公認会計士講座の人気講師の最新ブログ記事です。
LEC公認会計士講座
公認会計士試験の指導歴32年という大手予備校のLEC公認会計士講座。司法試験など難関法律資格に定評がある大手スクールならではの安心感。
初学者でも無理なく理解できる分かりやすいオリジナルテキスト。通信講座ではDVD・Web通信(オンライン)など多彩な学習形態。お得なキャンペーンも実施。
おすすめ動画
【LEC公認会計士】合格者に聞く!25年12月に向けての科目別対策(2025.6.21実施)

2025/06/25 #公認 #会計士 #公認会計士
令和6年度最終合格者2名をお招きして、2025年12月実施の令和8年度 第Ⅰ回 短答式試験に向けた今後の対策について、体験談を交えて具体的にお話します。
引用 YouTube
■ LEC 学習経験者向け講座
https://www.lec-jp.com/kaikeishi/upper/
■ LEC講師との個別相談【要予約】
https://www.lec-jp.com/kaikeishi/info…
■ LEC合格者との個別相談【予約不要】
https://www.lec-jp.com/kaikeishi/info…
【全受験生必見】公認会計士の試験制度が変更!次回からどう変わる?変更点をわかりやすく徹底解説

2025/06/15 #公認 #会計士 #公認会計士
令和7年(2025年)6月12日 公認会計士・監査審査会のホームページにて、「公認会計士試験のバランス調整について」が公表されました。
本動画は、この公表を踏まえた公認会計士試験の制度変更等に関する解説動画になります。【動画の内容】
・公認会計士試験を取り巻く状況 その問題点
・短答式と論文式の位置づけ・役割
・短答と論文 合格基準等の見直し
・最終的な短答の合格率の予想
・短答式試験の変更点(2025年12月実施:令和8年度 第Ⅰ回から適用)
・論文受験生の増加への審査会の対応
・今後見直しが検討されていること
引用 YouTube
スタディング公認会計士講座
2025年3月新規開講。柳澤令講師(元LEC公認会計士講座)など全員が公認会計士資格保有。豊富なAIサポート機能が忙しい社会人をバックアップ。完全オンラインだからできる圧倒的低価格。

CPA会計学院
実力派講師による講義のCPA会計学院。1人1人の受講生をしっかりと指導するから合格実績も納得。

2024年公認会計士試験で合格者973名(合格占有率は60.7%)1が誕生しました
【確定版】25年12月以降の公認会計士試験制度変更に関するガイダンス

2025/06/12
公認会計士試験の制度変更に関する重要なガイダンスです。公認会計士・監査審査会より、2025年12月以降の短答式試験に関わる制度変更が発表されました。
動画でわかること:
1.受験者数の増加に伴う影響及び公認会計士試験のバランス調整
2.論文受験生が増加することに対する対応
3.短答式試験の1問当たりの配点及び試験時間等の調整
4.試験制度の出題や判定能力に関する課題への対応
5.受験生への影響
6.今後のCPAの対応
7.今後、見直しが検討されている内容
引用 YouTube
植田有祐のCPAカレッジ
CPA会計学院の実力派講師・植田有祐先生のYouTubeチャンネルです。なお、CPA会計学院の公式見解ではありません。
【CPAカレッジ】_298_25年8月論文出題予想!

2025/07/25
公認会計士
2025年8月論文式本試験今年も本気で予想した。
合格してきてくれ!!
祝賀会で待つ!!
引用 YouTube
【CPAカレッジ】_296_個別総合問題のコツ伝授

2025/07/11
12月からの短答ででるかも
「個別総合問題」みんな気になってるね?
僕の時代は個別総合問題(特殊商品売買含む)
が解けないと受からない時代だったから…それはもう沢山鍛錬をつんだよ
その技を伝授会計士試験でも、1Qでも基本は同じ
引用 YouTube
CPA会計ブログ
会計と財務が分かる「CPA会計ブログ」です。試験勉強のモチベーションアップに役立つ記事や、最新の時事の話題も。
登川雄太先生
CPA会計学院の実力派講師である登川雄太先生のサイト「会計士ノーツ」です。公認会計士試験向けの論点解説のほか、簿記検定対策の記事も。
CPAラーニング
日商簿記3級・2級・1級の動画講義、テキストが完全無料のCPAラーニング。登録者数も60万人を突破(2025年7月現在)。
白井と葛西の実務トーク「経理の社内コミュニケーションについて語ろう」

Live配信中!強い経理の作り方についてゆるっと語ります
経理業務の”あるある”から最新トレンドまでゆるっとお届け!
CPAラーニングの人気講師コンビがお届けする「白井と葛西の経理実務トーク」!
大好評につき、レギュラー配信となりました!隔週水曜 19:00 YouTubeとXで同時配信中!トークテーマ例
・連結決算
・税効果会計
・内部統制
・監査対応
・開示書類作成
・経理DX
・Excel
・IFRS
・ERP
・AI などなどこんな方におすすめ
・経理、財務担当者、公認会計士を目指している方
・連結決算、監査対応、開示書類作成で困っている方
・経理DXやRPA、AI、ERPなどで業務効率化を考えている方
・CFOを目指し、転職やキャリアアップを考えている方帰宅途中のスキマ時間や残業中の気分転換など、ぜひお気軽にご参加ください!
コメント、ご質問お待ちしております!【講師紹介】
白井 敬祐(元大手上場企業 経理)
葛西 一成(元上場企業 経理部長)CPAラーニングでは毎月、簿記や経理実務に関する無料のイベントを開催中!さらに、会計ファイナンスに特化した学びの動画を1,500本以上無料で公開しています!ぜひ無料会員登録お願いします!
無料会員登録はこちら:https://www.cpa-learning.com/
引用 YouTube
jijiたん(平木太生講師)
公認会計士・司法試験のダブル合格者で、CPA会計学院で企業法を担当するjijiたん先生の「jijiたんの勉強方法ラボ」です。著書「じじじじょでん」も発売。

資格の大原
「公認会計士」と言えば資格の大原。数ある中で選ばれる理由とは?
資格の大原 公認会計士ブログ
公認会計士試験の情報や勉強法、仕事の内容までわかるサイト「資格の大原 公認会計士ブログ」です。

クレアール公認会計士講座
「非常識合格法」でおなじみのクレアール。合格者の多くが手にした累計発行部数7万部のベストセラー『公認会計士試験非常識合格法』書籍プレゼント中です(先着100名さま)。
【令和8年度】公認会計士試験制度変更ガイダンス

2025/07/07
令和8年度からの公認会計士試験制度変更(バランス調整)についてのガイダンス動画になります。
ガイダンス講義内で投影されている参考資料は下記URLよりダウンロードいただけます。▼ガイダンス講義資料
https://www.crear-ac.co.jp/wp-content…03:57 合格基準等の見直し
11:00 論文式試験の採点負担の軽減
18:03 短答式試験の1問当たりの配点および試験時間等の調整
28:57 短答式試験と論文式試験の位置付け・役割に応じた適切な出題について
36:08 その他の検討事項
引用 YouTube

⇒プレゼントページはこちら

私は定価でkindle版を買いました。クレアールなら無料で書籍がもらえます↓

TAC公認会計士講座
【TAC公認会計士講座】アドバンテージを活かす!簿記1級学習経験者のための会計士攻略法

2025/07/05 公認会計士 #TAC #TAC会計士 #公認会計士 #TAC #TAC会計士 #簿記1級 #簿記
(中略)
簿記1級学習経験がある方なら、
会計士受験で重要な財務会計論、管理会計論の学習を
よりスムーズに進めることができます。
引用 YouTube
【平林講師】令和8年公認会計士試験「制度変更点解説セミナー」

2025/06/16 #令和8年公認会計士試験 #バランス調整 #試験の見直し
令和8年公認会計士試験 第Ⅰ回短答式試験から各科目の問題数や時間が変更になる「公認会計士試験のバランス調整」について、公認会計士・監査審査会より公表がありました。TACではその趣旨や変更点、そして、それに向けた対策方法を分かりやすく解説!
受験勉強中の方はもちろん、これから受験される方も是非、ご覧ください!▼解説資料
https://www.tac-school.co.jp/tacmap/p…
引用 YouTube
会計人コース
会計資格(公認会計士・税理士・簿記)の強い味方「会計人コース」。学習記事のほか、合格戦略、試験情報も。
福留聡先生(実務家)
公認会計士だけではなくUSCPA(米国公認会計士)の資格も持つ福留聡先生のブログ「日米公認会計士・日米税理士・行政書士・国家公務員1種試験経済職合格者福留聡のブログ」です。
公認会計士試験に関する記事も。

令和7年第Ⅱ回短答式、解答速報&予想ボーダー
【解答速報】LEC公認会計士講座 資格の大原 クレアール TAC、CPA会計学院ほか
【無料成績診断】資格の大原「解答調査 リアルタイム集計」
【ボーダーライン予想】資格の大原(中間予想は72%~73%、最終発表は2025年5/29(木)20:00公開予定)
【動画解説】企業法・管理会計論・監査論・財務会計論・講評&ボーダーライン予想
【奨学生試験】LEC(最大80%割引)、資格の大原(最大50%割引)、クレアール(最大75%割引)ほか、まとめ記事はこちら→
【LEC公認会計士講座】令和7年 第Ⅱ回 短答式試験 分析会(2025.5.31実施)

2025/06/02 #公認 #会計士 #公認会計士
2025年5月実施の短答式試験について、講師による詳細な分析と、今後に向けた受験対策をガイダンスします。2025年12月の短答式試験受験をご予定の方も、ぜひご視聴ください。
引用 YouTube
【LEC全体の講評+ボーダーライン予想】(2025年5月26日午前1時に公開)

2025/05/26 #公認 #会計士 #公認会計士
2025年5月実施 公認会計士 短答式試験 「全体の講評&合格ボーダー」と「イベント&講座情報」です。
引用 YouTube
【CPA会計学院のボーダー予想】(2025年5月27日午前8時30分に公開)

2025/05/27
CPAでは短答ボーダー予想を公開しています。
・過去の短答式試験と比較した各科目の難易度
・今回の受験者数から予想される合格者数・合格ラインの予想
・会計士受験生必見!今後の学習の方向性について
引用 YouTube
【まとめ】本試験の分析にも
※公認会計士短答式試験の解答速報はこちら
※公認会計士論文式試験の解答速報はこちら
ここまで大手スクールの公認会計士試験講座の講師のブログをまとめました。試験情報は各スクールから発表されることがありますが、講師の方が独自に情報を発信することも少なくありません。

貴重な情報も。ぜひ活用してください
また短答式試験(5月・12月)の直後には、講師の方による「講評」や「合格ライン予想」や「難易度分析」などの記事も。ぜひ合格ライン上の受験生の方には信頼度の高い情報として参考にされるといいでしょう。

2ちゃんねる(5ちゃんねる)やツイッターよりも、講師ブログの方が信頼度が高いです
なお本試験の講評や合格ライン予想等は講師の方独自の見解であり、所属するスクール(講座)の公式見解ではありません。
- 合格実績注釈
※CPA会計学院公認会計士試験合格者数973名は、2024年合格目標の初学者または再受験者対象のCPA本科コースを受講した方のうち、論文式試験に合格された方を対象としております。
※ 全体合格者数は、公認会計士・監査審査会「令和6年公認会計士試験の合格発表の概要について」に記載の論文式試験合格者数をもとに記載しています。
※ CPA会計学院合格者占有率は、令和6年公認会計士試験合格者数に占めるCPA会計学院公認会計士講座本科生論文式試験合格者の割合で算出しています。 ↩︎