PR

令和7年度(2025)弁理士論文試験解答速報!参考答案&解説動画も【論点・答案構成は?】

2025年6月29日(日)に実施された令和7年度弁理士論文試験の解答速報です。

学校により解答速報の公開のほか、無料成績診断にあたる「論点リサーチ」や解答速報会も実施します。受験生の方はぜひ御利用ください。

LEC弁理士講座、解答速報の公開はもちろん試験日18:30から有力講師陣によるライブ配信あり

解答速報(答案構成と参考答案)を公開

納冨美和先生など講師陣に特長があるLEC弁理士講座では、試験日当日の6月29日(日)19時から解答速報として「答案構成と参考答案(速報版)」を公開します。

試験ガイド
試験ガイド

ご自分の答案と比較して、論点の漏れ、答案構成を検討しましょう

科目解答速報の公開時間(予定)
特許・実用新案法【答案構成】6月29日(日)19:00
【参考答案(速報版)】6月29日(日)19:00
意匠法【答案構成】6月29日(日)20:00
【参考答案(速報版)】6月29日(日)20:00
商標法【答案構成】6月29日(日)20:30
【参考答案(速報版)】6月29日(日)20:30

※各種速報は解答速報会終了後の21:00前後に修正版を再掲載する場合があります。
【参考答案(確定版)】は、LEC論点リサーチ参加者のみ閲覧可能です。

LEC弁理士講座、論文試験解答速報
▲ 試験日当日に参考答案を公開するLEC弁理士講座(画像は論文受験生応援ページから)

【解答速報会】納冨美和先生・宮口聡先生・佐藤卓也先生が難易度などを分析!

LEC弁理士講座では試験日当日に2時間に亘り解答速報会を実施します。LEC解答速報会はこちら

担当講師は納冨美和先生宮口聡先生佐藤卓也先生(LEC新宿エルタワー本校実施分) 。

なお解答速報会はライブ講義のほか、LECの一部校舎での同時中継も予定されています。

令和7年度弁理士論文試験 解答速報会(LEC弁理士講座)
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/06/29 に公開予定
LEC専任講師が令和7年度弁理士論文式試験を試験当日に生解説!
6/29(日)18:30~ 新宿エルタワー本校よりライブ配信スタート!
※当日、新宿エルタワー本校にご来校いただき、ご参加いただくことも可能です。
新宿エルタワー以外の一部LEC本校でも同時中継を実施します。
引用 YouTube

無料成績診断(論点リサーチ)

またLEC弁理士講座では、成績診断にあたる論点リサーチも無料で実施。

エントリーされた受験生の方に「論点リサーチ統計結果」「参考答案(確定版)」「解説」を提供します。

試験実施団体の特許庁から論点等は公表されますが、他の受験生の方との比較などに参考になる点が多いはず。

論点リサーチ
全国の受験生の答案情報を収集!参加者には特典として統計結果や解説を公開!!
本年度の弁理士論文式筆記試験であなたが記載した答案情報を論点リサーチ専用フォームに入力してください。
参加者には特典として統計結果、参考答案(確定版)、答案解説を、LEC「Myページ」内の[ScoreOnline]にて公開いたします!
(以下、省略)
引用LEC弁理士講座、論点リサーチ

論点リサーチの実施スケジュール(予定)
  • 受付開始 7月2日(水)12:00(予定)
  • 受付終了 7月8日(火)12:00
  • 統計結果公開 7月10日(木)18:00(予定)
  • 参考答案(確定版)答案解説公開 7月25日(金)13:00(予定)

弁理士論文試験、論点リサーチ
▲ 今年もやります論点リサーチ(画像はLEC弁理士講座サイトから)

TAC弁理士講座、選択科目(民法)も

論文式筆記試験(必須科目)の解答速報

資格の学校TAC・弁理士講座では試験日当日に論文式試験の解答速報を公開します。TAC解答速報はこちら

公開時間【必須科目】
特許・実用新案法 2025年6月29日(日)19:30公開予定
意匠法 2025年6月29日(日)20:30 〃
商標法 2025年6月29日(日)21:00 〃
【選択科目】
民法 2025年7月30日(水)19:00公開予定

TAC弁理士講座、論文試験解答速報
▲ 試験日当日に解答速報を公開するTAC弁理士講座(画像は解答速報ページから)

TAC松宮一也先生がズバリ解説!「令和7年度弁理士論文試験 解答速報会」

TAC弁理士講座では試験日当日に「論文式試験 所感・講評ウェビナー」を実施していましたが(齋藤晶子先生が講義を担当)、令和7年度は松宮一也先生が解説講義を担当します。

令和7年度の論文式試験をTAC弁理士講座専任講師 松宮一也講師が徹底分析!

7/3 19:30~20:30 論文本試験徹底分析会
※7/2実施予定から7/3に変更しました

【対象者】令和7年度 論文式試験受験者(どなたでもご参加可能)
【内容(予定)】TAC弁理士講座専任講師の松宮一也講師が、令和7年度の弁理士論文式試験について分析します。論文式試験の本質や出題傾向、短答式試験との関係、さらに今後の口述対策などを皆様にお話しします。
【準備物】令和7年度 弁理士論文式試験問題冊子
※ご自身の解答や下書き等が記入された弁理士試験論文式試験問題冊子をお手元にご用意いただくと、本イベントをより効果的に利用することができます。

弁理士論文式試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

日時 7/3 19:30~
実施形態 オンライン
申込み 必要(予約制)
対象者 令和7年度受験者
必要物 令和7年度 弁理士論文式試験問題冊子

【関連動画】TAC小松純講師の「令和7論文式試験、ズバリこれが出る!」

TAC小松純講師の「令和7論文式試験、ズバリこれが出る!」」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/05/20 #TAC弁理士 #弁理士勉強 #弁勉
TAC弁理士講座専任講師の小松純講師にお話しいただきました。お気軽にご視聴ください。

【お詫びとお知らせ】機材の不具合により、28分前後に30秒ほど音声が途切れております。その後、その部分を含めて再度話はじめておりますので、内容には問題はございません。そのままご視聴ください。
引用 YouTube

奨学生試験まとめ

LEC弁理士講座では、奨学生試験に準じるものとして「バックアップ試験」を実施。

『2026年の弁理士試験合格に向けて前向きに挑戦を続ける受験生のバックアップとして、成績に応じて割引券を発行するバックアップ試験を実施します!(公式サイトより)』というもの。詳しい実施日時等は公式サイトでご確認ください。

LEC弁理士講座、バックアップ試験
2026年バックアップ試験(画像はLEC弁理士講座サイトから)

このほかTAC弁理士講座では、残念ながら来年度の合格を目指す受験生の方を対象に「受験生早割&応援キャンペーン」を実施します。

講評・分析には講師ブログも

今回の論文式試験について、各スクールから分析イベントなどが実施されますが、講師の方の講評も参考にしたい所です。

これには大手スクールの講師陣による講師ブログが参考になるでしょう。なおブログ記事は講師独自の分析であり、スクールの公式見解とは異なる場合があります。

弁理士講師ブログ
▲ 弁理士講師ブログ

(LEC講師のほか、TAC弁理士講座、資格スクエアなどの方の記事も掲載。)

タイトルとURLをコピーしました