LEC弁理士講座で、合格者から高い評価を得ている岡本智之先生の口コミと評判です。
岡本智之先生のWiki風プロフィール

Wikipedia風にまとめます↓
岡本 智之(おかもと さとし)は、日本の弁理士、LEC東京リーガルマインド専任講師。豊富な実務経験と緻密な理論構築を基礎とした「脱・丸暗記依存」指導法で、受験生の本質的理解と短期合格を力強く支援している。
略歴
東京工業大学工学部卒業。大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2007年に弁理士試験に合格(LEC受講生として2005年より学習開始)。
松下電器産業株式会社(三洋電機)での研究開発・製品設計に約12年従事後、企業の知財部門に異動。出願・権利化・ライセンス交渉・知財戦略まで幅広い実務経験を持つ。
2015年に独立開業し、「岡本特許事務所」1(尼崎市)を設立。中小・ベンチャー企業を対象に知財課題の解決を支援する「知財まるごと支援」を実施している。
LEC東京リーガルマインドでは、弁理士試験入門講座を中心に担当。「脱・丸暗記」「情報の一元化」「理由づけによる記憶定着」を重視した講義で、理系出身の受験生をはじめとする多くの合格者を輩出。時に熱く、時にユーモアを交えて語る熱血かつ親しみやすい指導が特徴。
保有資格
・弁理士
・一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
・一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
・一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
著書
「商標パロディの権利―”成功した”パロディは「芸術作品」であり,「伝統文化」である!」(出版社 アスパラ、2019/4/1)
指導スタイル
岡本講師は「理解して覚える」ことを重視し、条文や論点の存在意義を徹底的に掘り下げる講義を展開する。制定趣旨や他条文・他法域との関係性、法改正の背景など「理由付け」を明示することで、記憶の定着を自然な形で促進。
暗記に頼らない論理的理解を前提とし、論文試験においても応用の効く実力を養成する。また、受講生の質問にも原則エンドレスで対応し、徹底した伴走型支援を行っている。
特徴的なメソッドとして「情報の一元化」「知識の構造化」「重要度による取捨選択」「脱・丸暗記型学習」などを掲げ、受講生の自立的な学習を支える講義設計を行う。
受講生の声
「理由付けの解説が非常に明快で、納得しながら記憶に残せる点が他の講義と大きく違いました」
「講義内外での質問対応が熱心で、無駄な学習を削って効率よく学べました」
「情報の一元化という考え方が画期的で、独自のノート術で一発合格できました」
人物
理系出身・法務経験・弁理士実務というトリプルキャリアを活かし、学術論文執筆やライセンス実務にも明るい。試験合格だけでなく、その先の「弁理士としての実務力」にも目を向けた講義方針が、受講生から厚い信頼を集めている。
モットーは、「合格だけで終わらない、本当に意味ある知識と技術の提供」。条文の根幹を問う鋭い解説と、受講生の目線に立ったわかりやすい指導が特長である。
岡本先生は、試験傾向を的確に分析した実践的な講義と、論点の本質に迫る解説で定評あり。受験生一人ひとりに寄り添う丁寧なフォローで、理解を深めながら着実に実力を伸ばせる指導スタイルが支持されている。

【動画で解説】受講生を満足させる「岡本メソッド」とは?
岡本智之先生の指導法が分かるガイダンス動画です。短答試験向けの内容です。
【動画】短答リベンジ!失敗を繰り返さない学習法~「暗記」から「理解」へ!脱丸暗記のススメ~(岡本智之LEC専任講師)

岡本智之先生の「ここがいい!」5つの特長
LEC弁理士講座には、プロフェッショナルな実力派講師が多数在籍していますが、そんな中で岡本智之先生の講義がおすすめな理由をまとめます。
「なぜそうなるか」を徹底解説する講義スタイル
膨大な条文や判例を丸暗記せずに、背景や制度趣旨から理解できるので、知識がしっかり定着します。
岡本智之先生の講義は、単なる暗記ではなく、「なぜその条文や制度が存在するのか」という理由や背景から丁寧に解説するスタイルが特長です。
制度趣旨や他法域との関係性などをもとに学ぶことで、知識が論理的に整理され、自然と頭に残りやすくなります。
膨大な情報に圧倒されがちな弁理士試験において、「意味のある理解」を積み重ねることで、記憶力に自信がない方でも安心して学習を進められます。

難関の弁理士試験の突破には、理解と答案作成力が必要です。暗記だけで太刀打ちできる試験ではない。
実務と試験をつなぐ“理由付け”学習で記憶に残る
「なぜこの条文があるのか」「なぜこの規定がこう解釈されるのか」を解説し、暗記が苦手な方でも納得しながら学べます。
岡本智之先生の講義では、実務経験に基づいた“理由付け”を重視した解説が大きな魅力です。
「なぜその条文があるのか」「どうしてそのように解釈されるのか」といった根本から丁寧に説明するため、表面的な暗記に頼らず深い理解が得られます。
理解をともなう学習は、知識が自然と記憶に定着しやすく、時間が経っても思い出せる力になります。記憶力に不安がある方でも、無理なく合格力を養える講義です。

受講生の視点に立った効率重視の指導法
無理・無駄を省いた講義と、情報の重要度に応じたメリハリある解説で、忙しい会社員でも時間を有効活用できます。
岡本智之先生の指導は、受講生の限られた時間を最大限に活かす「効率重視」のスタイルが特長。
無理や無駄を省き、試験に直結する重要ポイントを中心に解説。特に忙しい会社員にとって、情報の取捨選択が明快な講義は、学習効率を高めるうえで大きな助けになります。
常に受講生の視点に立ち、必要なことを必要なだけ、わかりやすく伝える姿勢なので、受験生に支持されるのも納得。

「情報の一元化」で学習効率を最大化
講義中から「どこに何を集約すべきか」を明示してくれるため、復習時も迷わず、学習効率が格段にアップします。
岡本智之先生の講義では、「情報の一元化」が一貫した学習方針として貫かれています。
講義の中で「どこに何をまとめるべきか」を明確に示してくれるため、復習時に情報を探し回ることがなく、効率的に知識を定着させることが可能です。
特に仕事と両立しながら勉強する方にとって、時間を無駄にしない整理された学習スタイルは大きなメリット。自分だけの“合格ノート”を作る感覚で、着実に力を積み上げていけます。

弁理士試験はもちろん、司法試験や司法書士試験などの難関資格では、情報の一元化は必須です。膨大な知識を整理して、いかに早くアクセスできるかがカギ!
知財部経験を活かしたリアルな実務視点
企業知財歴12年以上の経験をもとに、弁理士試験後の“キャリアの描き方”まで視野に入れた指導が特長です。
岡本智之先生は、企業の研究・設計部門から知財部まで、12年以上にわたる豊富な実務経験を持つ弁理士です。
そのため、試験対策だけでなく「試験に合格した後、どのようにキャリアを築いていくか」という視点を含めた実践的な指導が受けられます。
単なる知識の習得にとどまらず、「この知識が実務でどう役立つのか」がわかる講義だから、キャリアアップを見据える社会人受験生にもぴったり。将来像がよりリアルに描けるのが魅力です。

合格へのモチベーションがアップし、好循環につながります
口コミと評判、レビュー
実際に岡本智之先生に指導を受けた方の口コミ(レビュー)です。高い評判も納得です。

岡本講師も同様ですが、それに加えて特に勉強の仕方について教えていただきとても役立ちました。岡本講師はよく「情報の一元化」を推奨されており、私はそれを実践し、自分流にカスタマイズして勉強をしました。これがなければ勉強の効率は低下し、一発合格は不可能だったと思います。(引用、LEC弁理士講座)

LECで先生ご自身も勉強されたということですので、従来の講師から学ばれたところの良い点、改良できる点などを理解され、必要かつ、重要と思われているところを強調して教えていただけるので、理解がよりしやすいと思います。(引用、LEC弁理士講座)

岡本先生の講義は、重要な部分とあまり重要ではない部分のメリハリがよく効いていると思います。膨大な知識の量を必要とする弁理士試験において、来年合格を目指す受験生にとって有り難いことだと思いました。(引用、LEC弁理士講座)

質問にも熱心に答えていただき、むしろ余計な部分に関しては、ズバッと「いらん」と切っていただけるところなどは、かなり助かります。(引用、LEC弁理士講座)
【まとめ】こんな受験生の方におすすめ、3タイプ
ここまでLEC弁理士講座の岡本智之先生の口コミと評判をまとめました。下のタイプに当てはまったら、もう岡本智之先生の指導の下で合格を目指すしかありません!
暗記が苦手で、「理解ベース」で学びたい方
条文や判例の「背景」「理由」から解説してくれるので、納得しながら知識が定着します。
限られた時間で効率よく合格を目指したい方
重要度にメリハリをつけた講義と「情報の一元化」で、忙しい会社員でも効率的に学習できます。

暗記が苦手でも大丈夫。岡本先生の講義は理解で知識が定着します。仕事と両立しながら合格を目指すあなたに、きっと力になってくれるはずです!
将来、実務に活かせる力も身につけたい方
企業知財部出身の岡本先生なら、試験合格後のキャリア形成も見据えたアドバイスがもらえます。