令和7年(2025年)5月25日(日)に実施された財務専門官一次試験の解答速報(択一・記述)です。
スクールにより解答速報の公開の他、動画による講評や、無料成績診断サービスの実施も行っています。受験生の方はぜひ御利用ください。
LEC公務員講座
LEC公務員講座では、択一試験の解答速報の公開のほか、予想得点や順位、偏差値、正解肢などが一目でわかる無料成績診断サービスを実施します。
【択一・記述の正答一覧・講評公開時間(予定)】
択一 2025年5月30日(金)公開予定
専門記述 2025年6月3日(火)公開予定
無料成績診断サービスのスケジュール
LECでは択一式試験の解答をご入力いただいた方に、無料で成績を診断!他のスクールの方も利用できます。
解答入力受付期間
2025年5月25日(日)18:00~6月15日(日)23:59
診断結果閲覧期間
2025年5月27日(火)18:00~7月7日(月)23:59
- 合格発表日前に順位や予想得点が分かる
- 第2次試験対策や併願先の検討に役立つ
- 業界最大手レベルのLECが全国規模で実施!
- もちろん無料


財務専門官受験生がイイネしたYouTube動画がこちら↓
「LEC公務員講座が教える財務専門官の学習方法」
講評動画
【講評動画】「【LEC公務員】2025年本試験講評・解説 国家専門職<国税専門官・財務専門官・労働基準監督官A>」
2025年6月10日(火)公開予定

2025/06/10
【2025年本試験解説】
<担当>猪俣 正樹 LEC専任講師
5/25(日)に実施された公務員試験:国税専門官A・財務専門官・労働基準監督官Aの講評・解説動画です。【2025年度公務員試験応援サイト】
https://www.lec-jp.com/koumuin/juken/直前対策講座から、本試験分析、模擬面接、合格者の声まで、公務員受験生ラストスパートに嬉しいコンテンツが目白押しです。
引用 YouTube
関野喬先生(スタディング公務員講座)
スタディング公務員講座の実力派講師・関野喬先生による動画解説です。
なお、この解説動画は関野喬先生が運営する「公務員試験のプロが独学受験生を応援するYouTube」からであり、スタディング公務員講座の公式見解ではありません。
【動画】【本試験解説】2025年国家専門職数的処理全問解説1※概要欄から特定の問題に飛べます【数的処理】

2025/05/29
2025年国家専門職数的処理の全問解説です。
こちらの動画では、No.11~17までを解説しています。※リンクは類題の関連動画です。
0:00 試験全体について
3:53 No.11 命題(記号化)
【数的処理】命題の基本(記号化)【国家一般職】7:52 No.12 集合
【数的処理】集合を「キャロル表」で解くなら「面」で捉えるのがカギ【東京都】12:46 No.13 位置関係(座席表)
18:14 No.14 時間割
【R3国家専門職】時間割の図表の描き方【数的処理】23:22 No.15 順位的順序関係
【R4国家一般職】順序の問題特有の条件の処理の仕方を知っておこう【数的処理】28:26 No.16 位置関係(パズル)
33:46 No.17 立方体の積み上げ
引用 YouTube
【本試験解説】2025年国家専門職数的処理全問解説2※概要欄から特定の問題に飛べます【数的処理】

2025/05/29
2025年国家専門職数的処理の全問解説です。
こちらの動画では、No.18~24までを解説しています。No.11~17の解説はこちら
【本試験解説】2025年国家専門職数的処理全問解説1※概要欄から特定の問題に飛べます…※リンクは類題の関連動画です。
0:00 はじめに
0:32 No.18 確率
【R3国家専門職】確率の問題で「×場合の数」が間違ってしまう人への授業【確率の基礎】5:47 No.19 旅人算(ダイヤグラム)
12:50 No.20 整数
【H29東京都I類B】「ある3桁の正の整数」の定番問題【数的処理】17:17 No.21 円弧図形
【R5特別区経験者】円弧図形の基本と応用を学ぶ1問【数的処理】21:23 No.22 資料(構成比・人口性比)
30:24 No.23 資料(偏差値)
37:30 No.24 資料(構成比)
【数的処理】資料解釈の構成比が、圧倒的にスピードアップするテクニック【東京都】
引用 YouTube
アガルート公務員講座
アガルートの解答速報は、令和5年は実施、令和6年は実施せず、令和7年は不明です。
【関連動画】アガルートのカリスマ講師・小林美也子先生(元LEC)による「公務員試験、やってはいけない自治体研究を解説」

00:00 はじめに
00:16 NG自治体研究
06:40 そもそも何のために自治体研究をするのか
09:37 やっておくべき自治体研究
13:22 まとめ
引用 YouTube
TAC
\期間限定、あの講座が大幅割引/
LECタイムセールはこちら⇒
TAC公務員講座は専門記述(憲法・民法・経済学・財政学・会計学)の解答速報を2025年5月30日(金)午後5時から行います。TAC解答速報はこちら

解答速報の閲覧は、データリサーチ↓の参加者のみです
また択一のみですが、試験別の平均点・順位と問題別の正解率などが分かる成績診断「本試験データリサーチ」も実施。なお参加は無料ですが、こちらも登録期限があるので注意してください。
データリサーチの集計結果をもとに、TAC独自の予想ボーダーラインを公開します(本試験から約2週間後を予定)
解答入力受付期間(財務専門官)
2025年6月9日(月)10:00まで
診断結果閲覧期間
2025年5月27日(火)13:00から2025年7月31日(木)12:00まで
データリサーチとは
全国の受験生からデータを収集
インターネットを活用して日本全国の受験生から解答データを収集し、本試験同様の成績処理を行い、精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービスです。登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!
Webページで解答を入力(選択)するだけで、結果閲覧期間内に採点結果を閲覧することができます。引用 資格の学校TAC
▲ 参加者間の平均点・順位問題別の正解率などが分かる無料成績診断サービスの「TAC本試験データリサーチ」も実施。財務専門官試験の分析に(画像はTAC解答速報ページから)。
本試験講評会も実施(YouTubeライブ)
TAC講師陣による試験講評会を実施。本試験データリサーチの速報値(暫定値)と講師陣の解答速報をもとに1次試験の問題を分析します。

速報データによる試験分析です
【実施スケジュール】
財務専門官
2025年5月26日(月)15:00~
【動画】「R7年度 国税専門官/財務専門官 本試験講評会」

2025/05/26 に公開予定
TAC講師陣が本試験データリサーチの暫定値と講師陣の解答速報をもとに1次試験の問題を振り返ります。
受験された方は是非参加しましょう!資格の学校TAC 公務員講座
引用 YouTube
公務員のライト
公務員のライトは、解答速報ライブ(2025年5月25日の21時~)およびボーダー予想ライブ(2026年5月25日の21時~)を実施します↓
【動画】解答速報ライブ

【動画】ボーダー予想ライブ

公務員試験総合ガイド
公務員試験総合ガイドでは各種公務員試験の解答速報を行っています。公務員試験総合ガイド解答速報はこちら
択一の模範解答
択一式の模範解答については、試験実施団体の人事院ホームページ「国家公務員試験 採用情報ナビ」に掲載されています。なお掲載期間に注意してください。国家公務員試験 採用情報ナビはこちら
最新情報は有力講師による講師ブログも
LEC、アガルート、伊藤塾、スタディングなど大手予備校の有力講師による講師ブログです。
試験のスケジュール(財務専門官)
・第1次試験合格者発表日 6月17日(火)午前9時
・第2次試験日 7月1日(火)から7月4日(金)(第1次試験合格通知書で指定する日時)
・最終合格者発表日 8月12日(火)午前9時
・1次試験・2次試験の合格発表は人事院試験サイトで行います。
詳しいスケジュール⇒ 財務専門官試験情報(人事院) 財務専門官試験情報(財務省)
モチベーションアップに!おすすめの動画「財務専門官の役割」
財務専門官とは?動画解説
平成24年から新設された財務専門官。全国の財務局・財務支局など財務省の総合出先機関で財政・国有財産・金融等に関する施策を、地域の特性を踏まえて実施します。その地域の財政・金融の専門家として活躍しています。
財務省による動画解説「財務専門官の役割(1)」
財政、金融等の専門家として活躍する財務専門官。試験合格後は財務局を始め、財務省や金融庁に勤務します。そのほか財務専門官の役割や、財務省の出先機関である財務局についても動画で解説しています。

まとめ
ここまで2025年5月25日(日)に実施された財務専門官試験の解答速報について見てきました。
他の公務員試験などに比べ、財務専門官試験は受験者数が比較的少ないため、難易度や出題傾向分析など詳細な情報が手に入りにくい傾向があります。
もちろん今回財務専門官試験を受験された方は、その試験結果が気になる所ですが、試験対策スクールが公開する専門記述の答案例や無料成績診断サービス等を利用して、ぜひ正確な情報を把握するように努めましょう(これは財務専門官試験に限りませんが)。