2023年2月19日(日)に実施される第209回全経簿記上級試験(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)の解答速報です。
資格スクールにより解答速報の公開のほか、模範解答集の無料プレゼントやネット上での解答速報会を実施するところもあります。受験生の方はぜひご利用ください。

解答速報の公開が早い順に、ネットスクール(2/19)、資格の大原(2/20)、資格の学校TAC(実施の有無は不明)です
ネットスクール
ネットスクールでは試験日当日の18時から講評LIVEを実施します。→ネットスクール解答速報はこちら
【公開時間】
・解答速報 試験日当日(時間は夕方頃から随時、PDFファイルでの公開)
・第209回 全経簿記上級試験 解説講義 2月20日(月)16時~
・講評会LIVE配信 試験日当日の18時から
全経簿記上級 解答速報会インターネットLIVEの実施も
全経簿記上級試験の解答速報会が、ネットスクールで実施されます。この解答速報会は試験日当日の午後6時から開始します。担当は商業簿記・会計学が中村雄行先生、工業簿記・原価計算が藤本拓也先生です。
なおネットスクールの解答速報(PDFファイル)も公開されるので、あらかじめ解答に目を通して解答速報会に参加されると、より理解が深まるでしょう。ネットスクール、解答速報会はこちら
【動画】「第209回全経簿記上級 講評会(LIVE)」
【参考動画】前回のもの
≪視聴方法≫
講評会LVEはYoutubeLiveにて配信致します。
YouTubeLiveではチャットがご利用頂けます。チャットをご利用頂く場合はYoutubeにログインの上、ご視聴ください。
視聴環境は Youtubeの推奨環境をご確認ください。
【動画】「第209回全経簿記上級 商業簿記解答解説」
【動画】「第209回全経簿記上級 会計学解答解説」
【動画】「第209回全経簿記上級 工業簿記解答解説」
【動画】「第209回全経簿記上級 原価計算解答解説」
▲試験日当日の午後7時からは、解答速報会ライブの実施も(画像はネットスクールの過去の全経解答速報会ページから)
資格の大原
資格の大原では全経簿記上級試験翌日の2月20日(月)から解答速報(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)、21日(火)から解説の公開を予定。資格の大原、解答速報はこちら
また資格の大原では、第209回全経簿記検定の受験生の方を対象に次のようなキャンペーンも実施しています。このほか詳細については>大原・簿記講座で御覧ください。
この他の大原のコンテンツ
- 日商簿記1級直前対策講座のご案内
- 全経簿記上級 問題解説会開催!
- 全経簿記からのステップアップ!
解説分析会「全経簿記上級 解答解説会」の実施も
また資格の大原では「全経簿記上級 解答解説会」が2023年7月21日(火)に行われます。全経上級の問題を解説するほか、問題解説会終了後には大原講師による学習相談やステップアッププランの提案も。資格の大原・「全経簿記上級 解答解説会」の詳細はこちら
“じっくり詳しく解説”全経簿記上級 問題解説会 参加無料・予約不要
本試験問題の解説を講義形式でじっくり分かりやすく説明します。解答だけではなく試験の 振り返りを行いたい方は必見です。また、問題解説会終了後は学習相談やステップアッププランに ついても担当講師が親身にご相談をお受けします。参加は無料ですので、お気軽にご参加ください。
実施校 東京水道橋校
日時 7/12(火)19:00~20:30
(画像はイメージです。)
資格の学校TAC
会計系資格の指導に定評のあるTACでは、209回本試験の解答速報をPDFファイルで公開します。TAC解答速報へ

解答速報の公開時間は商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算ともに2023年7月21日(火)16:30を予定しています
TACの「模範解答集」の無料プレゼントは終了
TAC簿記講座では、全経簿記上級試験の実施を受けて、「TAC簿記検定講座の講師陣による詳しい解説付き「模範解答集」を無料で送付(TACサイトより)」を実施していました。
受験後のフィードバックを行うことで、実力アップや知識の定着に役立つアイテムでしたが、205回試験を最後に終了しています。

資格の大原の解説動画を利用してください
▲ 全経簿記上級試験の解答速報を公開する資格の学校TAC(画像は過去に実施されたの解答速報のもの)
東京CPA会計学院の解答速報、試験講評のほか予想配点も
東京CPA会計学院では、上級試験の解答速報のほか、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の試験講評も。解説や予想配点を知りたい受験生の方におすすめ。東京CPA会計学院、第209回解答速報はこちら
2023.2.22
第209回全経簿記検定試験 上級『講評・模範解答(予想配点箇所を含む)・解説』
模範解答・予想配点・解説等は、学校法人高橋学園が独自の見解によって作成しており、検定試験実施機関における本試験の解答並びに出題の意図を保証するものではありません。なお、予告なしにその内容を変更する場合がございます。ご理解いただいたうえで、ご利用ください。また、予想配点、配点箇所、解答・解説に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。
引用「第209回 全経簿記検定試験 講評・模範解答(上級) | 東京CPA会計学院」

試験実施団体による解答速報&出題趣旨
3級・2級・1級は模範解答、上級は「出題趣旨」が試験を主催する全国経理教育協会のホームページ上に掲載される予定です。全国経理教育協会はこちら

全経上級の次は日商簿記1級にステップアップ!
全経簿記上級と日商簿記1級は、出題傾向が異なるものの、主題範囲(論点)や難易度はそれほど変わりません。

つまり日商簿記1級へのステップアップがおすすめ!
そこで全経簿記上級経験者の方で日商簿記1級の合格を目指す方におすすめの通信講座をまとめます。
【ネットスクール】インプットの動画講義+週1回のライブ講義で合格を目指す!
日商簿記や税理士など会計系資格が充実しているネットスクール。ネットスクールではインプットとアウトプットをバランスよく組み合わせることで、難関の日商簿記1級の合格を目指します。ネットスクール、日商簿記講座はこちら
- 1ユニット30分×4なので手軽に視聴できるインプット講義
- 週1回のライブ講義はチャットを活用して教室にいるよう
- 使用テキストは独学の方にも「わかりやすい」と定評ある『とおる簿記シリーズ』
- 質問制度も用意(ライブ講義はチャット、それ以外はメールか電話)
- 受講生専用SNSがあり、受講生同士でモチベーションアップも
- 簿記検定を分析し尽くしたプロフェッショナルな講師陣
- オンライン通信講座だから、24時間学習が可能!
- 合格者の声も多数掲載!
- お試し無料体験講義あり
どうでしょうか。日商簿記1級は確かに合格が難しいですが、やる気さえあれば十分にフォローしてくれる体制が整っています。まずは無料体験から。
【サンプル講義】「日商簿記1級 商業簿記/会計学 無料体験講義」

チャットもあり、まるで教室にいるよう