2022年3月13日(日)に実施された第30回(令和三年度下期)建設業経理士検定試験の解答速報です。受験指導スクールにより解答速報サービスの他、解答解説冊子の無料送付、詳しい解説のダウンロードサービスを実施しているところもあります。ぜひご利用ください。
資格の大原
資格の大原は2級および1級(財務諸表・財務分析・原価計算)の解答速報を公開します。資格の大原・解答速報ページはこちら
2級 2022年3月14日(月)17:00
1級(財務諸表・財務分析・原価計算) 2022年3月14日(月)17:00
無料解説PDFも用意!
大原では解答速報の公開に加え、詳しい解説が分かる「無料ダウンロードサービス」も実施します(第30回建設業経理検定試験2級および1級)。公開時期は2022年3月15日以降を予定。詳細については解答速報ページで御確認ください。
2022年3月建設業経理検定 解説無料ダウンロードサービス
2022年3月(令和3年度下期)の建設業経理検定試験(3級・2級・1級)の詳しい解説(PDF)を無料ダウンロードできます。ぜひ、お申込みください。
お申込完了後ご入力いただいたメールアドレスに、ダウンロード専用ページURLが記載されたご案内メールが届きます。
(中略)
お申し込みはこちら
2022年3月15日
公開予定
▲ 無料解説PDFの公開も行う資格の大原(なお申し込みが必要、画像は解答速報ページから)
ネットスクール
ネットスクールでも2級および1級(財務諸表・財務分析・原価計算)の解答速報を公開します。ネットスクール・解答速報はこちら
2級 2022年3月14日(月)夕方
1級(財務諸表・財務分析・原価計算) 3月14日(月)夕方
講評動画の公開も
解答速報PDFファイルの公開のほか、2級および1級の講評動画も公開する予定です。
講評動画の公開時間(予定)
2級 2022年3月14日(月)
1級 〃
▲ 講評動画の公開も(画像は第23回解答速報ページから)
ユーキャン(2級のみ)
合格に必要な簿記の基礎知識をゼロからわかりやすく解説する「建設業経理士2級(添削指導付き)」を開講するユーキャン。
ユーキャンの解答速報は、過去に実施された「第28回 2級建設業経理士検定試験」で実施されましたが、第30回試験については、3月11日現在、実施の有無は不明です。ユーキャンの解答速報はこちら
▲ユーキャン解答速報ページ(画像は公式サイトから)
TAC
日商簿記など会計系資格の指導を得意とする資格の学校TACでは、2級および1級(財務諸表・財務分析・原価計算)の解答速報を公開します。TAC解答速報はこちら
2級 2022年3月15日(火)17:00~
1級(財務諸表・財務分析・原価計算) 2022年3月15日(火)17:00~
TAC講師陣による解説は公開?
前々回の試験まではTAC建設業経理士講座で講師陣による解説も公開されていました。第30回試験については、2020年3月11日現在実施の有無は不明です。
▲ 解答速報の公開予定しているTAC建設業経理士講座(画像は過去の解答速報ページから)
資格の大栄
資格とスキルアップの学校・大栄でも建設業経理士検定試験の解答速報を過去に実施しています(第30回の公開時期は未定)。こちらは専用ページにてPDFファイルをダウンロードする形になっています。大栄はこちら
▲ 過去回(第29回)試験では2級および1級(財務分析・財務諸表・原価計算)の解答速報を公開(画像は大栄解答速報ページから)
講評動画、難易度は?
2級
ネットスクール
「2022.3.13実施 第30回建設業経理士2級講評」
(関連動画)『第30回建設業経理士2級「解いてみる~」【ネットスクール】』(試験直後に公開されたライブ配信)
1級
財務諸表(ネットスクール)
「第30回建設業経理士1級(財務諸表)講評」
(参考動画)前回に実施されたもの
財務諸表(弥生CMC)
財務分析(ネットスクール)
「第30回建設業経理士1級(財務分析)講評」
(参考動画)前回に実施されたもの
財務分析・原価計算(弥生CMC)
原価計算(ネットスクール)
「第30回建設業経理士1級(原価計算)講評」
(参考動画)前回に実施されたもの
弥生CMC「お疲れ様会」
試験日当日の夜に収録された速報版。問題の難易度や出題傾向、予想配点など解説。関連資格の紹介も。
【動画】「弥生カレッジ ライブ講座(建設業経理士 お疲れ様会)」
第30回試験のスケジュール、合格率、合格発表日など
試験日 令和4年3月13日(日)
合格発表日 令和4年5月12日(木)
過去の合格率(1級は科目別)
【1級 財務諸表】
第17回 25.0%
第18回 18.5%
第19回 23.6%
第20回 21.5%
第21回 37.1%
第22回 27.0%
第23回 26.6%
第24回 27.9%
第25回 24.4%
第26回 20.5%
第27回 24.2%
第28回 21.9%
第29回 27.8%
【1級 財務分析】
第17回 32.1%
第18回 25.7%
第19回 40.0%
第20回 23.2%
第21回 49.4%
第22回 42.3%
第23回 26.2%
第24回 28.3%
第25回 24.4%
第26回 30.3%
第27回 32.6%
第28回 20.8%
第29回 37.1%
【1級 原価計算】
第17回 21.5%
第18回 13.8%
第19回 19.1%
第20回 21.4%
第21回 25.8%
第22回 27.6%
第23回 24.8%
第24回 29.7%
第25回 24.4%
第26回 16.0%
第27回 25.6%
第28回 11.2%
第29回 24.7%
【2級】
第17回 35.1%
第18回 30.8%
第19回 38.5%
第20回 50.8%
第21回 33.9%
第22回 37.2%
第23回 44.7%
第24回 33.7%
第25回 30.8%
第26回 41.4%
第27回 62.5%
第28回 41.1%
第29回 39.5%
このほか合格者数や詳細な試験実施日程などについて、建設業経理士検定試験を実施する建設業振興基金ホームページで御確認ください。建設業振興基金(建設業経理検定)はこちら
合格ライン(合格基準)
過去に実施された建設業経理士試験の合格ライン(合格基準)は次の通りです。
第17回 正答率70%を標準
第18回 〃
第19回 〃
第20回 〃
第21回 〃
第22回 〃
第23回 〃
第24回 〃
第25回 〃
第26回 〃
第27回 〃
第28回 〃
第29回 〃
(画像はイメージです。)
2022年9月試験の合格を目指すなら、この通信講座!
建設業経理士試験の場合だと「科目合格をコツコツと」、そのようなやり方もありますが、やはり一度での合格を目指したいもの。合格が早ければ、それだけチャンスが広がります。
そこで建設業経理士試験対策に力を入れている通信講座をまとめます。
参考 値段の安い建設業経理士1級通信講座3社を比較!TAC、資格の大原、ネットスクール
ネットスクール、全国平均より高い合格率も納得
ネットスクールは日商簿記や税理士試験など、会計系資格の指導に定評がある通信講座です。
通信講座でありながら、自宅で教室のようなライブ講義の受講が可能。インプット講義と合格に必要なアウトプット講義をバランスよく組み合わせることで、無理なく合格が目指せます。ネットスクールで詳しく見る⇒
通信講座だと「いつでも勉強できる」という甘えから勉強しないケースも。そこで収録済みのオンデマンド講座のほか、スケジュールが決まっているライブ講義を用意。勉強のペースを保ちます。
このライブ講義では講師とのチャットを通じた質問も可能。このような工夫で全国平均より高い合格率を残しています。ネットスクールWeb講座の合格率はこちら
【ネットスクール】「建設業経理士WEB講座 無料説明会」
TAC独学道場、TACの実力派講師陣が講義を担当も費用が安い
TACも会計系資格の指導に定評がある予備校。そんなTAC講師陣が講義を担当して、それでいて費用が安いのが「TAC独学道場・建設業経理士講座」です。
安さの秘密は、TACの通常講座と比較して講義時間が3分の1に抑えている点です。読めば分かるところは講義をなくし、重要ポイント&つまづきやすい箇所を中心に講義を行っています。
まとめ
ここまで2022年3月13日(日)に実施された第30回(令和三年度下期)建設業経理士試験の解答速報について見てきました。
建設業経理士試験(2級および1級)は年2回の実施となっています。したがって次の試験は約半年後となる3月の実施と予想されます。したがって今回残念な結果に終わった方、また1級の全科目の合格を目指す受験生の方は、ぜひ再スタートを切って頂きたいと思います。
また各スクールでは解答速報のほか、講評動画も公開するところもあります。今回受験された方はフィードバックはもちろん、次回の合格を目指す方は出題傾向の分析など、有効活用しましょう。