PR

【LEC弁理士】芦田圭司先生の口コミと評判!人気のLゼミで教材制作統括のガチ講師

LEC弁理士講座で、合格者から高い評価を得ている芦田圭司先生の口コミと評判です。

芦田圭司先生のWiki風プロフィール

試験ガイド
試験ガイド

Wikipedia風にまとめます↓

芦田 圭司(あしだ けいじ)は、商標、意匠、著作権、不正競争防止法を専門分野とする弁理士、LEC東京リーガルマインド専任講師。論文試験対策に定評があり、LEC伝統の「Lゼミ」では教材制作と指導の中核を担っている。

略歴
大学在学中より学習塾講師として受験指導に携わる。
一般企業勤務を経て、平成14年(2002年)に行政書士試験に合格、事務所を開業。
その後、平成20年(2008年)に弁理士試験に合格。現在は特許事務所(将星国際特許事務所1)に在籍しながら、LECで弁理士試験の論文講座を担当。弁理士制作課主任研究員。

実務経験
行政書士の開業経験を活かし、中小企業に対する知財相談業務を専門としている。権利化だけにとどまらず、企業の実情に即した知的財産戦略のアドバイスを行うなど、現場に根差した実務にも注力している。

指導スタイル
基礎知識の反復演習を重視し、書く速度や表現力に不安のある受験生にも対応する柔軟な指導が特徴。
ザックリとした解答パターンの伝授や、細かい疑問にも丁寧に答える人情味あふれる講義で、多くの受験生から支持を集めている。
LECの論文ゼミ「Lゼミ」では、教材制作も統括。添削では「なぜこのような添削になるのか」を明示することで、受講生の理解と定着を促進している。

担当講座
LEC弁理士講座「Lゼミ」の論文試験対策を中心に指導。教材の制作責任者として、毎年講座の刷新と改良を重ねている。
講義や解説動画でも受験生に寄り添った語り口で支持され、相談に訪れる受講生が絶えない。

人物
フレンドリーな性格で、受験生との距離が近い講師として知られる。気軽に質問できる雰囲気の講義が魅力で、安心感のある指導に定評がある。
「受験は人対人である」との考えのもと、個別の課題に寄り添ったきめ細かな指導を心がけており、論文対策における信頼度は極めて高い。

ここがポイント

芦田先生は、基礎を徹底的に固める演習中心の講義と、実戦的な答案作成力を養うオリジナル教材が魅力。人情味あふれる親身な対応で、受講生の不安を払拭し、着実な成長をサポートしてくれる点が高く評価されている。

受験生応援!

芦田圭司先生の「ここがいい!」5つの特長

LEC弁理士講座には、プロフェッショナルな実力派講師が多数在籍していますが、そんな中で芦田圭司先生の講義がおすすめな理由をまとめます。

試験ガイド
試験ガイド

芦田圭司先生は、LEC弁理士講座の人気ゼミ・Lゼミの教材制作を統括しています↓

【LEC弁理士】2025年合格目標Lゼミ 教材紹介/制作担当:芦田圭司LEC専任講師

【LEC弁理士】2025年合格目標Lゼミ 教材紹介/制作担当:芦田圭司LEC専任講師
画像のタップ・クリックで動画が再生します

Lゼミとは論文合格答案の作成ノウハウを最大効率で身につけることのできる場として、多くの受験生に支持され、そして合格へと導いてきた、LEC伝統の弁理士試験論文指導ゼミナールです。

最大の特長は、1人の講師が一貫して指導する、きめ細かな添削指導!
なぜこのような添削になるのかまで明確にした指導スタイルは、答練や模試の添削とは一味違った、より効率的なフィードバックを可能にしています。

本動画では、Lゼミの教材制作を統括している芦田講師が。Lゼミ教材の特徴や学習ポイントなどを説明します。
引用 YouTube

重要論点を「型」としてパターン化して教えてくれる

ポイント

記憶に頼らず、出題されやすい論点を「型」として習得できるので、迷わず答案を書けるようになります。

芦田圭司先生の講義では、論文試験で頻出する論点を「型」としてパターン化し、誰でも再現しやすい形で教えてくれます。

記憶力に不安があっても、出題パターンに沿って繰り返し演習することで自然と定着し、答案を書く際も迷わずに手が動くようになります。特に直前期の得点安定につながるため、効率よく論文対策を進めたい方にぴったりの指導です。

基礎の繰り返しで記憶に残る演習スタイル

ポイント

何度も基礎項目を繰り返す演習スタイルだから、記憶力に不安があっても、自然と実力が積み重なります。

芦田圭司先生の講義は、基礎項目を徹底的に繰り返す演習スタイルが特長。応用に走る前に土台をしっかり築くことで、記憶力に自信がない方でも無理なく知識を定着させることができます。

同じ論点を異なる角度から何度も確認することで、理解が深まり、自然と実力に変わっていきます。焦らず着実に合格力を身につけたい方にとって、安心して取り組めるはず。

添削指導が丁寧で、自分の弱点に気づける

ポイント

一貫指導スタイルで、なぜその添削になるのかも解説。あなたの答案のクセや改善点を的確にフィードバック。

芦田圭司先生の添削指導は、単に正誤を指摘するだけでなく、「なぜこの添削になるのか」まで丁寧に解説します。

一貫した指導の中で答案を分析してもらえるため、自分では気づきにくいクセや弱点にも気づけます。改善点が明確になることで、次の答案に活かせる実践力が身につき、論文力が着実に向上するはずです。

質問しやすい講師

ポイント

人柄が温かく、どんな質問も気兼ねなく聞けるから、「こんなこと聞いていいのかな」と悩む必要がありません。

芦田圭司先生は、温かく人情味のある指導スタイルで知られており、どんな質問にも丁寧に向き合ってくれる講師。受講生からは「少し気になっただけのことでも、気兼ねなく質問できた」との声もあり、学習中の不安や疑問をすぐに解消できるでしょう。

試験ガイド
試験ガイド

「こんなこと聞いたら恥ずかしいかも…」といった心配をすることなく、安心して学びに集中できるのは、芦田先生ならでは。

実務経験を活かした具体例が豊富

ポイント

中小企業の知財相談も行う弁理士だから、実務とつながった理解が深まり、「なぜそう書くのか」が納得できます。

芦田圭司先生は、特許事務所に所属しながら中小企業の知財相談も行う実務家弁理士。その経験を活かし、講義では実際の業務に即した具体例を交えて解説してくれるため、「なぜそのように書く必要があるのか」と納得するはず。

テキストなど書籍にとどまらず、実務とのつながりを意識しながら論文力を養えるため、記憶に残りやすく、答案に説得力が生まれる点が大きな特長です。実践的に学びたい方にこそおすすめの講師です。

口コミと評判、レビュー

実際に芦田圭司先生に指導を受けた方の口コミ(レビュー)です。高い評判も納得です。

芦田クラス出身合格者
芦田クラス出身合格者

芦田先生の講義は基礎的な項目の演習を繰返すことに重点をおいていたので、重要な基礎をしっかりと固める事ができました。また、芦田先生はザックリとした解答パターンも教えてくれたので、書く速度が他の人に比べて致命的に遅い自分にとっては救いでした。とてもフレンドリーな先生で、少し気になってしまう細かい点も気兼ねなく質問でき、スッキリできた事が自分にとってはとても有難かったです。(引用、LEC弁理士講座)

2018年合格者
2018年合格者

最終合格できたことを心底喜んでいます。合格をすることができたのは、これまで教えていただいた佐藤先生、西田先生、芦田先生のおかげだと思います。佐藤先生の入門講座の密度の高さ、また、これまで参加したゼミでのことは忘れることができません。そして、諸先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。(引用、LEC弁理士講座)

2018年合格者
2018年合格者

論文直前講座として、芦田先生の論文100のポイント直前総括道場を受講しました。この道場では、論文試験で頻出するいわば「型」について、数多くの問題を確認することができました。非常に広範囲のトピックについてシンプルにパターン化されているため、基本的な事項を問われることが多い最近の論文試験には、特に有効だと感じました。残念ながら時間がなく、論文試験直前にこのパターンを付け焼刃で必死で覚えただけですが、このようなパターンに慣れ親しんでおけば、項目落ちを防ぐことができ、得点が安定するであろうと感じました。(引用、LEC弁理士講座)

合格者
合格者

LECの講師の方のおかげで、1年で合格することができました。
特に入門コースご担当の納冨先生、Lゼミの芦田先生には大変お世話になりました。ありがとうございました!(引用、LEC弁理士講座)

2017年合格者
2017年合格者

納冨先生、宮口先生、芦田先生をはじめとしてたくさんの先生、スタッフの方のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。この喜びを胸にしつつ、「俺たちの闘いはまだ始まったばかり」の精神も忘れずにこれからも精進してまいりたいと考えております。(引用、LEC弁理士講座)

【まとめ】こんな受験生の方におすすめ、3タイプ

ここまでLEC弁理士講座の芦田圭司先生の口コミと評判をまとめました。下のタイプに当てはまったら、もう芦田先生の指導の下で合格を目指すしかありません!

論文の書き方に自信がなく、「何を書けばいいのか分からない」方

頻出論点を「型」として教えてくれるので、迷いなく答案を組み立てられます。

記憶力に不安があり、知識の定着に時間がかかると感じている方

基礎項目を何度も繰り返す演習スタイルで、自然と知識が身につきます。

質問しやすく、じっくり向き合ってくれる講師を探している方

人情味あふれる講義と丁寧な添削で、不安や疑問をその場で解消できます。

生徒に教える
(画像はイメージです)

X(旧ツイッター)でのでの声は?

  1. 2025年5月現在 ↩︎

\期間限定、あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら⇒

弁理士試験に合格するなら、この大型予備校

LEC弁理士講座 32年の指導実績。初回受験合格者の5人に4人がLEC出身(2017年~2023年度)※1。他校の追随を許さない重厚な講師陣。模試や答練での的中も。信頼度と合格実績で選ぶならLEC。【通信・通学】

資格スクエア弁理士講座 受講生満足度は96%。戦略的カリキュラムで短期での合格が目指せる。スキマ時間で学習できるオンライン講座だから、忙しい社会人に最適。学習でスキマ時間を活用可能。講師歴20年以上の菊池講師、林講師らによる講義は、初めてでも安心のわかりやすさ。【通信】

アガルート弁理士講座 令和5年度合格率は34.4%(全国平均の約6倍)※2。「書き方」講座など論文対策で得意に。定評ある司法試験の学習システムを弁理士講座でも。低価格の受講料と合格特典で短期合格を目指そう!【通信】

※1 2017-2023年度の最終合格者数は1,666名、そのうち初回受験合格者は185名で、そのうち145名がLEC弁理士試験対策コース出身。
※2 合格率は合格発表後のノベルティ付きアンケートの回答に基づく。有料受講生の合格率であり、資料請求のみ、無料講座受講生等の方は含まず。

講師ブログ

弁理士講師ブログはこちら
TAC・LEC・資格スクエア・アガルートなど試験対策スクール講師のブログ新着記事まとめ。

解答速報

弁理士試験 短答式解答速報はこちら
  〃   論文式解答速報はこちら

\受講生満足96%/

弁理士
タイトルとURLをコピーしました