PR

令和7年度(2025)司法試験解答速報(短答式・論文式)【再現答案、動画解説も】

2025年7月に実施された司法試験(短答式および論文式)の解答速報をまとめました。

LEC司法試験講座、全国規模の無料成績診断のほか、論文試験を徹底解説する本試験分析会も

司法試験の指導歴46年という業界トップレベルのLEC司法試験講座では、試験日当日の2025年7月20日(日)から成績診断サービス「短答式 成績リサーチ」を実施します。

LEC短答成績リサーチ
登録受付期間2025年7月20日(日)~
2025年7月23日(水) 8:00 受付締切
成績表公開日2025年7月31日(木) 20:00 成績表公開予定
参加特典①「LEC講座受講割引クーポン」10,000円分(30,000円以上のお申込でお使いいただけます)
②充実の個人成績表を進呈(気になる問題の正答率ほか各種データを提供)
公式サイトLEC短答式試験 成績リサーチ

LEC司法試験講座、解答速報
▲ 論文および短答式試験向けの分析コンテンツを多数用意しているLEC司法試験講座(画像は公式サイトから)

今年も実施!論文試験をズバリ斬る「本試験分析会」(Zoom配信あり)

本年度の司法試験で出題された論文式の問題について、出題の意図がどの辺りにあるのか、受験生はどの辺りが書けて、どの辺りが書けなかったのか・・・など、具体的な内容に踏み込んだ解説講義をLEC講師陣が行います。(LECサイトより)」という、論文試験を分析したい受験生必見の無料イベントです。

試験ガイド
試験ガイド

実施スケジュールは下の通りです。なお、各回ともZoomによるネット配信が予定されています。

科目担当講師日時実施校舎
民亊系赤木真也8月2日(土)14:00~17:00梅田駅前本校
公法系永野康次8月17日(日)13:00~15:00水道橋本校
刑事系反町義昭8月17日(日)15:30~18:30水道橋本校
公式LEC司法試験講座、本試験分析会

【収録動画まとめ】LEC本試験徹底分析会、民事系・公法系・刑事系

【民事系】

令和7年司法試験本試験分析会~民事系
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/06
使用レジュメ⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…

担当:赤木真也LEC専任講師

本年度の司法試験で出題された論文式の問題について、出題の意図がどの辺りにあるのか、
受験生はどの辺りが書けて、どの辺りが書けなかったのか…等、
具体的に内容に踏み込んだ 解説講義です。

【司法試験対策はこちら】
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/
引用 YouTube

【刑事系】

LEC本試験徹底分析会、刑事系
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/19
使用レジュメ①⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…
使用レジュメ②⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…
使用レジュメ③⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…

担当:反町義昭講師

本年度の司法試験で出題された論文式の問題について、出題の意図がどの辺りにあるのか、 受験生はどの辺りが書けて、どの辺りが書けなかったのか…等、具体的な内容に踏み込んだ 解説講義です。

《司法試験対策はこちら》
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/
引用 YouTube

【公法系】

LEC本試験徹底分析会、公法系
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/19
使用レジュメ⇒https://digipanf.lec-jp.com/library/b…

担当:永野康次LEC専任講師

本年度の司法試験で出題された論文式の問題について、出題の意図がどの辺りにあるのか、 受験生はどの辺りが書けて、どの辺りが書けなかったのか…等、具体的な内容に踏み込んだ 解説講義です。

【司法試験対策はこちら】
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/
引用 YouTube

【収録動画あり】矢島純一先生が徹底解説!「司法試験 採点実感分析会」

論文試験の合格ラインの突破を狙うなら、採点実感の分析は必要十分条件です。

そこで、LECのカリスマ講師・矢島純一先生による分析を知りたい受験生の方におすすめなのが、「採点実感分析会」。試験考査委員が受験生に求めているものが分かるので、守りの答案、攻めの答案、どちらにも役立つ内容です。

近年の試験考査委員が受験生に求める論文答案がどのようなものなのかを理解するには、直近の試験の採点実感を読んでポイントをおさえておくことが必要です。

矢島純一講師が、採点実感の中から次の試験で役立つところをピックアップして分かりやすく解説していきます。

試験考査委員が受験生に求める答案がどのようものかを理解して合格に少しでも近づきたいという受験生は必見です。
引用LEC司法試験講座、採点実感分析会

【収録動画】「司法試験 採点実感分析会」

試験ガイド
試験ガイド

使用レジュメ(その1~その4)は、LEC司法試験サイト「YouTubeで体験」から無料でダウンロード可能です(PDFファイル)

(下の動画は令和6年度のもの。令和7年度の収録動画は、公開され次第掲載します)

【収録動画】「司法試験 採点実感分析会」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/04/22
担当:LEC専任矢島純一講師

令和6年の司法試験出題趣旨・採点実感を矢島講師オリジナルレジュメを用いて
徹底分析します!

使用レジュメ① https://digipanf.lec-jp.com/20250930L…
使用レジュメ② https://digipanf.lec-jp.com/20250930L…
使用レジュメ③ https://digipanf.lec-jp.com/20250930L…
使用レジュメ④ https://digipanf.lec-jp.com/20250930L…

矢島のオリジナル講座シリーズ

《司法試験》
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/k…
引用 YouTube

奨学生試験(特待生試験)の実施も。短答式の単純正誤問題35問を出題。【最大50%割引】

2026年度司法試験受験予定者必見!基本7科目の成績に応じて、LECの司法試験コースが最大50%割引に。CBT模試や人気の矢島シリーズも対象です(参加無料)。

特待生試験【第1回】
予約不要 参加無料

日程
2025年7月27日(日)13:00~13:30
●同日14:00~は無料公開講座『矢島の債権法体系チェック講義』を実施!
●日頃から司法試験の研究を欠かさない矢島純一講師の特別公開講座になります。この機会にぜひあわせてご参加ください。
詳細ページへ

試験内容
短答式単純正誤問題35問(基本7科目)

タイムスケジュール
注意事項説明(10分)→試験時間(15分)→結果通知案内(5分)

割引内容
上位10%以内…50%割引
上位20%以内…40%割引
上位30%以内…30%割引
上位50%以内…20%割引
上記以外…10%割引

結果通知
2025年7月27日(日)16:00頃より、ご受験されたLEC本校窓口にて試験結果の通知ならびに割引券を発行。
※割引券は、下記対象講座のお申込みの際にご利用いただけます。
[割引券有効期限:2025年8月31日(日)]

対象コース
2026年合格目標司法試験コース
短答論文フルコース、短答論文アウトプットコース、論文アウトプットコース、矢島のスタンダードコース、矢島の速修パック
※いずれも一般価格からの割引となります。(他の割引との併用不可)

実施校
水道橋本校・渋谷駅前本校・千葉本校・京都駅前本校・梅田駅前本校・神戸本校・札幌本校・富山本校・名古屋駅前本校・静岡本校・高松本校・広島本校・福岡本校・長崎駅前校【提携校】・金沢校【提携校】・佐世保駅前校【提携校】
引用 LEC司法試験講座「特待生試験」

特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』

LEC奨学生試験と同日に実施された矢島純一先生の特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』です。レジュメは動画概要欄から(印刷可能)。

【収録動画】特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』

特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/29
▼レジュメ:https://digipanf.lec-jp.com/library/b…
【価格改定】 2026年目標 矢島シリーズが\さらに受講しやすい価格へ/!

\2026年合格目標 矢島シリーズ/
【さらに受講しやすい価格へ】

(中略)
★司法試験★
大好評!しっかり対策!
 『矢島のスタンダードコース』 ⇒ 192,400円(税込)
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/k…

\LECの答練・模試は完全CBT対応/
【本試験さながらのCBTシステムで、環境面の対策も万全に!】

引用 YouTube

BEXA、【YouTubeLIVE】令和7年度 司法試験論文解説速報会!伊藤たける先生ほか人気講師陣と辰已法律研究所の原講師が、総評だけでなく内容までガチで動画解説!

元伊藤塾の伊藤たける先生や辰巳法律研究所の原孝至先生らによる「【YouTubeLIVE】令和7年度 司法試験論文解説速報会!」。無料視聴は期間限定です。

伊藤たける先生の無料講座
日本評論社 木下 智史 (著), 伊藤 たける (著)
¥3,300 (2025/08/28 22:04時点 | Amazon調べ)

2025/8/4(月)までの無料公開期間を終了しました

伊藤塾、短答式の合格推定点の公開も

短答式

法律資格の専門校である伊藤塾司法試験講座では、短答式の解答速報を公開します。

なお、解答速報の閲覧は、無料成績診断「自動採点サービス(旧、短答解答番号調査)」に参加された受験生の方のみ閲覧が可能です。伊藤塾サイトはこちら

自動採点サービス、5つの参加特典
  • 「伊藤塾 短答解答速報」の閲覧 7/21(月・祝) 20時掲載予定
  • 自動採点機能で、予想得点が分かる 7/21(月・祝) 20時 受付開始
  • 合格推定点を掲示(令和7年度からの新サービス) 皆様の解答データをもとに順次更新予定
  • 「総合成績表」の閲覧 7/25(金)18時 速報版その1を掲載予定
  • 伊藤塾 講座割引クーポン2,000円分進呈
試験ガイド
試験ガイド

実施スケジュールなどは下の通りです↓

伊藤塾、自動採点サービス
受付開始7/21(月・祝)朝8時
スケジュール「伊藤塾 短答解答速報」の閲覧
7/21(月・祝) 20時掲載予定
自動採点機能
7/21(月・祝) 20時 ご利用スタート
「総合成績表」の閲覧
・7/25(金)18時 速報版その1 掲載予定
・8/1(金)18時 速報版その2 掲載予定
・8/8(金)17時 法務省正解版 掲載予定
参加特典伊藤塾 講座割引クーポン2,000円分進呈
特長・自動採点機能で、予想得点がその場でわかる
合格推定点を掲示(参加者全員の解答データをもとに順次更新)
公式伊藤塾、司法試験解答速報
試験ガイド
試験ガイド

総合成績表では、全体の中での自己の位置づけが一目で分かります。

総合成績表でわかること
  • 科目ごとの平均点、短答合格経験者平均点、短答合格経験者人数
  •  科目ごとの点数分布図
  •  各設問ごとの解答状況・正答率
伊藤塾、司法試験短答式解答速報&自動採点サービス
(合格推定点の発表も行う伊藤塾司法試験講座、画像は解答速報ページから)

論文式

論文試験の分析イベントとして「司法試験 論文出題分析会」を実施(令和6年度の場合、令和7年度の実施の有無は不明です)。

試験ガイド
試験ガイド

論文試験を分析するとともに、来年の受験の向けてアプローチをします。

【伊藤真塾長】司法試験実施をうけて

【伊藤真塾長】司法試験実施をうけて
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/20
7/16(水)~7/20(日)司法試験が実施されました。
受験された皆さん本当にお疲れ様でした。手応えはいかがでしたでしょうか。
まずは心身を休めつつ、自動採点サービスを使って自己採点をしてみましょう。
来年以降の受験を予定されている方は早期に今年の試験を知ることで、合格に向けた的確な対策をスタートすることをおすすめします。
引用 YouTube

辰巳・司法試験講座

辰巳では、「短答解答再現&成績診断会」および「本試験論文分析会↓」を実施します。辰巳・司法司法試験サイトはこちら

短答式

(1)解答速報の公開(7/21(月)19:00)および(2)Web短答解答再現&成績診断を実施します。

Web短答解答再現&成績診断の参加特典は下の通り↓

参加特典
  • ビジネスマナー講義無料受講
  • ITパスポート講座(2025年度版)無料受講
  • 辰已法律研究所商品割引クーポン10%を進呈(確定解答公開前の参加者のみ

西口竜司先生らによる「令和7年司法試験論文本試験分析座談会」YouTube配信

実力派の辰已専任講師陣3人が司法試験の合格率が高い予備試験合格者の再現答案をもとに論文本試験を徹底分析し、出題文献なども可能な限り紹介します。未受験の方には来年度以降の学習指針にも役立つ内容です。


また、短答式を苦手とする受験生が増加している傾向があるため、来年の短答式試験対策のアドバイスや、令和8年から導入予定のCBT方式についての最新情報と対策も解説します。

日時 8/7(木)19ː30~21ː30
参加者 西口竜司講師(公法系)・福田俊彦講師(民事系)・原孝至講師(刑事系)・辰已スタッフ(司会)
配信方法 YouTube配信

講師による講評(コメント)

今回の司法試験の分析には、各スクールの見解も参考になりますが、各講師の方による講評やコメントも聞いておきたい所です。

これには、アガルート・工藤北斗先生、辰巳法律研究所・西口竜司先生らによるブログ記事が参考になります。司法試験講師ブログはこちら

司法試験講師ブログ
▲ Wセミナーや伊藤塾、LEC講師らによるブログ最新記事が分かる「司法試験講師ブログ」

西口竜司先生による動画解説

辰巳司法試験講座の人気講師・西口竜司先生(神戸マリン綜合法律事務所)による解説動画です。

まとめ

ここまで令和7年度司法試験の解答速報(論文式および短答式)について見てきました。解答速報や動画解説を元に時間を掛けて再現答案を作ってみるのがおすすめです。

またスクールにより講師やスタッフによる相談会を実施するところもあります。また論文試験の分析イベントや動画配信を実施するスクールも。

合格発表まで時間を無駄にしないように、ぜひこのようなイベント等を活用して、精度の高い情報を得るようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました