LEC弁理士講座で、合格者から高い評価を得ている加藤晃二先生の口コミと評判です。
加藤晃二先生のWiki風プロフィール

Wikipedia風にまとめます↓
加藤 晃二(かとう こうじ)は、日本の弁理士、LEC東京リーガルマインド専任講師。自身の直近の受験経験を活かした実践的かつ受講生に寄り添う指導で、短期合格を目指す多くの受験生を支援している。
略歴
令和3年度弁理士試験合格。弁理士登録後、特許事務所・弁理士法人サトー1にて特許出願や知財戦略に関する実務に従事(機械および制御技術が専門)。
LEC東京リーガルマインドでは、論文対策に特化したLゼミを中心に担当し、最新の試験傾向と受験者目線を融合させた指導が高く評価されている。
指導スタイル
加藤講師は「答案作成の安定性」と「問題読解力の強化」を指導の核とする。主要論点について答案のパターン化を図ることで、再現性の高い記述力を養成し、試験時間の省力化と得点力の安定に寄与。
また、陥りやすい読解ミスや答案構成上の問題点を、受験経験者としての実感を交えて的確に指摘し、実戦力を高める。
受講生との信頼関係を重視し、講義後の個別相談やLINEでの質問対応など、細やかなフォローも行う。
担当講座
- Lゼミほか
添削指導
添削では「項目の立て方」「記述の順序」「説得力のある表現」など、答案の構造そのものに注目した改善指導を行う。単なる正誤チェックではなく、合格答案への導線となる添削スタイルを重視する。
加藤クラスの合格実績
- 2023年度 論文本試験受験者8名中5名が合格(合格率62.5%、特許庁公表論文必須合格率は28%)
- 2024年度 論文必須受験者9名中5名より合格報告(合格率55.6%、特許庁公表論文必須合格率は27.5%)
いずれも特許庁公表の全国平均を大きく上回る結果を出しており、高い指導効果を実証している。
受講生の声
- 「知らない論点への対応法、答案構成の考え方など、独学では得られない実践的な指導だった」
- 「答案の型と論理展開をパターン化する指導で、書く力に自信がついた」
- 「講義外でも質問対応していただき、安心して学習を続けることができた」
人物
受験生時代に題意把握に苦労した経験を踏まえ、「問題文の正確な読解」「設問に即した書き方」の重要性を繰り返し説く。受講生のペースや事情に合わせた柔軟な対応を心がけ、家事や育児、仕事との両立に苦しむ受験生の心強い味方となっている。
モットーは、「運頼みにせず、実力で勝ち抜く力を養うこと」。真摯な姿勢と実績ある指導で、次世代の弁理士を育成している。
受験生と同じ視点で寄り添い、答案の型や題意把握力の養成を重視。質問対応や丁寧な添削で着実に実力アップを図れる講師です。

【動画で解説】論文試験で2年連続で全国平均を上回る合格率の「加藤メソッド」とは?
2023年、2024年論文試験で、特許庁公表の全国平均を大きく上回る合格率を残した加藤ノウハウとは?
加藤クラス実績
2023年度論文本試験受験者\8名中5名が、合格!/
(特許庁公表論文必須合格率は28%)2024年度も論文本試験必須受験者\9名中5名から、合格の報告有り!/
(特許庁公表論文必須合格率は27.5%)
引用 LEC名古屋駅前本校
【動画】2025年合格目標Lゼミ 加藤クラス紹介/加藤晃二LEC専任講師

Lゼミとは論文合格答案の作成ノウハウを最大効率で身につけることのできる場として、多くの受験生に支持され、そして合格へと導いてきた、LEC伝統の弁理士試験論文指導ゼミナールです。
最大の特長は、1人の講師が一貫して指導する、きめ細かな添削指導!
なぜこのような添削になるのかまで明確にした指導スタイルは、答練や模試の添削とは一味違った、より効率的なフィードバックを可能にしています。
引用 YouTube

加藤晃二先生の「ここがいい!」5つの特長
LEC弁理士講座には、プロフェッショナルな実力派講師が多数在籍していますが、そんな中で加藤晃二先生の講義がおすすめな理由をまとめます。
論点の「型」をベースに答案作成力を鍛える指導
頻出論点を型で習得!迷わず書ける答案力が身につきます。
加藤先生の指導では、頻出論点を「型」として整理し、繰り返し演習を通じて再現性のある答案作成力を養います。論点ごとに一定の書き方を身につけておくことで、本番でも迷わず記述に移れるのが特長。
記憶に頼るのではなく、「こう問われたらこう書く」という引き出しを増やす学習法は、時間に追われがちな社会人受験生にもぴったりです。型をベースにした訓練で、安定した答案作成が可能になります。
初学者の視点に寄り添った丁寧な解説
加藤先生自身が直近の試験合格者だからこそ、受験生の悩みやつまずきにリアルに応えてくれます。
加藤晃二先生は、令和3年度に弁理士試験に合格したばかりの実力派講師。直近の受験経験を持つからこそ、今の受験生が何につまずきやすいか、どこで不安を抱えるかをリアルに理解しています。
だからこそ、学習者の目線に立った丁寧で的確な解説が可能。難しい論点もやさしい言葉でほぐしながら導いてくれるため、初学者でも安心して理解を深めていけます。「最近の本試験を知っている人に教わりたい」と思う方にぴったりの講師です。

答案構成・論理展開力を鍛える指導スタイル
問題の読み取りから論点抽出、構成まで一貫して指導。「書ける実力」がしっかり身につきます。
加藤晃二先生の指導は、単なる知識の詰め込みではなく、「書ける答案」を完成させるための実戦的なアプローチが特長です。
問題文の読み取りから論点の抽出、そして答案構成までを一貫してトレーニング。論理の流れや構成の工夫を重視し、採点者に伝わる答案を作り上げる力を養成してくれます。
特に、初学者がつまずきやすい「論理展開」の部分を丁寧にフォローしてくれるので、書き方に自信がない人でも安心してレベルアップを目指せます。
安心のフォロー体制でモチベーションを維持できる
講義後の個別対応などで疑問をすぐに解決。忙しい会社員でも不安なく続けられます。
加藤晃二先生のゼミでは、講義後の個別対応や受講生との丁寧なやり取りを通じて、すぐに疑問点が解消(解決)可能!理解が曖昧なまま進むことがないため、安心して学習を継続できます。
仕事や家庭と両立して学ぶ社会人にとっても、ペースを崩さず、モチベーションを維持しながら学べるフォロー体制が大きな魅力です。講師との距離が近く、不安や悩みも相談しやすい安心感があります。

点数アップに導くLゼミの少人数・実践型カリキュラム
毎回の得点公開や受講仲間との比較で自分の位置を把握し、実力を着実に伸ばせます。
Lゼミは、実戦的な問題演習と丁寧な添削指導を通じて、答案作成の実力を着実に伸ばせるカリキュラムが特長です。
受講生同士でお互いの答案や得点傾向を共有することもあり、自分の立ち位置や今後の課題を客観的に見つめ直すきっかけになります(もちろんモチベーションアップにも)。
少人数制だからこそ、講師の目が行き届きやすく、きめ細かなフィードバックが受けられるのも大きな魅力。着実な点数アップを目指す受験生にベストな学習環境と断言します。
口コミと評判、レビュー
実際に加藤晃二先生に指導を受けた方の口コミ(レビュー)です。高い評判も納得です。

加藤先生の講義を受講することで、答案作成の型を身に付けることができました。問題の問われ方によって、どのように論理を展開していくべきかを教えていただきました。また、本試験で知らない論点が問われた時の対処の仕方や、答案構成の仕方など、テキストや模範解答例を読むだけではカバーすることが難しい点も指導してくれました。(引用、LEC弁理士講座)

Lゼミでは毎回各人の点数が公開され(匿名で各受講生に番号が振られている状態)、自分と他の受験生との立ち位置を知ることができました。Lゼミを受けた1番のメリットはやはりここであったと思います。最初は自分と同じような低い点数を取っていた人が、気づけば平均点をとり、更には優秀答案として配布されるに至っているのです。愕然としました。一向に成長のない自分と他の受験生で何が違うのかを検討したところ、記載のテンプレが疎かであることと判例の理解・暗記が足りないことがわかりました。以後はこれらに注力して勉強したところ、点数は徐々に向上していき、最終的に答練では各教科でAを獲得できるに至りました。論文試験は相対的に点数が付けられるため、他の受験生の存在を意識することが重要かと思います。
Lゼミの加藤先生は最近弁理士試験に合格された方であり本講座が初めて受け持つ講座とのことでした。教えてくださる論文試験のノウハウや、問題に対する記載すべき論点の説明はとてもわかりやすく、目から鱗でした。また、Lゼミの講義内だけでなくLINEでも質問を受け付けてくださり、家で学習しているときでも疑問点に意識を引っ張られることなく勉強に集中することができました。
論文試験合格に一番貢献したのはLゼミであったと思います。(引用、LEC弁理士講座)

加藤先生の講義を受講することで、答案作成の型を身につけることができました。論文試験は、問いに対して自ら論理を展開する必要があり、また時間との勝負となる試験でもありますので、ある程度答案の書き方の型を自分の中に身につけておく必要があると考えます。加藤先生の講義では、問題の問われ方によって、どのように論理を展開していくべきかを教えていただきました。
また、どれだけ対策を練って勉強していたとしても、本試験ではそれまでに勉強したことのない論点の問題が出題されることがあります。加藤先生の講義では、そのような場合の対処の仕方を指導してくれました。それ以外にも、答案用紙に答案を書き始める前の答案構成の仕方など、テキストや模範解答例を読むだけではカバーすることが難しい点も指導してくれました。(引用、LEC弁理士講座)

【まとめ】こんな受験生の方におすすめ、3タイプ
ここまでLEC弁理士講座の加藤晃二先生の口コミと評判をまとめました。下のタイプに当てはまったら、もう加藤晃二先生の指導の下で合格を目指すしかありません!
論文試験に自信がなく、「どう書けばいいのか」から教えてほしい方
論点の型や構成の考え方を一貫して指導してくれるため、書き方の基本から学べます。
忙しい中でも着実に力をつけたい社会人受験生の方
ていねいな個別フォローと相談しやすい環境が整っているので、計画通り進められなくても安心です。
最近の本試験の出題傾向に対応した、合理的な戦略で合格を目指したい方
加藤晃二先生ご自身が直近合格者だからこそ、最新の本試験対策とつまずきやすいポイントに十分に対応しています。