2021年11月21日(日)に行われた令和3年度賃貸不動産経営管理士試験の解答速報のまとめです。
スクールにより解答速報の公開のほか、無料成績診断サービスの実施、講評解説動画の公開なども実施します。合格ライン(合格推定点)予想にお役立てください。
アガルート、解答速報ほか分析動画や合格ライン予想も。予想合格ラインは36点(2021年11月21日21時現在)
司法試験予備試験や行政書士試験などの難関法律資格のほか、宅建やマンション管理士講座なども開講するアガルートによる解答速報です。試験日当日の19:30分から順次公開します。アガルート解答速報はこちら
解答速報の公開時間
2021年11月21日16:30~
(正解肢が判明した問題から順次公開)
試験をいち早く分析!講評(総評)動画
アガルート賃貸不動産経営管理士講座では、試験日当日の18時から、講評(総評)動画を公開します。令和3年度本試験の難易度分析などにお役立てください。

【動画】「令和3年度賃貸不動産経営管理士試験、総評動画」
【参考】「令和2年度総評動画、アガルート工藤美香講師」
合格ライン予想も公開!試験日当日の20時から
またアガルートでは合格ライン予想も公開します。公開予定時間は2021年11月21日20:30です。
【動画】「賃貸不動産経営管理士解答速報、2021年(令和3年)プロ講師による合格ライン予想(工藤美香講師)」

【参考】「令和2年度合格ライン予想動画、アガルート工藤美香講師」
令和3年度本試験、無料解説講義も
工藤美香先生が「令和3年度本試験」をズバリ解説!令和3年度本試験の出題傾向や難易度など分析はもちろんのこと、令和4年度試験に向けた対策にも。令和3年度本試験の無料解説講義はこちら(アガルート解答速報ページ)
令和3年度 賃貸不動産経営管理士試験 【無料】解説講義
申込期限 2021年12月21日まで
配信開始日 2022年7月頃
視聴期限 2022年11月30日公式テキストの改訂や法改正に対応した講義を無料配信いたします。テキストデータはPDFでダウンロードができます。
会員登録のうえ、お申込みボタンよりお申込みください。公開日時になりましたら、マイページよりご覧いただけます。
※製本されたテキストの発送はございません。
令和3年度 賃貸不動産経営管理士試験
【無料】解説講義 0円
引用「アガルート賃貸不動産経営管理士講座、解答速報」
LEC東京リーガルマインド、合格推定点の予想も
LEC賃貸不動産経営管理士講座も、試験日当日に解答速報を公開する予定です。LEC解答速報はこちら
解答速報の公開時間(予定)
2021年11月21日(日)20:00
またLECの解答速報では、LEC独自の予想による合格推定点の公開も予定しています。難易度分析をしたい受験生の方にもおすすめです。

▲試験日当日に解答速報を公開するLEC東京リーガルマインド(画像はLEC解答速報ページから)
無料成績診断も、合格ラインの予想にも
LECでは解答速報の公開と合わせて、無料成績診断サービスも実施します。個人成績のほか、講評の閲覧も可能です。LEC無料成績診断サービスはこちら(解答速報ページ)

登録期間
2021年11月21日(日)15:00 ~ 2021年12月5日(日)23:59診断結果 閲覧開始日
2021年12月7日(火)18:00(予定)講評・本試験解説 閲覧開始日
無料成績診断を期間中にご登録いただいた方は2022年3月下旬より、2021年度「賃貸不動産経営管理士試験問題解説PDF」をお客様のMyページのスコアオンラインで閲覧できるようになります。
講評解説動画、難易度は?
またLECでは試験日当日に担当講師による講評解説動画も公開します。難易度分析を行いたい受験生の方におすすめです。

【動画】「【LEC賃貸不動産経営管理士】2021年度 賃貸不動産経営管理士試験 解答速報動画」
【参考動画】「令和2年度賃貸不動産経営管理士 解答速報(ユーチューブ)」
TAC賃貸不動産経営管理士講座
(スポンサーリンク)
賃貸不動産経営管理士講座を開講する資格の学校TACの解答速報です。
TAC解答速報はこちら
解答速報の公開時間(予定)
2021/11/21(日)19:30
合格可能性は?無料成績診断サービス「本試験データリサーチ」
賃貸不動産経営管理士試験の合格ラインは年度により異なります。そこで受験生の方におすすめなのが、TACの無料成績診断サービス「本試験データリサーチ」です。
本試験データリサーチとは『インターネットを活用して日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービス(TACサイトより引用)』と、全国規模で実施する分析サービスです。

登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!
Webページで解答を入力(選択)するだけで、結果閲覧期間内に採点結果を閲覧することができます。また定期的に再集計されますので、登録者数が増えるにつれ、日に日に精度の高い分析データが提供されます。(何度でもログインして確認できます。)引用「TAC本試験データリサーチ|令和3年度賃貸不動産経営管理士試験 解答速報」
登録および解答入力受付期間
2021/11/21(日)15:00から2021/12/8(水)23:59まで
結果閲覧期間
2021/11/25(木)13:00から2021/11/25(木)13:00まで
難易度は?出題傾向は?「令和3年度賃貸不動産経営管理士 解答・ポイント解説集」を無料配信!
TACでは期間限定で、「令和3年度賃貸不動産経営管理士 解答・ポイント解説集」をネットで無料配信します。令和3年度本試験の難易度や出題傾向の分析におすすめです。
利用方法は、「TACデータリサーチ」に参加するだけ。後日「解答・ポイント解説集」閲覧用アドレスが送信されます。
(画像はイメージです。)
講評と予想合格ラインは36±1点(2021年11月21日現在)
TACでは2021年度試験において、解答速報のほか「講評」を公表しました。

(公開され次第、掲載します)
講評
全体的な難易度は普通レベルだった。分野別には、法令・実務・支援は難問と平易な問題にハッキリわかれたが、設備は例年に比べ平易だった。
・新法である賃貸住宅管理業法から13問出題された。
・出題形式は、正誤問題が41問、個数問題3問、組合せ6問であり、例年とほぼ変わらなかった。
(以下、省略。続きはTAC解答速報ページでご確認ください。)
【分析動画】試験日19時からライブ配信「本試験講評会」中西伸太郎・小澤良輔・佐藤信仁先生が最速レベルで分析!
試験日当日の19時から無料配信される「TAC本試験講評会」。
「国家資格化元年の賃貸不動産経営管理士試験についてTAC講師陣の講評を速報でお届け!「解答速報」「国家資格後初の試験の難易度」「各分野の所感」「予想合格ライン」をお話しします(TACサイトより)」という要注目の分析動画です。
▲解答速報の公開を予定しているTAC(画像はTAC賃貸不動産経営管理士講座から)
住宅新報社
不動産の業界紙である「住宅新報」では、毎年解答速報号(解答解説付き)を発行しています。
住宅新報はこちら
令和3年度の場合、11月26日に「賃貸不動産経営管理士試験 解答速報号」が発売されます。
2021年11月21日(日)に実施される賃貸不動産経営管理士試験をうけまして、その 問題と解答・解説を掲載した新聞「解答速報号」を販売します。
■ 賃貸不動産経営管理士試験 解答速報号(2021年度)
発売日 11/30発売
申込締切 2022/2/26まで受付引用「住宅新報社Web」
資格の大栄、予想合格ラインは××点(2021年11月22日現在)
資格の大栄も解答速報を公開中です。予想合格ラインは××点。
日建学院
賃貸不動産経営管理士講座を開講する日建学院も、2021年度の解答速報を実施します。日建学院・賃貸不動産経営管理士講座はこちら
解答速報の公開時間
11月21日(日)19:00以降
▲ 解答速報(PDFファイル)は、日建学院・賃貸不動産経営管理士講座のトップページにリンクがあります(画像は公式サイトから)
総合資格学院
賃貸不動産経営管理士講座を開講する総合資格学院では、解答速報の公開ではなく、受験生の方が解答状況を入力すると得点がわかる「即日採点サービス」を実施します。
「スマホ」「ケータイ」「パソコン」から入力するだけ。予想得点が試験日当日に届きます。
利用すれば、合格発表より50日以上早く合否の目安がわかる!
「採点サービス」は、試験終了後に、当学院ホームページまたはモバイルサイトにアクセスして簡単な入力をするだけで、試験で解答した問題の採点結果を試験当日にメールでお知らせする無料サービスです。即日採点サービスは試験終了後より開始となります。
令和3年度本試験「解答解説集」プレゼントも
総合資格学院では、希望者の方に「解答解説集」をプレゼントします。「本試験の解答に加え、資格専門指導校ならではの詳しい解説を掲載して作成します。本年度試験の見直しや、次年度対策に最適です。(総合資格学院サイトより)」と充実した内容。

▲「即日採点サービス」や令和3年度本試験「解答解説集」のプレゼントを実施する総合資格学院(画像は公式サイトから)
講評を掲載!難易度は?
総合資格学院から令和3年度講評が公開されました。全体の難易度のほか科目別の出題傾向など、受験された方は参考にされるといいでしょう。
全体総評
(公開され次第、掲載します)
引用「令和3年度 賃貸不動産経営管理士試験 総評|総合資格学院」

Kenビジネススクール
宅建など不動産資格のスクール「Kenビジネススクール」では、2021年度は解答速報のほか講評も公開しています。解答速報ページはこちら
講評と予想合格ラインは35点±1点(2021年11月21日現在)

予想合格ライン 35点±1点(11月21日公開予定(21:30現在)
【動画】「2021賃貸不動産経営管理士試験 解答速報」
【参考動画】「令和2年度試験速報、Kenビジネススクール」
大手予備校の実力派講師による合格ライン予想まとめ
LECなど大手予備校の実力派講師による難易度分析や合格ライン予想です。
LEC亀田信昭先生の合格ライン予想(予想合格ラインは35点、2021年11月21日現在)
LEC亀田信昭先生のブログ記事から。なお亀田信昭先生の独自の合格ライン予想であり、LECの予想とは異なる場合があります。

賃貸不動産経営管理士 2021 本試験
(中略)
易しくもなく、
難しくもなく
でした。
曖昧な文章、出題が
今までに比べれば、少しは減ったので、
点数はとりやすかったのかな。
個数も少なく、組み合わせでパズルで解けたのもあったし。
昨年同様の合格率であれば
合格基準は、35点と予想しておきます。引用「カメ山君の受験奮闘記|賃貸不動産経営管理士 本試験」
(2021年11月21日日曜日時点での記事です。今後、合格ライン予想が変更になる場合があります)
LEC友次講師による難易度分析など講評動画(予想合格ラインは36点~37点、2021年11月21日現在)
LEC東京リーガルマインド宅建講座の友次正浩先生による講評動画。なお、友次講師独自の分析であり、LECの公式見解とは異なる場合があります。
賃管試験お疲れ様でした+合格推定点予想
2021年11月21日(日)NEW !(中略)
賃管試験お疲れ様でした+合格推定点予想
2021年11月21日(日)NEW !
(中略)
全体的に
昨年よりもやや
得点しやすい問題だったと思います。合格推定点ですが…
受験者の学力が例年通りであり
合格率を昨年より少し下げる(25%前後)
という仮定付きにはなりますが
今年は36点~37点だと
個人的には考えております。
(続きは友次先生のブログ記事で)引用「TOM★CAT ~友次正浩の宅建合格道場~」
(2021年11月22日(月)時点での記事です。予想合格ラインは今後変更になる場合があります)
LEC有山あかね先生の予想合格ラインは「35点か36点」(2021年11月21日現在)
LEC賃管講座の実力派講師である有山あかね先生
【関連動画】「有山あかね先生が解説!目指せマン管&管業の短期合格!科目別攻略法!」
有山あかね先生のブログも「マンション管理士講師ブログ」
【合格点予想】2021年本試験の所感と予想点【賃貸不動産経営管理士】
NEW!2021年11月22日(中略)
さて、肝心の試験の内容についてですが、
私なりにざっくりまとめますと、・法令は易しいの6割、やや難しいの4割”くらい”
・サブリース(特定賃貸借契約)関連多め
・不動産証券化なし
・建築設備系やや易しいといった所感です。
(中略)
また、例年ちらほら見受けられた、
没問というか…おもしろ問題というか…
???となるような問題。今年もありました!
問44!!
この問題、気になりすぎる。。
(中略)
長くなってしまいましたが、
最後に合格予想点について。宅建や管理業務主任者などのように、
合格率が安定していませんし、
基礎となるデータがありませんので、
私が個人的に問題を解いてみたうえでの予想です。合格率が昨年と同程度、つまり、
30%を切るくらいから27%あたりに落ち着くなら、35点
国家資格化に伴い合格率をがくっと下げて
たとえば25%程度になるなら、36点
と予想。
(続きは公式ブログで)
平柳将人先生の分析、予想合格ラインは36点前後(11月21日現在)
関連して、元LEC宅建講座の講師で、現在はTAC管理業務主任者独学道場などの講義を担当する平柳将人先生の分析です。
賃貸不動産経営管理士 本試験講評動画について
NEW!2021年11月21日(日) 23時35分18秒
(中略)
国家試験としての第1回目ということで、どんな問題が出るのか注目されましたが、これまでの本試験で定番だった論点で出題されないものもあったものの、出題の切り口や内容等については、大きく異なることはなく、比較的オーソドックスな出題だったと思います。
受講生の方々からいただくご報告でも、点数が高めの方が多い印象を受けます。
ただ、やはり賃貸不動産経営管理士試験でも、「知識の正確性」がポイントになる問題が散見されましたね。

【講評動画】
氷見敏明先生(クレアールほか)の分析
(公開され次第、掲載します)
引用「令和3年 賃貸不動産経営管理士試験 解答速報・解説」
吉野哲慎先生(元資格の大原講師)の合格ライン予想
(公開され次第、掲載します)
引用「合格点の予想が難しい…。 賃貸不動産経営管理士」
(2019-11-18 08:04:02時点での記事です。今後、合格ライン予想が変更になる場合があります。)
【公式】賃貸不動産経営管理士協議会による模範解答
試験実施団体である賃貸不動産経営管理士協議会サイトで、模範解答を公開しています。なお令和3年度試験の公開時期は未定です。

▲試験を実施する賃貸不動産経営管理士協議会ホームページ。模範解答のほか、過去の試験問題も掲載(画像は公式サイトから)
合格発表日
令和3年度試験の合格発表日は、令和4年1月7日(金)を予定しています。
参考リンク 一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会(合格発表日ほか令和3年度試験実施要領)
おすすめ試験対策講座(通信講座も)
賃貸不動産経営管理士試験の合格率は、平成28年度は約55%、令和元年度は36.8%と年を増すごとに低くなっています(近い将来に国家資格への格上げ?も関係か)
これからも合格率が低くなることは十分に予想され、効率よく合格を目指すならば、大手を中心とした試験対策講座を受講するのがおすすめです。

STUDYing(スタディング)、実力派講師による分かりやすい講義+合格に的を絞ったオリジナルカリキュラム
STUDYing(スタディング)は、通勤中などのスキマ時間でも合格が目指せる通信講座。インプットはもちろんアウトプットを通じて、本試験の合格を目指します。
担当講師も、クレアールやヒューマンアカデミーなどで豊富な講義経験を持つ竹原健先生が担当。忙しい社会人の方におすすめです(お試し無料講座あり)。STUDYing(スタディング)はこちら
「賃貸不動産経営管理士 STUDYing(スタディング)」では、受験生の皆様が忙しいなかでも合格できるよう以下のように構成しています。
・要点を集約した速習しやすいオリジナルカリキュラム
・合格に的を絞ったオリジナルテキスト
・よく出るところを厳選した問題集
・最適な順番で学べる学習フロー賃貸不動産経営管理士試験合格を目指す皆様には、まずは、当講座をお試し頂ければと思います。
そして、このSTUDYing(スタディング)で、合格を勝ち取りましょう。
▲スマホで学べる賃貸不動産経営管理士講座「教材・カリキュラム」(画像は公式サイトから)
アガルート、総合講座から過去問分析講座、直前模擬試験まで充実したラインナップ
難関法律系資格や不動産系資格などがメインの資格スクールです。通信講座に特化しており、従来の通学講座よりもお手軽な費用が特長です。アガルート賃貸不動産経営管理士講座はこちら
アガルートの特長は何といっても「充実した講義コンテンツ」です。基礎からじっくりマスターを目指す「総合講義」、得点力アップを目指す「過去問分析講義」、そして「直前ヤマ当て模試」と受験生の方の目的に合ったコースを用意しています。
【動画】「総合カリキュラム 初回講義-工藤美香講師|アガルートアカデミー賃貸不動産経営管理士試験」
LEC東京リーガルマインド、指導経験豊富な講師による講義
賃貸不動産経営管理士試験の解答速報でもお馴染みのLEC東京リーガルマインドです。不動産に詳しい実力派講師陣による講義です。
試験実施団体から公式テキストが発売されていますが、1,000ページ以上もあり、重要ポイントを中心に効率よく学習を進める必要あります。

そこでLECでは、インプット講座では重要ポイントを中心に「効率よくマスター」、アウトプット講座では「LECオリジナル詳細過去問解説集」を使用し、合格を目指します。LEC賃貸不動産経営管理士講座はこちら
TAC賃貸不動産経営管理士講座
資格の学校TACの賃貸不動産経営管理士講座です。TACのおすすめポイントは次の3つです。
- 公式テキストではなく、TAC独自のオリジナルテキストを使用(公式テキストは1,000ページ以上あるため)
- 講師経験豊富な実力派講師がわかりやすく解説(過去の出題傾向を徹底分析しています)
- 一単元が20分の講義(スキマ時間の学習に最適です)

このほかWeb通信(オンライン)講座には音声ダウンロードフォローを標準装備するなど音声学習にも配慮。また「質問メール」など安心のシステムを用意しています。
▲学習上の疑問を解決する「質問メール」制度も(画像はTAC賃貸不動産経営管理士講座トップページから)
資格スクエア、的中率が話題の「未来問」も
法律系資格や公務員試験などに特化した資格スクエアによる賃貸不動産経営管理士講座です。オンラインだからできるお手軽価格が特長です。資格スクエア・賃貸不動産経営管理士講座はこちら

未来問とは、「AI」による賃貸不動産経営管理士試験出題予測です。他の資格試験では高い的中実績を残したケースも。
資格スクエアでは、「AI(人工知能)」が資格試験の問題を予測する日本初の『未来問』を開発しています。
第一弾では2018年10月に実施された宅建試験の問題を予想し2,500人超が『未来問』を使って本試験を受験、第二弾では2019年5月に実施された司法試験予備試験・短答式試験の問題を予想し同じく2,500人超が『未来問』を使って本試験を受験しました。
その結果、宅建試験はカテゴリー的中率78%、予備試験はカテゴリー的中率60%と、それぞれ合格ラインをクリアし、大きな反響をよびました。
そして今回、宅建、司法試験予備試験に続いて、賃貸不動産経営管理士試験でも『未来問』を作成いたします。
*2019年10月下旬頃の配布となります。
引用「資格スクエア」
そんな未来問がパックになった試験対策講座です。
まとめ
ここまで令和3年度賃貸不動産経営管理士試験の解答速報速報、合格ライン予想、無料成績診断、講評分析動画などについて見てきました。
賃貸不動産経営管理士試験は、平成27年度からスタートした比較的新しい資格ですが、不動産の経営を目的している方ならば、マンション管理士試験や管理業務主任者試験などの併願もされる方も多いと思います。
このほか宅建などのダブル合格もおすすめです。ぜひ関連の不動産資格の合格を目指し、ビジネスチャンスの拡大を目指しましょう。