PR

令和7年度(2025)予備試験短答式解答速報!法律科目・一般教養、講評動画、予想合格ラインも

2025年7月20日(日)に実施された令和7年度司法試験予備試験の解答速報です。スクールにより解答速報の公開の他、解答速報会や成績診断サービスを実施しています。合格ライン予想に受験生の方はぜひご利用ください。

LEC予備試験講座、最速レベルの17時から解答速報を順次公開、全国規模の無料成績診断も

司法試験の指導歴46年という業界トップレベルのLEC司法試験予備試験講座では、試験日当日の2025年7月20日(日)17:00頃から解答速報を順次公開します(法律科目)。

成績診断サービス「予備試験 短答成績リサーチ」

このほかLEC予備試験講座では、全国の受験生から解答状況をデータで集め分析する「予備試験 短答成績リサーチ」も実施します。

成績データを全国規模で集計し、より確かなデータを受験生の方に提供します。なお参加は無料ですが、登録期限があるので注意してください。LEC「短答式試験 成績リサーチ」はこちら

LEC 短答成績リサーチ
登録受付期間2025年7月20日(日)~7月23日(水)
成績表公開日2025年7月24日(木)20:00
※閲覧期限:2025年11月30日(日)
参加特典①「LEC講座受講割引クーポン」10,000円分(30,000円以上のお申込でお使いいただけます)②「論文公開模試」半額クーポン
公式サイトLEC「短答式試験 成績リサーチ」

無料公開講座、昨年に引き続き講評の「矢島の債権法体系チェック講義」を実施

また民法改正の中でもメインとなる債権法。論文試験対策でも最重要分野です。

そこでLEC予備試験講座では人気講師・矢島純一先生の特別公開講座(無料)『矢島の債権法体系チェック講義』を7月27日(日)に実施。LEC水道橋本校でのライブ講義のほか全国主要校舎での同時中継も。

【収録動画】特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』(レジュメは動画概要欄から。印刷可能です)

特別講義『矢島の債権法体系チェック講義』
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/29
▼レジュメ:https://digipanf.lec-jp.com/library/b…
【価格改定】 2026年目標 矢島シリーズが\さらに受講しやすい価格へ/!

\2026年合格目標 矢島シリーズ/
【さらに受講しやすい価格へ】

★予備試験★
大好評!しっかり対策!
『矢島の予備試験パック』 ⇒ 215,500円(税込)
https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/ko…

★司法試験★
大好評!しっかり対策!
 『矢島のスタンダードコース』 ⇒ 192,400円(税込)
https://www.lec-jp.com/shihou/upper/k…

\LECの答練・模試は完全CBT対応/
【本試験さながらのCBTシステムで、環境面の対策も万全に!】

引用 YouTube

奨学生試験の実施も【最大50%割引】

このほか奨学生試験(特待生試験)の実施も。短答式の単純正誤問題35問を出題。

特待生試験
予約不要 参加無料

第1回 日程 実施日 7月27日(日)13:00~13:30
試験内容 短答式単純正誤問題35問(基本7科目)
タイムスケジュール 注意事項説明(10分)・試験時間(15分)・結果通知案内(5分)

割引内容
上位5%以内…50%割引
上位10%以内…40%割引
上位25%以内…30%割引
上位50%以内…20%割引
上記以外、割引無し
結果通知 7月27日(日)16:00より、ご受験されたLEC本校窓口にて試験結果の通知ならびに割引券を発行。
※本校の営業時間が終了している場合は、翌日以降にお問い合わせください。
※割引券は、下記対象講座のお申込みの際にご利用いただけます。[割引券有効期限:8月31日(日)]

対象コース
2026年合格目標 予備試験コース
予備試験対策フルコース、予備試験論文対策コース、予備試験対策インプットコース、矢島の速修パック、矢島の予備試験パック、短答論文ハイレベル演習パック、論文ハイレベル演習パック
※いずれも一般価格からの割引となります。(他の割引との併用不可)

実施校
水道橋本校・渋谷駅前本校・千葉本校・京都駅前本校・梅田駅前本校・神戸本校・札幌本校・富山本校・名古屋駅前本校・静岡本校・高松本校・広島本校・福岡本校・長崎駅前校【提携校】・金沢校【提携校】・佐世保駅前校【提携校】
引用 LEC司法試験講座「予備試験特待生試験」

LEC予備試験講座、解答速報
(解答速報を公開予定のLEC予備試験講座。奨学生試験の実施も。画像は公式サイトから)

アガルート、解答速報のほか人気講師による総評動画(民事系・公法系・刑事系)の公開も

司法試験予備試験の累計合格者数981名の声を掲載中!アガルートでは、試験日当日の17:30からに解答速報を公開します(法律7科目)。

解答速報の公開時間(予定)
解答速報(法律7科目) 7月20日(日)17:30以降順次
講評動画  民事系18時~ 公法系19時~ 刑事系20時~

試験ガイド
試験ガイド

このほか短答式試験を受験された方を対象に「2025年予備試験 徹底解説講義」を無料で提供します

【参考動画】【令和6年度 司法試験予備試験】アガルート受講生の合格者は累計981人!予備論文式試験で1位合格者を輩出!合格の秘訣を解説します。

【令和6年度 司法試験予備試験】アガルート受講生の合格者は累計981人!予備論文式試験で1位合格者を輩出!合格の秘訣を解説します。
画像のタップ・クリックで動画が再生します

実力派講師陣による分析動画を公開!民事系18時、公法系19時、刑事系20時からYouTube配信

アガルート予備試験講座では、試験日当日に科目別の総評動画を公開します。

民法・商法・民事訴訟法(渥美雅大講師)

民法・商法・民事訴訟法(渥美雅大講師)
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/20 に公開予定 #アガルート #司法試験 #予備試験
解答速報特設ページはこちら
https://x.gd/TpDe7

【さらに詳しい解説講義を無料プレゼント】2025年予備試験 徹底解説講義
https://x.gd/u18gf

2025年(令和7年)予備試験 短答式試験 民事系の解答速報&総評をアガルートの渥美講師が解説します。
引用 YouTube

憲法・行政法(小林達雄講師)

【2025年(令和7年)予備試験】 短答式試験 公法系 解答速報&総評|アガルートアカデミー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/20 に公開予定 #アガルート #司法試験 #予備試験
解答速報特設ページはこちら
https://x.gd/TpDe7

【さらに詳しい解説講義を無料プレゼント】2025年予備試験 徹底解説講義
https://x.gd/u18gf

2025年(令和7年)予備試験 短答式試験 公法系の解答速報&総評をアガルートの小林講師が解説します。
引用 YouTube

刑法・刑事訴訟法(石橋侑大講師)

【2025年(令和7年)予備試験】 短答式試験 刑事系 解答速報&総評|アガルートアカデミー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/20 に公開予定 #アガルート #司法試験 #予備試験
解答速報特設ページはこちら
https://x.gd/TpDe7

【さらに詳しい解説講義を無料プレゼント】2025年予備試験 徹底解説講義
https://x.gd/u18gf

2025年(令和7年)予備試験 短答式試験 刑事系の解答速報&総評をアガルートの石橋講師が解説します。
引用 YouTube

伊藤塾予備試験講座、解答速報は法律7科目+一般教養

伊藤塾予備試験講座は試験日翌日の2025年7月21日(月)18時から解答速報の公開を予定しています。

解答速報の閲覧は、短答式試験の「自動採点サービス」参加者のみ可能です。

【動画】伊関祐講師と赤羽根大輝講師の「2025年予備試験論文式に向けた勉強法」

2025年予備試験論文式に向けた勉強法
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/20
2025年予備試験短答式試験を受験された皆さん、おつかれさまでした。
今年の試験に手ごたえを感じている方向けに、伊関祐講師と赤羽根大輝講師が今後の指針についてお話します。
息抜き法、試験直前・当日に注意しておきたいことなどもお話ししているので、お手の空いた時間でご覧いただけたら幸いです。
引用 YouTube

【今年から予想合格ライン(合格推定点)の公開も】無料成績診断「自動採点サービス」総合成績表の提供も

LEC予備試験講座と同じく全国規模で実施する無料成績診断「自動採点サービス」です。なお、令和7年度から合格推定点の発表が新サービスとして追加されました。

伊藤塾、自動採点サービス
受付開始7/21(月・祝)朝6時
スケジュール「伊藤塾 短答解答速報」の閲覧
7/21(月・祝) 18時 掲載予定
自動採点機能
7/21(月・祝) 20時 ご利用スタート
「総合成績表」の閲覧
・7/25(金)18時 速報版その1 掲載予定
・8/1(金)18時 速報版その2 掲載予定
・8/8(金)15時 法務省正解版 掲載予定
参加特典伊藤塾 講座割引クーポン2,000円分進呈
特長・自動採点機能で、予想得点がその場でわかる
合格推定点を掲示(参加者全員の解答データをもとに順次更新)
公式伊藤塾、予備試験解答速報
試験ガイド
試験ガイド

総合成績表では、全体の中での自己の位置づけが一目で分かります。また正答率のグラフを通じて、論文向けの対策も期待できます

総合成績表で分かること
  • 科目ごとの平均点、短答合格経験者平均点、短答合格経験者人数
  • 科目ごとの点数分布図
  • 各設問ごとの解答状況・正答率
(合格推定点の発表も行う伊藤塾予備試験講座、画像は解答速報ページから)

辰巳予備試験講座「Web短答解答入力&成績診断」を実施

辰巳法律研究所では無料成績診断サービス「Web短答解答入力&成績診断」を実施。解答速報の公開は7/21(月)18:00を予定。

Web短答解答入力&成績診断
受付開始7/20(日)19:00
解答発表7/21(月)18:00
公式辰巳法律研究所
試験ガイド
試験ガイド

参加特典ありです↓

参加特典まとめ
  • 司法試験本試験 選択科目再現答案過去3年分+論点表(辰巳の確定解答の公表前に参加された方)
  • 辰已の全書籍・全講座で使用できる10%割引クーポン進呈
  • 清武先生の論文過去問完璧講座(令和6年抜粋版)無料

\期間限定、あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら⇒

【論文出題予想】西口竜司先生らによる「2025予備試験 論文出題予想」YouTube配信

昨年に引き続き今年も実施!「令和7年考査委員と司法試験の出題内容を踏まえた、出題予想座談会」です。

天王山の論文式試験は短答式との間隔が短く、効率的な学習が求められます。学者考査委員の問題意識が強く反映され、同年の司法試験論文のテーマが出題されにくい点も特徴。

そこで本座談会では、考査委員名簿と令和7年司法試験の出題を踏まえ、予備試験の出題予想を行います。

日時 7/23(水)20:00 ~ 21:30
参加者 西口竜司講師・福田俊彦講師・松永健一講師・(司会)辰巳スタッフ
配信方法 YouTube配信

【動画】[予備試験 論文対策]令和7年考査委員と司法試験の出題内容を踏まえた出題予想座談会2025

【動画】[予備試験 論文対策]令和7年考査委員と司法試験の出題内容を踏まえた出題予想座談会2025
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/23 に公開予定 #予備試験 #辰已法律研究所 #西口竜司
予備試験論文式試験は、短答式試験との間が短いので、出題可能性が高いテーマを効率よく学習する必要があります。また、学者考査委員の問題意識が色濃く反映されたり、同年の司法試験論文式試験で出題されたテーマ・論点が出題され難いなどの特色があります。そこで、本座談会は、学者考査委員名簿と令和7年司法試験論文式試験における出題を踏まえて、予備試験論文式試験の出題予想をしていきます。
引用 YouTube

動画解説

辰巳法律研究所

西口竜司先生による解説。

【動画】短答再現特別編 西口竜司講師による 試験当日ひとり短答解答編 先ず民法

(公開され次第、掲載します。下は昨年度もの)

画像のタップ・クリックで動画が再生します

有力講師の講評・難易度の感想は?

令和7年度予備試験の実施にあたり、大手スクールを中心に解答速報の公開や、各種の分析イベント(本試験分析会)などが実施されています。

特に短答式試験の合格ライン予想や、今回の試験の短答式試験の難易度分析については、実際に受験生の指導にあたる講師の方の講評・感想も参考にしたい所です。これには司法試験予備試験講座を担当する講師による講師ブログがおすすめです。

令和7年度短答式試験受験者数データ&合格発表日

短答式合格発表日・論文試験と口述試験のスケジュールほか

  • 短答式合格発表日 8月7日(木)
  • 論文式試験 9月6日(土)、7日(日)⇒ 論文試験の解答速報はこちら
  • 論文式合格発表日 12月18日(木)
  • 口述試験 令和8年1月24日(土)、25日(日)
  • 最終合格発表 2月5日(木)

この他の実施日程 法務省ホームページ(予備試験)

\期間限定、あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら⇒

【まとめ】成績診断サービスの活用と、論文試験に向けて時間を無駄にしないことの大切さ

ここまで令和7年7月20日(日)に実施された司法試験予備試験の解答速報や成績診断サービスについてまとめてきました。

今回の短答式試験は予備試験の中では「論文試験への前段階」、つまり足切りにならなければ十分です。もっとも受験された方のうち、約80%近くの方が不合格になる難しい試験です。

したがってLECや伊藤塾などで実施される無料成績診断サービスを有効活用して、論文試験に向けてスタートを切られると良いでしょう。天王山の論文試験までは、残り時間も多くはありません。

短答式試験の合格ライン予想に一喜一憂することなく、時間を無駄にしないことが肝要です。

タイトルとURLをコピーしました