PR

速読術

【無料模試】資格スクエアの令和6年度行政書士試験「憲民行」実力測定模試
全33問のオリジナル問題(憲法・民法・行政法の法令択一問題)。森広志(元伊藤塾)の解説講義付き。
7/31まで無料プレゼント!※その後は税込1,100円で販売予定。公式サイトはこちら→「憲民行」実力測定模試


行政書士試験まで残り時間も少なくなってきました。このような時に役立つのが速読術です。速読術は行政書士試験のみならず、他の資格取得や仕事にも役立ちます。ぜひ習得しておきましょう。
ここで速読術の内容に触れておきます。速読術は大きく分けて、次の3つの柱から構成されています。

(1) 視野拡大 (目のトレーニング)
(2) 理解度を速くする (脳トレ)
(3) 本を使っての実践演習

詳しく見ていくと、まず(1)。これはインプットの速度を上げるべく、シートなどを使い、目のトレーニングをするものです。多くの情報を素早くインプットするのが最終目的です。
次に(2)。これは脳の処理能力を上げるものです。(1)で情報をせっかく速くインプットできても脳の処理能力が遅くては話になりません。そこでパズルや計算問題を通して、脳のトレーニングをします。
そしてここで重要ポイントがあります。それはテキスト(文章)を画像化してインプットする、と言うことです。
例えば、
(A) 「今日、ピーポー君に話しかけられた」という文章と、
(B) ↓の画像

どちらがより速くインプットでき、そしてより
記憶に残る
でしょうか?そう(B)ですね。画像化することによって、より速いインプットが可能になり、それが速読につながります。
そして最後に(1)と(2)を統合して、実際の本でトレーニングする(3)の段階に入ります。
以上が速読術のトレーニング方法です。街の速読教室やユーキャンの速読講座も、だいたい原理は同じです。価格の違いは人件費の違いです。
したがって、その気になれば本でのトレーニングも可能ですが、本だけでトレーニングするのは難しいでしょう。それは自分の間違いを指摘してくれるトレーナーがいないからです。
そこでコストの面と、トレーニングの両面から使えるのが【DS 速読術】です。これなら一人でも無理なく速読術を身につけることが可能です。

タイトルとURLをコピーしました