土地家屋調査士講座や行政書士講座、司法書士講座など不動産系資格の受験指導を行っている東京法経学院(受験指導歴63年の大手予備校)。
そんな東京法経学院ではお得な割引キャンペーンを実施していることがあり、まとめます。
講座の割引、「みならびタイムセール」の実施は?
東京法経学院では以前は各種の割引制度を用意。例として2013年1月に実施されていた割引制度は以下の通りです。
- 家族紹介割引
- レディース割引
- 高齢者割引
- ダブルスクールシステム
- 司法書士プラスワンMAX
- 調査士プラスワンMAX
- 行政書士プラスワンMAX
- プラスワンシステム
- 優良ドライバー割引
- 団体割引
- 誕生日月割引
- 新卒割引
- 退職者離職者応援割引
この他にも、割引率の大きい時間限定の「みならびタイムセール」や、早期入学特別割引キャンペーン、歳末新春キャンペーン、無金利キャンペーンなども実施していました。

現在は「新・最短合格講座」の学費に反映(受講料の値下げで統一)
2025年4月現在、「みならびタイムセール」を始めとした各種割引は行っておらず、新・最短合格講座の学費の値下げという形で統一しています。
頑張る受験生応援宣言!学費改定、大幅値下げ!
初学者向け通信教育 最短合格講座土地家屋調査士 新・最短合格講座
司法書士 新・最短合格講座
行政書士 最短合格講座
測量士補 最短合格講座

割引制度がいくつもあると適用を忘れることがありますが、新・最短合格講座の受講料の値下げに統一することで、分かりやすくなりました。
▲ 学費の大幅値下げを実現した「最短合格講座」(画像は東京法経学院サイトから)
新・最短合格講座最短合格講座とは?
この新・最短合格講座とは、名称にもあるように、各種国家試験の最短合格を目指す講座です。
内堀博夫先生(土地家屋調査士講座)、寺本康之先生(行政書士講座)、簗瀬徳宏先生(司法書士講座)など、東京法経学院の人気・実力派講師が担当する基幹講座です。
この最短合格講座の学費が以前よりも大幅に値下げされました。東京法経学院サイトでは、充実した学習教材や、サンプル講義、合格者の声などを掲載しています。ぜひ参考にしてください。

従来の最短合格講座をパワーアップした、現在の「新・最短合格講座」。東京法経学院が総力を挙げて作り上げた一押しの通信講座です。
- 土地家屋調査士 業界No1!「土地家屋調査士 新・最短合格講座(内堀クラス/山井・濵本クラス)」
- 測量士 黒杉茂先生の「測量士 最短合格講座[総合編]」
- 測量士補 黒杉茂先生の「測量士補 新・最短合格講座」
- 司法書士 合格実績・人気NO.1「簗瀬徳宏の 司法書士 新・最短合格講座」
- 行政書士 業界No1講師!寺本康之講師の「行政書士 新・最短合格講座」
このほか受講料を安くする方法
合格者全額返金お祝い制度
「合格して」「受講料が全額返金」と、やる気アップにもつながる制度。合格者アンケートの執筆や合格者インタビューの協力がありますが、試験に合格して無料なら安いもの。


口コミです↓
東京法経学院の司法書士講座、名古屋校だけで4人に1人の合格実績あるらしい。
— 青猫@補助金とWeb集客支援 (@turuturunotubo) January 7, 2020
しかも合格すると受講費全額返金らしいぞ、、そんな予備校あるんだね!
(通信講座も含む)
全額返金は大きいでしょう!
学費で悩んでる方はぜひ、、
東京法経学院がちょうど今週末まで値引き…
— なかむらべーす (@muranonakano) March 11, 2019
受かれば全額返金。
合格率3%くらいなのにコースの先生だと?東京法経学院だと?どっちかわかんないけど合格率25%。
追い込まれた。俺はこれでもやらないとか言っちゃうのか?ってレベル。笑
教育訓練給付制度(国が最大10万円、学費の2割を補助)
厚生労働省大臣指定講座を一定条件満たして修了すれば、受講料の一部を国が支給します。支給対象者や指定講座、適用条件など複雑です。
しかし該当すれば最大10万円を国が補助。利用しない手はありません。


口コミです↓
東京法経学院の実戦答練(答練12回と公開模試2回)を、通学で受講しました。教育訓練給付金が使えるので2割返ってきます。記述の添削は自分で気付いてない事を教えて頂き、東京なら内堀先生の講義が羨ましいです。なお、電卓は中山先生の複素数で完璧でした。※模試2回だけでも受講の価値特大です!
— たかちゃん (@SJPPiFYvgBhPnpG) February 24, 2020
期間限定、アウトレットもある
資格の種類によっては、期間限定のアウトレットセールもあります。
価格も安く魅力的ですが、本試験まで残り期間が少ない場合が多いです(なので、アウトレットなのですが)。
アウトレットセールで購入し、翌年の本試験を受験される方にはおすすめですが、今年の合格を目指す初学者の方は注意してください。消化不良になる可能性があります。
不動産法律セミナーの定期購読も割引が!
不動産法律セミナーとは、東京法経学院による受験対策雑誌です。
不動産法律セミナーでは、司法書士・土地家屋調査士・測量士補・行政書士に加え、宅建(宅地建物取引士)、マンション管理士などの不動産関連資格の合格に必要な情報を掲載しています。
専任講師の方による解説ページのほか、解答速報や法改正情報などが掲載され、また月一回での発行なので受験生の方のペースメーカーとしても役立ちます。
不動産法律セミナーの定期購読ですが、毎月自宅に届くメリットもありますが、定期購読にすることにより1冊あたりの価格が割引になります。
また「過去のバックナンバーが見放題」サービスなどもあるので、苦手科目や苦手分野の克服にもおすすめです。
まとめ買い割引ワゴンセール
この「まとめ買い割引ワゴンセール」とは、対象書籍を買えば買うほど得をするキャンペーンです。購入点数により最大で50%の割引でした。
この割引キャンペーンは2025年4月現在は実施していません。今後は他の割引キャンペーンの実施もあるかもしれないため、公式サイト⇒で最新情報を確認してください。
▲ まとめて買うほどお得に「まとめ買い割引ワゴンセール」(画像は東京法経学院ホームページから)
【まとめ】うまく利用して安く受講を
ここまで東京法経学院の割引キャンペーンについてまとめました。
2025年4月現在、実施されているキャンペーンをご紹介しましたが、今後、キャンペーンの内容が変更されるかもしれません。最新のキャンペーンについては東京法経学院の公式サイトで御確認ください。