2023年(令和5年)9月10日(日)に実施された第72回個人情報保護士認定試験の解答速報です。
個人情報保護士試験は以前よりも難化傾向にあり、またマイナンバー制度の実施など新しい論点も出題されています。ぜひ大手スクールの解答速報を参考にして、今回受験された本試験のフィードバックに活用してください。
SMART合格講座による解答速報、ライブ解説動画も
全日本情報学習振興協会が開講する「SMART合格講座(個人情報保護士講座)」による解答速報です。
第72回解答速報の公開時間
試験日当日の16時から(前回も試験日当日の午後4時から公開)
【解答速報動画】「【2023年9月10日開催】第72回個人情報保護士認定試験」
(公開され次第、掲載します)
【参考動画】
第71回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第70回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第69回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第68回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第67回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第66回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
第65回解答速報動画(SMART合格講座、公開は試験日当日の午後4時から)
全日本情報学習振興協会
個人情報保護士試験を主催する全日本情報学習振興協会による解答速報です。解答速報は公式ホームページで公開される予定です(公開時間は未定)。
なお、個人情報保護士会のホームページでは、試験要項・試験日程・試験内容・試験対策講座・推奨教材・試験申し込み方法・資料請求(必要事項の入力が必要)・サンプル問題などが掲載されています。
▲ 個人情報保護士認定試験サイト(画像は試験を実施する全日本情報学習振興協会サイトのキャプチャ)
合格ライン
合格ラインは(ボーダー)は、課題1(200点)・課題2(300点)のそれぞれ70%以上の得点率となっています。ただし試験の難易度などにより、合格ラインが変更になる場合があります。

例として、第62回試験は出題内容が難しかったため、合格ラインは64%になりました
試験実施団体の全日本情報学習振興協会による精選問題集や市販の過去問題集で試験対策を行う方法もありますが、最近の回では難化したケースもあります。
したがってSMART合格講座やスタディング個人情報保護士講座
など大手通信講座を利用して合格を目指すのがおすすめです。
通学講座と比較して通信講座は費用が安いのが特長。また分厚いテキストをすべてやるのではなく、試験に出そうな重要部分を中心に講義が進むので効率的です。
試験スケジュール・合格発表・合格率
個人情報保護士認定試験は年4回の実施です。次回の試験(第72回)は12月の実施です。このほかの試験スケジュールは以下の通りです。
実施回 | 試験日 | 申込期間 |
---|---|---|
第73回 | 令和5年12月17日(日) | 8月8日(火)~11月9日(木) |
第74回 | 令和6年3月17日(日) | 11月14日(火)~2月8日(木) |
第75回 | 令和6年6月(未定) | 未定 |
※受験地(受験会場)は東京・大阪・名古屋ほか全国主要都市を予定しています。受験料・申込み期間など詳細については、試験実施団体の財団法人・全日本情報学習振興協会サイトで御確認ください。
なお合格発表は約1か月後になる見込みです(過去の試験データによる)。全日本情報学習振興協会公式サイトにある合格発表ページで、受験番号と生年月日を入力すると合否が分かります(下の画像をご参照ください)。

また合格率は30%から40%(実施回による)です。合格すると認定カードおよび認定証が合格者宛てに郵送されます。
【第73回(2023年12月実施)合格目標】おすすめ通信講座
スタディング個人情報保護士講座
スタディング個人情報保護士講座は、各種学習アイテムがありながら、従来の通学講座と比較して圧倒的低価格を実現しています。
参考 値段の安い個人情報保護士通信講座3社を比較!スタディング・SMART合格講座・TAC
【受講料が安い理由】校舎のいらない通信講座
スマホがあればインプット講義の視聴、問題演習も手軽にできます。校舎に通う必要もなく、ご自分のスケジュールに合った学習ができます。
便利な学習アイテム
間違った個所や理解が足りない個所をフォローできる学習管理機能や、やる気アップにつながるSNS機能など、新しい時代に合った通信講座です。

スマホでどこでも学習!忙しい社会人におすすめです
またお試し無料講座もあります。まずは無料トライアルから。
【スタディングのテレビCM】
