令和3年(2021年)7月4日(日)に実施された2級建築士学科試験の解答速報です。
各試験対策スクールでは解答速報の公開のほか、試験の講評や合格推定点(ボーダー)の予想、採点サービスなども実施しています。ぜひ本試験の合格にお役立てください。
資格の学校TAC
TAC建築士講座による解答速報です。公開時間は以下のようになっています。
- 解答速報「計画および法規」 7月4日(日)17:30公開予定
- 解答速報「全科目」 7月4日(日)20:00公開予定
- 試験講評 7月5日(月)13:00 〃
- 合格推定点(予想) 7月5日(月)13:00 〃
なお、いずれもTAC解答速報ページのほか、TAC建築士講座ブログでも公開の予定です。TAC解答速報へ
このほかTAC建築士講座では、2021年7月に無料イベント「令和3年度設計製図試験 課題の概要説明会」を実施します。この「課題の概要説明会」では7月4日(日)に実施された2級学科試験の「学科のポイント」も聞けるかもしれません。
学科試験のフィードバック、これから迎える設計製図試験の対策をしておきたい受験生の方におすすめのコンテンツです。このイベントの詳細な実施内容(スケジュールや開催校舎)については、TAC解答速報ページで御確認ください。
▲「令和3年度設計製図試験 課題の概要説明会」を2021年7月に実施するTAC建築士講座(画像はTAC解答速報ページから)
日建学院
日建学院建築士講座でも二級建築士の解答速報(担当講師による分析動画)を公開する予定です。動画の公開時間ですが、2021年7月4日(日)19:00を予定しています。日建学院・2級建築士講座はこちら

採点結果をメールで知らせる「Web採点サービス」を試験日当日の午後3時から実施(期間限定ですので参加を予定されている受験生の方は注意してください)。
また「Web採点サービス」参加者には「本試験概要&試験分析表」が進呈されます。この試験分析表では、全国順位(参加者間)・科目別平均点・偏差値などが詳細なデータとして提供されます。速報性では2ちゃんねる等、ネット上の掲示板が勝ることがありますが、正確性を重視する受験生の方におすすめです。
採点サービスご利用の方全員に!
「個人分析表」&「本試験 解答解説集」をプレゼント!!「個人分析表」ご提出頂いた解答に基づき、各設問毎に算出した分析データを作成します。全国順位だけでなく、問題全ての正答率を表示。あなたの弱点分野を詳細に確認できます。さらに、各科目の平均点や順位だけでなく、偏差値による客観的な学力評価の判定ができます。 ※順次発送予定
「本試験 解答解説集」日建学院が長年のノウハウをフル活用し、解りやすくかつ丁寧に紹介。自信を持って提供する本試験問題解説集。 ※9月中旬頃送付予定
このほか日建学院では「令和3年 2級建築士「設計製図試験」課題発表「本年度課題の対策」も公開中です(後述を参照ください)。
▲ 試験日当日に分析動画を公開する日建学院・2級建築士講座(画像は公式サイトから)
総合資格学院
不動産資格の専門校・総合資格学院でも2級学科試験の解答速報(「即日採点サービス」)を実施します。
この即日採点サービスは、試験日当日に本試験での解答と必須事項を入力して送信すると、数時間後に採点結果が受験生の方に届く便利なサービスです。製図試験対策を少しでも早く取り組みたい受験生の方におすすめです。
■試験当日、19時に全問の採点結果がわかる!
総合資格学院では、2級建築士 学科試験の終了直後から合否の目安がすぐわかる【即日採点サービス】を実施します。
当学院サービスの特徴は、ご登録をいただいていれば、試験当日の19時に「全問題」を採点し、採点結果をメールでお知らせする点。
試験分析を画面の前でじっくり待つ必要はありません!
さらにご利用方法も、試験終了後に、当学院ホームページまたはモバイルサイトにアクセスしてカンタンな入力をいただくだけ(パソコン・スマホ・タブレットから無料でご利用可能!)。学科の次は、設計製図試験。設計製図対策に取り掛かるには、まずは学科の採点結果を知ることが第一歩。合格発表まで待っていては出遅れます。設計製図試験へのスタートダッシュを切るために、合否の目安の確認は「試験当日」に≪即日採点サービス≫で!!
引用 総合資格学院
▲ 予想得点が分かる「即日採点サービス」(画像は総合資格学院サイトから)
設計製図試験「課題の概要説明会」
学科試験の後に行われる設計製図試験ですが、令和3年度は『夫婦で営む建築設計事務所を併設した住宅(木造2階建て)』です。
そして試験の合格には、「徹底したテーマの分析」と「充分な対策をすること」が大切です。
そこで受験生の方におすすめの無料公開講座などをまとめます。

TAC建築士講座
TAC建築士講座では、2021年7月を中心に、無料公開講座「課題の概要説明会」を実施します。むやみに作図練習することはせず、ポイントを押さえて対策をとるのがおすすめです。
【動画】『二級設計製図・部分詳細図(木造)の描き方』
日建学院
日建学院では特集ページとして「令和3年 2級建築士設計製図課題発表」を公開中です。「課題のテーマについて」「課題の検討」「過去の出題分析を踏まえた課題対策」と項目別に詳しく解説しています。
▲ 日建学院「2級建築士設計製図課題発表」(なお、日建学院の一部校舎でも無料ガイダンス「課題対策説明会」を開催していることがあります)
総合資格学院「予想問題無料プレゼント」
総合資格学院は、TAC建築士講座や日建学院と同様に、無料ガイダンスを実施します。
また予想問題無料プレゼントとして「令和3年度2級建築士設計製図試験 本年度チャレンジ課題ダウンロードサービス」も実施!専門校ならではのノウハウも。総合資格学院はこちら
(画像はイメージです。)
動画解説
日建学院による二級本試験解説
日建学院・濱崎先生が学科本試験をズバリ解説します。視聴のポイントですが、「今回の試験の難易度」「濱崎先生による合格ライン予想」「試験の出題傾向」などです。
予想合格ラインについては、TAC・日建学院・総合資格学院等で実施されている成績診断サービスで詳細なデータが提供されると思いますが、速報版として参考にされると良いでしょう。
2級建築士学科試験 解答速報2021【日建学院】 2020/7/4 YouTubeライブ配信!!
総合資格学院による動画解説
「令和3年度 2級建築士 学科試験 解答・解説会 ダイジェストver」