公認会計士講座の人気講師の最新ブログ記事です。
LEC公認会計士講座
公認会計士試験の指導歴32年という大手予備校のLEC公認会計士講座。司法試験など難関法律資格に定評がある大手スクールならではの安心感。
初学者でも無理なく理解できる分かりやすいオリジナルテキスト。通信講座ではDVD・Web通信(オンライン)など多彩な学習形態。お得なキャンペーンも実施。
おすすめ動画
LEC公認会計士講座「5月短答&8月論文同時学習でやる事&捨てる事」

2025/01/22 #合格者#社会人合格者#在学中合格
2025年5月短答と3カ月後の論文の両方の合格を獲得するためには、学習内容の取捨選択が重要です。そこで、5月短答と8月論文にダブル合格した最終合格者をお招きして、やるべき事と捨てるべき事を具体的にお伝えします。
引用 YouTube
スタディング公認会計士講座
2025年3月新規開講。柳澤令講師(元LEC公認会計士講座)など全員が公認会計士資格保有。豊富なAIサポート機能が忙しい社会人をバックアップ。完全オンラインだからできる圧倒的低価格。

CPA会計学院
実力派講師による講義のCPA会計学院。1人1人の受講生をしっかりと指導するから合格実績も納得。

2024年公認会計士試験で合格者973名(合格占有率は60.7%)1が誕生しました
CPA会計ブログ
会計と財務が分かる「CPA会計ブログ」です。試験勉強のモチベーションアップに役立つ記事や、最新の時事の話題も。
登川雄太先生
CPA会計学院の実力派講師である登川雄太先生のサイト「会計士ノーツ」です。公認会計士試験向けの論点解説のほか、簿記検定対策の記事も。
jijiたん(平木太生講師)
公認会計士・司法試験のダブル合格者で、CPA会計学院で企業法を担当するjijiたん先生の「jijiたんの勉強方法ラボ」です。著書「じじじじょでん」も発売。

資格の大原
「公認会計士」と言えば資格の大原。数ある中で選ばれる理由とは?
資格の大原 公認会計士ブログ
公認会計士試験の情報や勉強法、仕事の内容までわかるサイト「資格の大原 公認会計士ブログ」です。

クレアール公認会計士講座
「非常識合格法」でおなじみのクレアール。合格者の多くが手にした累計発行部数7万部のベストセラー『公認会計士試験非常識合格法』書籍プレゼント中です(先着100名さま)。

⇒プレゼントページはこちら

私は定価でkindle版を買いました。クレアールなら無料で書籍がもらえます↓

高木瑞姫さん(合格者)
【動画】「【瑞姫先生に聞いてみよう!】論文式試験当日の過ごし方~試験当日の闘い方が合否を分ける!~」


森大地さん(合格者)
【動画】「第75回 論文の選択科目は、会計士キャリアに影響する?」

会計人コース
会計資格(公認会計士・税理士・簿記)の強い味方「会計人コース」。学習記事のほか、合格戦略、試験情報も。
福留聡先生(実務家)
公認会計士だけではなくUSCPA(米国公認会計士)の資格も持つ福留聡先生のブログ「日米公認会計士・日米税理士・行政書士・国家公務員1種試験経済職合格者福留聡のブログ」です。
公認会計士試験に関する記事も。

令和7年第Ⅰ回短答式、解答速報&予想ボーダー
【LEC全体の講評+ボーダー】

【LEC本試験分析会】

2024/12/18 #公認 #会計士 #公認会計士
2024年12月実施の短答式試験について、講師による詳細な分析と、今後に向けた受験対策をガイダンスします。2025年5月の短答式試験受験をご予定の方も、ぜひご視聴ください。
引用 YouTube
【CPA会計学院のボーダー】

【まとめ】本試験の分析にも
※公認会計士短答式試験の解答速報はこちら
※公認会計士論文式試験の解答速報はこちら
ここまで大手スクールの公認会計士試験講座の講師のブログをまとめました。試験情報は各スクールから発表されることがありますが、講師の方が独自に情報を発信することも少なくありません。

貴重な情報も。ぜひ活用してください
また短答式試験(5月・12月)の直後には、講師の方による「講評」や「合格ライン予想」や「難易度分析」などの記事も。ぜひ合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にされるといいでしょう。

2ちゃんねる(5ちゃんねる)やツイッターよりも、講師ブログの方が信頼度が高いです
なお本試験の講評や合格ライン予想等は講師の方独自の見解であり、所属するスクール(講座)の公式見解ではありません。
- 合格実績注釈
※CPA会計学院公認会計士試験合格者数973名は、2024年合格目標の初学者または再受験者対象のCPA本科コースを受講した方のうち、論文式試験に合格された方を対象としております。
※ 全体合格者数は、公認会計士・監査審査会「令和6年公認会計士試験の合格発表の概要について」に記載の論文式試験合格者数をもとに記載しています。
※ CPA会計学院合格者占有率は、令和6年公認会計士試験合格者数に占めるCPA会計学院公認会計士講座本科生論文式試験合格者の割合で算出しています。 ↩︎