっては捨て問の判断を行う必要があったように思われます。
(中略)
合格ライン(予想)
35点±1(5問免除、その他の法令、建物・設備、出納・会計などの難易度、出題傾向などについては、フォーサイト講評ページでご確認ください)
引用「令和4年度 管理業務主任者試験 解答速報・試験講評|フォーサイト管理業務主任者通信講座」
▲フォーサイトの解答速報(画像は昨年度のフォーサイト管理業務主任者講座から)
ユーキャン
通信教育の大手であるユーキャンでも解答速報を公開します。なお公開時間は未定ですが、更新状況は「ユーキャン解答速報ツイッター」でも告知します。ユーキャンの解答速報はこちら
令和4年度管理業務主任者試験 解答速報
このページは、2022年12月4日(日)に実施される令和4年度管理業務主任者試験の解答速報ページです。
試験終了後、ユーキャンにて模範解答例をこちらのページから掲載いたします。模範解答例はユーキャン独自の見解に基づいて作成するものであり、実際の正解とは異なる場合があります。また、この速報の内容は事前の予告なく変更する場合があります。引用 ユーキャン
https://www.u-can.co.jp/company/news/
資格の学校TAC、予想合格点は37点±1(2022年12月13日現在)
TACマンション管理士・管理業務主任者講座では、本試験当日の2022年12月4日(日)午後8時30分から解答速報を公開します。TAC解答速報はこちら
無料成績診断「本試験データリサーチ」
資格の学校TACでは、今年も無料成績診断サービス「本試験データリサーチ」を実施します。
全国の受験生から集計した解答状況を元に、得点・順位・平均点・正答率など各種データを提供します。合格ラインの予想に役立てたいデータです。TAC本試験データリサーチはこちら
データリサーチとは
全国の受験生からデータを収集
インターネットを活用して日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービスです。登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!
Webページで解答を入力(選択)するだけで、結果閲覧期間内に採点結果を閲覧することができます。また定期的に再集計されますので、登録者数が増えるにつれ、日に日に精度の高い分析データが提供されます。(何度でもログインして確認できます。)引用 TAC解答速報ページ
試験終了後には予想得点に関心があると思いますが、その後の合格ライン予想には本試験問題の分析が重要です。試験を受験された方には難易度や出題傾向などの分析など、フィードバックにも役立つでしょう。
試験講評
令和4年度管理業務主任者試験講評
(本試験所感)
問題全体の難易度は、昨年度と同様、ひっかけ問題、個数問題(昨年より2問減り10問)や組合せ問題(7問)があったものの、解答を出しやすい問題が多かった。その反面、「地震保険法」や昨年に続き「賃貸住宅管理業法」などの法令も散見された。
今年度も、いかに過去問題の論点を把握し、同様論点の繰り返し問題から1点でも正解につなげ、得点を伸ばせたかが、合否を分ける要因となったのではないか。(民法・区分)
今年、民法からは5問出題された。弁済充当の順序を判断するといった過去問であまり出題されていない論点からの出題もあったが、他は基本事項を問う平易な問題だった。
区分所有法は、敷地利用権についての法的な理解を問い、解答しにくい問題もあった。
民法・区分所有法全体としては、昨年より易しかったと思われる。建替え等円滑化法からは改正点から1問出題された。このほか「維持・保全」「適正化法」の分析についてはTAC解答速報ページ「試験講評」でご覧ください。
引用「令和4年度 管理業務主任者試験 解答速報(TAC管理業務主任者講座)」
【講評動画】「本試験講評会ライブ」
▲「解答速報の公開」「成績診断サービス(本試験データリサーチ)」と充実したコンテンツを用意しているTAC管理業務主任者講座(画像は令和4年度解答速報ページから)
資格の大栄、合格点予想は××点(2022年12月5日現在)
資格の大栄でも例年、解答速報を公開しています。なお、令和3年度管理業務主任者試験の解答速報は試験日翌日の午前11時に公開されました。大栄解答速報ページはこちら
住宅新報社
住宅新報社では2022年12月5日(月)の公開を予定しています。解答速報ページはこちら

氷見敏明先生によるもの
クレアール宅建講座や住宅新報社書籍でお馴染みの氷見敏明先生の公式ブログ。解答速報や解答が割れている問題などについてもコメントを掲載されています。氷見敏明先生の公式ブログはこちら

マンション管理業協会による正解(模範解答)
管理業務主任者試験を実施するマンション管理業協会による正解(模範解答)ですが、合格発表日(令和4年1月20日)に公開します。
実力派講師による試験の感想も~講師ブログまとめ
令和4年度管理業務主任者試験の難易度や出題傾向を知りたい受験生の方におすすめ「講師ブログ」。大手スクールの実力派講師陣による最新記事が分かります。
LEC亀田信昭先生の合格予想ラインは36点(2022年12月8日現在)
2022年12月4日日曜日
2022 管業 試験2022
12/4
本日、管業の試験
お疲れ様でした。
実力を出しきれましたか。
センセも受験したみたい。
簡単だったので、ミスが命とりに…
それと、√とか、変な統計とか
捨て問に考えこまなかったか
が、ポイントでした。(中略)
合格推定点 36点
LEC友次正浩先生の合格予想ラインは36点~37点(2022年12月4日現在)
LECマンション管理士・管理業務主任者講座の実力派講師であり、「ケータイ管理業務主任者」の著者でもある友次正浩先生による合格ライン予想。
管業試験お疲れ様でした+合格推定点予想
2022年12月04日(日)NEW !(中略)
合格推定点ですが…
今後、データ等を見て
変更するかもしれませんが
現段階(問題を見た段階)では
今年は36点~37点だと
個人的には考えております。
LEC有山あかね先生の予想合格ラインは36±1点(2022年12月5日現在)
令和4年度管理業務主任者資格試験の所感と合格予想点
NEW!2022年12月04日(中略)
受験されたみなさま、お疲れ様でした!先週のマンション管理士資格試験から
2週連続の受験となった方は、
本当にお疲れのことと思います。。私はLECで解答出しと、
規約と適正化法の解答速報を担当しました。(中略)
上記以外も出題形式のバリエーションが豊富で、
マニアックな出典がいくつかありましたので、
その辺りは若干解答を導き出しにくいとは思います。ただ、全体的に見ると、
過去問をベースに対策がとれる問題が多く、
難易度としては昨年と比較して同じくらいか、
やや易しかったかなと考えています。以上を踏まえて、現時点では、
36±1点
を合格予想点といたします。
平柳将人先生(平柳塾、元LEC)、予想合格ラインは36±1点(2022年12月5日現在)
ただし例年において割れ問があることがあり、今後、予想合格ラインが変更になる可能性があります。
(公開され次第、掲載します)
平柳のマンション管理士・管理業務主任者弾き語り平柳 将人さんのブログです。最近の記事は「本試験分析会&合格祝賀会を行いました!(画像あり)」です。
【動画】管理業務主任者 本試験 講評!
(ライブ配信され、アーカイブは非公開となりました)
【参考】昨年度のもの
まとめ
ここまで令和4年度管理業務主任者試験の解答速報、無料成績診断サービスなどについて見てきました。予想合格ラインが気になる受験生の方も多いと思います。また1週間前にはマンション管理士試験が実施されました。
どちらの資格試験も合格ラインは合格発表日まで分かりません。ですので合格発表日まで合格ライン予想に一喜一憂される受験生の方も多いと思います。2ちゃんねる(5ちゃんねる)などでは合格ライン予想もあるようですが、大手スクールが実施する無料成績診断を利用して、正確な情報を得るのがおすすめです。