簿記講師ブログ

簿記講座の人気講師の最新ブログ記事です。

第161回(2022年6月)日商簿記統一試験

資格の学校TAC・資格の大原・ネットスクールらによる解答速報はこちら 出題予想まとめはこちら

フォーサイト簿記講座

2022年6月度日商簿記2級の合格率は驚異の83.3%(全国平均の3.1倍、受講生アンケートに基づく)という圧倒的合格実績が特長のフォーサイト簿記講座。

ハイビジョンDVDによる講義にフルカラーテキスト、機能的過去問題集、どこでも学習が可能な「道場破り(R)」など、高い合格実績も納得。

小野正芳先生

フォーサイト簿記講座・小野正芳先生の「簿記講座の講師ブログ」です。

LEC簿記講座

実力派講師陣による講義が特長のLEC日商簿記講座。司法試験など難関法律資格に定評がある大手スクールならではの安心感。

初学者でも無理なく理解できる分かりやすいオリジナルテキスト。通信講座ではDVD・Web通信(オンライン)など多彩な学習形態。お得なキャンペーンも実施。

富田茂徳先生

CPA会計学院

2022年公認会計士試験で合格者606名(合格者占有率は41.6%)のCPA会計学院

登川雄太先生

CPA会計学院(公認会計士講座)の実力派講師である登川雄太先生のサイト「会計士ノーツ」です。日商簿記の記事のほか、公認会計士試験向けの論点解説も。


【記事】2022年3月22日償却債権取立益の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)
こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「償却債権取立益」です。具体的には、下記の仕訳を …

【記事】2022年3月21日電子記録債権の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)
こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「でんさい」です。具体的には、下記の仕訳をマスタ …

その他のスクール

パブロフ簿記

「パブロフ流でみんな合格日商簿記テキスト&問題集」などを執筆する與世田温子(よせだあつこ、公認会計士)先生らによる「パブロフ簿記」です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【記事】2023年2月26日第163回日商簿記3級と2級の試験と合格率
受験された方、試験お疲れ様でした!今回の試験、いかがでしたか?実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪試験の内容や問題の詳細を書くのは禁止さ …

【記事】2023年2月21日保護中: ネット試験対策 パブロフ流簿記2級工業簿記総仕上げ問題集2023年度版
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 The post 保護中: ネット試験対策 パブロフ流簿記2級工業簿記総仕上げ問題集2023年度版 …

会計人コース

会計資格(簿記・税理士・公認会計士)の強い味方「会計人コース」。学習記事のほか、合格戦略、試験情報も。


【記事】2023年3月23日春からの会計系資格スタートガイド【税理士】後編
【編集部より】新年度が目前のこの時期、「今春から資格取得を目指そう!」と考えている人も多いのではないでしょうか。とくに、就職や転職を念頭に会計系資格に興味を持つ …

【記事】2023年3月23日連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第157回)ー 純資産の部の表示⑦
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 新株予約権はなぜ株主資本と区別して記載されるのか? 解答・解説 新株予約権は,報告主体の所 …

滝澤ななみ先生

TAC出版の「スッキリわかる日商簿記」や「みんなが欲しかった! 簿記の教科書」シリーズでおなじみの滝澤ななみ先生のサイトです。日商簿記のほか、関連資格のFP宅建に関する記事も。


【記事】2021年6月27日第1問仕訳問題の埋め方
日商簿記3級、2級の第1問は仕訳問題が出題されます。 みなさん、仕訳問題を解くとき、どうやって埋めていきますか? たとえば、 商品1,000円を仕入れて代金のう …

【記事】2021年6月12日「イメージで攻略」シリーズ(マイナビ出版)
試験勉強の最大の敵である「途中での挫折」を克服するため、フルカラー、取引のイメージ化、勘定科目のキャラ化、無料の仕訳アプリなど、まずは最後まで読み進めることが出 …

【まとめ】本試験の分析にも

※日商簿記検定試験の解答速報はこちら

※建設業経理士試験の解答速報はこちら

※全経(上級)試験の解答速報はこちら

ここまで大手スクールの簿記検定講座の講師のブログをまとめました。試験情報は各スクールから発表されることがありますが、講師の方が独自に情報を発信することも少なくありません。

試験ガイド
試験ガイド

貴重な情報も。ぜひ活用してください

また簿記検定試験の直後には、講師の方による「講評」や「合格ライン予想」や「難易度分析」などの記事も。ぜひ合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にされるといいでしょう。

試験ガイド
試験ガイド

2ちゃんねる(5ちゃんねる)やツイッターよりも、講師ブログの方が信頼度が高いです

なお本試験の講評や合格ライン予想等は講師の方独自の見解であり、所属するスクール(講座)の公式見解ではありません。

タイトルとURLをコピーしました