PR

【令和7年度(2025)】中小企業診断士1次試験解答速報、試験講評・動画解説・無料成績診断・模範解答および配点など

令和7年度(2025年度)中小企業診断士1次試験の解答速報です。各スクールでは解答速報の公開の他、無料成績診断サービスや本試験分析会の実施などのサービスを行っています。受験生の方はぜひ御利用ください。

  1. LEC中小企業診断士講座
    1. LECの無料成績診断サービス「1次試験解答リサーチ」
  2. スタディング中小企業診断士講座
    1. 【YouTube無料配信】一次試験講評ライブセミナー
  3. アガルート中小企業診断士講座
    1. 講師による総評動画、「第1次試験 重要問題 解説講義動画&2次試験頻出論点テキスト」のプレゼントも
  4. 資格の大原
    1. 無料成績診断「1次試験採点・集計サービス」
  5. 伊藤塾、中小企業診断士講座
  6. クレアール
    1. 動画解説「2025年度中小企業診断士1次本試験分析会動画」
  7. TAC中小企業診断士講座
    1. TACの無料成績診断サービス「TACデータリサーチ」
    2. TAC分析動画「1次本試験分析会」と2次対策
  8. 野網美帆子先生(一発合格まとめシート)の「ザックリ解説!」
    1. 経営情報システム
    2. 経営法務
    3. 運営管理
    4. 企業経営理論
    5. 財務・会計
    6. 経済学・経済政策
  9. KECビジネススクール
    1. 解説動画
  10. 最新の分析は、有力講師のブログ記事も参考に
  11. 試験実施団体による模範解答と配点
  12. おすすめの2次公開模擬試験
    1. LEC 2次ファイナル全国模試(2025年合格目標)
    2. 大原 2次公開模擬試験
    3. TAC 2次公開模試(2025年合格目標)
  13. 合格基準(合格ライン)
  14. 2次試験など実施スケジュール
  15. 中小企業診断士試験書籍「非常識合格法」プレゼント
  16. 通勤時間で中小企業診断士試験の合格が目指せる!
  17. 【まとめ】科目合格者も合理的な合格戦略を

LEC中小企業診断士講座

LEC中小企業診断士講座では、試験日当日に「経済学・経済政策」および「財務・会計」の解答速報と講評を公開。またその他の科目の講評については、2025年8月15日(火)15:00公開予定に公開します。

試験ガイド
試験ガイド

解答速報と試験講評の公開スケジュールは下の通りです。

科目解答速報試験講評
経済学・経済政策2025年8月2日(土)15:00
公開予定
財務・会計2025年8月2日(土)17:00
公開予定
他5科目2025年8月12日(火)15:00公開予定
公式LEC解答速報ページ

なお、各科目解説動画は2025年10月7日(火)公開予定です。

LECの無料成績診断サービス「1次試験解答リサーチ」

LEC中小企業診断士講座では今年も無料成績診断サービス「1次試験解答リサーチ」を実施します。

これは受験生の方が解答結果をネット画面から入力すると、参加者の「全体の平均点」「得点分布」「設問別正答率」などが分かります。

LEC「1次試験解答リサーチ」
受付期間2025年8月2日(土)12:30~8月17日(日)23:59
成績公開日2025年8月4日(月)18:00~ 
※以降は、解答データ送信後24時間以内の統計処理となります。
参加特典・令和7年度1次試験分析レポート(PDF、科目別の講評・得点分布・設問別正答率などの分析情報入り)
・令和7年度1次試験解答解説集(PDF、全科目の解説入り)
公式LEC「1次試験解答リサーチ」
試験ガイド
試験ガイド

「1次試験解答リサーチ」の参加にはLEC・Myページへの登録(無料)が必要です

そして「科目別の分析動画」は、2025年度1次試験をLEC講師陣が分析・検討します。来年の全科目合格に向けてスタートを切る受験生の方はもちろんのこと、科目合格者の方にもおすすめです。

LEC中小企業診断士1次、解答速報
▲ 解答速報の公開の他、LEC分析による講評、成績診断サービスも実施するLEC中小企業診断士講座(画像はLEC1次本試験特集ページから)

スタディング中小企業診断士講座

2024年度2次試験で、230名の合格者を誕生させたスタディング中小企業診断士講座。試験日当日に解答速報を公開します。

試験ガイド
試験ガイド

解答速報と試験講評の公開スケジュールは下の通りです。

科目解答速報・試験講評
A 経済学8月2日(土)
公開予定
B 財務会計
C 企業経営理論
D 運営管理8月3日(日)
公開予定
E 経営法務
F 経営情報システム
G 中小企業経営・政策
公式スタディング解答速報
スタディング中小企業診断士、合格実績
(スタディング中小企業診断士講座の合格実績、※2025年3月31日までの2024年度版合格コース受講生を対象として実施した受験者アンケートの回答結果に基づきます。)

【YouTube無料配信】一次試験講評ライブセミナー

昨年に引き続き、2025年8月7日(木)20時から、YouTubeにて無料配信を実施します。

2025年度 中小企業診断士1次試験講評セミナーのご案内

2024年度ご好評いただいた、スタディング中小企業診断士講座講師による試験講評ライブを今年も開催いたします!
2025年度試験を解法のポイントとあわせて振り返ります。

日程:2025年8月7日20:00~
引用 スタディング「令和7年度(2025年度) 中小企業診断士 1次試験解答速報・自動採点サービス」

【中小企業診断士】令和7年度(2025年度)一次試験講評LIVEセミナー【スタディング】

【中小企業診断士】令和7年度(2025年度)一次試験講評LIVEセミナー【スタディング】
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/07 に公開予定 #中小企業診断士 #診断士 #スタディング
2025年8月7日(木)夜20時より、2025年度中小企業診断士試験の合格に向けてセミナーをライブ配信で行います。

スタディング中小企業診断士講座の綾部 貴淑講師、市岡 久典講師が、
8/2(土)、8/3(日)に行われる令和7年度中小企業診断士一次試験の振り返りを行います。

ライブ配信動画では、視聴者の皆様からのコメントを募集しております。
ご感想やご質問をお寄せください。

・・ライブ視聴のアンケート回答はこちらから ※本アンケートの回答は、今後の企画の参考にさせていただきます
○○○○○○

■主催:中小企業診断士講座
https://studying.jp/shindanshi/

■「スタディング」とは?
スタディングは、スキマ時間で合格を目指せるオンライン資格講座です。

<スタディング中小企業診断士講座の特長>
・スマホ1つで全て完結
・学習が続く!AIがサポート
・1動画5分~受講可能

■スタディングの無料体験はこちら
https://studying.jp/shindanshi/trial…
引用 YouTube

アガルート中小企業診断士講座

中小企業診断士(1次)試験の合格率58.33%(全国平均の1.97倍、一発合格率66.77%)と高い合格率が話題のアガルート。

アガルートでは、全科目の解答速報の公開を予定しています。

※解答速報の公開スケジュール
経済学・経済政策 2025年8月4日(月)
財務・会計 〃
企業経営理論 〃
運営管理 〃
経営法務 〃
経営情報システム 〃
中小企業経営・中小企業政策 〃

アガルート令和6年度の合格実績

・1次試験合格率40.91%(全国平均の約1.5倍
・2次試験合格率56.25%(全国平均の約3倍
・2次試験一発合格率61.54%
・3年累計受講者数約4倍

アガルート中小企業診断士講座、令和6年度合格実績
(令和6年度の合格実績、画像はアガルート中小企業診断士講座から)

※有料受講生の合格実績になります。資料請求のみの方や無料商品を受講されている方は含まれておりません。
※合格率は合格発表後のノベルティ付き受講生アンケートの回答をベースに算出しています。
※1次試験合格率は、全国平均27.50%に対して、アガルートの受講生の合格率が約1.5倍
※2次試験合格率は、全国平均18.67%に対して、アガルート受講生の合格率が約3倍
※2次試験一発合格率は、アガルート受講後一回目の受験で二次試験に全科目合格した人の割合
※2022年と比較して2022年~2024年の累計合格者数が約4倍

講師による総評動画、「第1次試験 重要問題 解説講義動画&2次試験頻出論点テキスト」のプレゼントも

このほか令和7年度1次試験のフィードバックに役立つ総評動画の公開なども実施します。来年の合格を目指す方におすすめです。アガルート詳細ページはこちら

試験ガイド
試験ガイド

今年の試験の総括が、来年の合格への第一歩!まずは「無料プレゼント」を活用してください↓

【無料プレゼント】第1次試験 重要問題解説講義&第2次試験 頻出論点テキスト
2025年度1次試験の特筆すべき設問、合否をわける設問を講師が解説いたします。
8/5(火)配信予定の総評動画より、さらに詳しい内容となりますので、是非ご活用ください。
また、2次試験頻出論点のPDFテキストも付いてきますので、2次試験対策としてもご活用ください。
お申込みいただいた方全員、無料でご覧いただけます!

公開日時
8月10日(日)予定

ご視聴方法
お申込みボタンよりお申し込みください。
公開日時になりましたら、マイページよりご覧いただけます。
引用 アガルート「中小企業診断士 1次試験 解答速報(令和7年度)」

アガルート「第1次試験 プロ講師による総評!」

【2025年 中小企業診断士試験】第1次試験 プロ講師による総評!|アガルートアカデミー
画像のタップ・クリックで動画が再生します

資格の大原

資格の大原では、8月3日(日)15時から解答速報の公開をします。

試験ガイド
試験ガイド

解答速報と総評の公開スケジュールは下の通りです。

科目解答速報総評
経済学・経済政策8/3(日)15:00
公開予定
8/3(日)15:00
公開予定
財務・会計
企業経営理論8/4(月)16:00
公開予定
運営管理
経営法務8/3(日)20:00
公開予定
経営情報システム
中小企業経営・中小企業政策
公式資格の大原、解答速報

無料成績診断「1次試験採点・集計サービス」

このほか大原では、「1次試験採点・集計サービス」も実施。科目ごとの得点と総得点をメールで送信。参加特典として「2次試験対策セミナー動画」を用意。ぜひ2次試験の対策にお役立てください。

スケジュール1次試験採点・集計サービス
受付開始2025年8月3日(日)17:00
締め切り8月18日(月)9:00
結果送付2025年8月5日(火)12時より(早期登録者)
公式資格の大原「1次試験採点・集計サービス」

このほか資格の大原では「2025年度 中小企業診断士1次試験 デジタル解答・解説集 閲覧サービス(無料)」も実施します。これはネット上で2025年度1次試験の解答・解説を無料で閲覧できるサービスです。

試験ガイド
試験ガイド

2025年9月9日(火)15:00の公開後に、デジタル解答・解説集の閲覧のURL(アドレス)がメールで届きます

大原中小企業診断士1次解答速報
▲ 解答速報の公開の他、「採点サービス」や「デジタル解答・解説集 閲覧サービス」を実施する資格の大原(画像は解答速報ページから)

伊藤塾、中小企業診断士講座

司法試験など難関資格の指導を得意とする伊藤塾。伊藤塾・中小企業診断士講座では、1次試験解答番号調査(参加特典あり)を実施します。

参加特典
  • 口述模試予約フォームの優先案内(一般より1週間先行してご案内いたします)
  • 「2次対策コース(2025年度合格目標)」25%割引クーポン(一般案内は20%割引) ※使用期限:「9/30(火)」
  • 1次試験を振り返った別所講師による限定特別講義 ※8/20(水)配信予定

【動画】別所洋平講師の「中小企業診断士 2025年 1次試験実施をうけて」

中小企業診断士 2025年 1次試験実施をうけて
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/08 #中小企業診断士
伊藤塾中小企業診断士科です!

2025年の中小企業診断士1次試験お疲れさまでした!
手ごたえはいかがでしょうか?
2次試験に向けて再度走り始めた方へ、伊藤塾講師の別所 洋平講師より
メッセージをお送りします。

合格までもうあと少しです。ぜひ私たち伊藤塾と一緒に合格を目指しましょう。
やればできる、かならずできる。
引用 YouTube

クレアール

「中小企業診断士試験 非常識合格法」でおなじみのクレアールでは、例年「1次試験 本試験分析会動画」を無料公開していますが、令和7年度は実施の有無は不明です。クレアール中小企業診断士講座はこちら

公開日時
不明

試験ガイド
試験ガイド

また先着100名さまに「非常識合格法」書籍プレゼントも実施

短期合格のノウハウを凝縮した人気書籍を先着100名様にプレゼント

中小企業診断士超効率的学習法である「非常識合格法」の考案者で、これまで多くの中小企業診断士合格者を輩出してきたクレアールの「スゴ腕講師」こと古森創講師が、その短期合格のノウハウを1冊に凝縮した人気書籍「中小企業診断士試験非常識合格法」を、先着で100名様にプレゼントします。非常識合格法の考え方と実践法に触れ、「合格のための勉強」をスタートするきっかけにしてみませんか?

引用クレアール中小企業診断士講座、書籍プレゼント

クレアール、2018年本試験分析動画
▲ 2025年度1次試験の分析動画を無料公開するクレアール中小企業診断士講座(画像は公式サイトから)

動画解説「2025年度中小企業診断士1次本試験分析会動画」

クレアール講師陣による1次試験分析動画です。

下の動画は昨年度のものです。令和7年度分は、公開され次第掲載します。

クレアールによる「2025年度中小企業診断士1次本試験分析会動画」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025年中小企業診断士1次試験各科目のクレアールの分析結果をコメントさせていただきます 。 担当はクレアール中小企業診断士受験対策室室長の古森創講師です。
引用 YouTube

TAC中小企業診断士講座

\期間限定、あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら⇒

資格のTACでは、8月2日(土)18時から解答速報を公開します。

また希望者の方には全7科目の模範解答集PDF(TAC講師陣による詳細な解説付き)を無料公開します。なお模範解答集の公開は9月10日(火)18:00を予定しています。TAC解答速報はこちら

TACの無料成績診断サービス「TACデータリサーチ」

資格の学校TAC・中小企業診断士講座が全国規模で実施するのが「2025年度第一次試験 即時採点・合否判定 TACデータリサーチ」です。このTACデータリサーチは科目別平均点・正答率・順位等が分かる無料成績診断サービスです。TACデータリサーチの詳細はこちら(解答速報ページ)

試験終了後にはネット上の掲示板など信頼度の低い情報も出回りますが、大手スクールによる成績診断サービスを利用して、1次試験の合否判定の参考にされると良いでしょう。

試験ガイド
試験ガイド

またデータリサーチに参加された方には、「1次試験模範解答集」がプレゼントされます。ぜひ1次試験の分析・検討にお役立てください

データリサーチとは?
Web上でご自身の解答を入力(選択)するだけで、採点・合否判定ができるTAC独自の システムです。登録にご協力いただいた方には、全国の受験者から入力されたデータ を集計・分析し、科目別平均点・正答率・順位等をお伝えします。

令和7年度 第1次試験 採点・合否判定

登録期間
8/3(日)18:00~8/11(月)12:00

最終集計結果発表
8/12(火)12:00~9/1(月)23:59

引用 TAC中小企業診断士講座「第1次試験 解答速報」

TAC中小企業診断士1次、解答速報
▲ 解答速報の公開およびTACデータリサーチを実施するTAC中小企業診断士講座(画像は公式サイトのキャプチャから)

TAC分析動画「1次本試験分析会」と2次対策

速報版と言える「1次本試験分析会」の動画をTACサイトで公開される予定です(2025年8月6日(水)19:00予定 ~ 2025年10月26日(土)23:59)。今回の試験の難易度などを知るのに最適でしょう。さらに細かい分析等は今後のイベントを利用してください。

このほかTAC中小企業診断士講座では、2次試験対策として「2次直前対策特別セミナー」を実施します。1次試験の終了から2次試験までは時間も少なく、その一方で取り組むべき学習が多くあります。

ノートでメモを取る
(画像はイメージです。)

そこでTACの2次直前対策特別セミナーでは実際の過去の本試験問題を材料に「問題のとらえ方」や「解答の導き方」を解説する予定です。2次対策の不安がある受験生の方はもちろん、万全を期したい方にもおすすめのイベントです(またイベント後には講師や合格者との個別相談も)。

試験ガイド
試験ガイド

またTACでは、講師に直接相談できる「個別相談」、「講師相談ダイヤル」、「受講相談メール」など、豊富な受験生サポートコンテンツを用意しています

【収録動画】1次本試験分析会【総評・1日目科目】(令和7年度 中小企業診断士 第1次試験)TAC中小企業診断士講座

1次本試験分析会【総評・1日目科目】(令和7年度 中小企業診断士 第1次試験)TAC中小企業診断士講座
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/06 #中小企業診断士試験 #診断士1次試験 #診断士
令和7年度の1次試験問題をTAC講師陣が、データリサーチ速報値を参考に分析した見解をお伝えします。

【タイムライン】
00:00 総評
13:29 経済学・経済政策
33:16 財務・会計
48:28 企業経営理論
1:14:05 運営管理
引用 YouTube

【収録動画】1次本試験分析会【2日目科目】(令和7年度 中小企業診断士 第1次試験)TAC中小企業診断士講座

【収録動画】1次本試験分析会【2日目科目】(令和7年度 中小企業診断士 第1次試験)TAC中小企業診断士講座
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/06 #中小企業診断士試験 #診断士1次試験 #診断士
【タイムライン】
00:00 経営法務
13:29 経営情報システム
33:16 中小企業経営・中小企業政策

令和7年度の1次試験問題をTAC講師陣が、データリサーチ速報値を参考に分析した見解をお伝えします。
引用 YouTube

野網美帆子先生(一発合格まとめシート)の「ザックリ解説!」

中小企業診断士試験向けの書籍「一発合格まとめシート」の著者である野網美帆子先生による解説動画です。

経営情報システム

【動画】【R7年1次試験】経営情報システムをザックリ解説!中小企業診断士試験_第368回

【R7年1次試験】経営情報システムをザックリ解説!中小企業診断士試験_第368回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/15
(中略)
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(経営情報システム)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:17 全体概要
02:29 解説
30:26 おわりに
引用 YouTube

経営法務

【動画】【R7年1次試験】経営法務をザックリ解説!中小企業診断士試験_第367回

【R7年1次試験】経営法務をザックリ解説!中小企業診断士試験_第367回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/13
(中略)
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(経営法務)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:22 全体概要
03:10 第1問~第8問 会社法
14:28 第9問~第16問 知的財産権
21:12 第17問~第24問 民法、その他
28:50 おわりに
引用 YouTube

運営管理

【動画】【R7年1次試験】運営管理をザックリ解説!中小企業診断士試験_第366回

【R7年1次試験】運営管理をザックリ解説!中小企業診断士試験_第366回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/11
(中略)
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(運営管理)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:17 全体概要
03:05 第1問~第21問 生産管理
30:47 第22問~第27問 店舗販売管理
52:09 おわりに
引用 YouTube

企業経営理論

【動画】【R7年1次試験】企業経営理論をザックリ解説!中小企業診断士試験_第360回

【R7年1次試験】企業経営理論をザックリ解説!中小企業診断士試験_第360回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/09
(中略)
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(企業経営理論)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:18 全体概要
02:23 第1問~第12問 戦略論
20:20 第13問~第27問 組織・人事論
38:35 第28問~第24問 マーケティング論
56:29 おわりに
引用 YouTube

財務・会計

【動画】【R7年1次試験】財務・会計をザックリ解説!中小企業診断士試験_第359回

【R7年1次試験】財務・会計をザックリ解説!中小企業診断士試験_第359回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/06
(中略)
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(財務・会計)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:18 全体概要
02:23 第1問~第13問 会計分野
21:20 第14問~第24問 財務分野
35:05 おわりに
引用 YouTube

経済学・経済政策

【動画】【R7年1次試験】経済学・経済政策をザックリ解説!中小企業診断士試験_第358回

【R7年1次試験】経済学・経済政策をザックリ解説!中小企業診断士試験_第358回
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/08/05 #中小企業診断士 #2025年版まとめシート発売中 #詳細は概要欄をご覧ください
今年の試験はどうだった?難易度別に振り返り!

令和7年度の中小企業診断士1次試験(経済学・経済政策)について
難易度ランク別の分析と、まとめシートの対応箇所をもとに
どの問題を取るべきだったのかをザックリ解説します。
復習や来年の対策にも使える内容です!

▼今日のお話
00:00 はじめに- 中小企業診断士の「のあみみほこ」から
01:20 全体概要
02:07 第1問~第11問(2) マクロ経済
17:38 第12問~第20問 ミクロ経済
36:31 おわりに
引用 YouTube

KECビジネススクール

KECは全7科目の解答速報の公開の他、主要4科目(後述を参照)の解説動画を公開します。KEC解答速報ページはこちら

解説動画

試験日当日にYouTubeでの配信を予定しています。

経済学・経済政策 解説動画 講師:石川秀樹先生

経済学・経済政策 解説動画 講師:石川秀樹先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

企業経営理論 解説動画 講師:平野純一先生

企業経営理論 解説動画 講師:平野純一先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

経営法務 解説動画 講師:平野純一先生

経営法務 解説動画 講師:平野純一先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

財務・会計 解説動画 講師:鳥山重遠先生

財務・会計 解説動画 講師:鳥山重遠先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

運営管理 解説動画 講師:川島先生

運営管理 解説動画 講師:川島先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

中小企業経営・政策 解説動画 講師:川島先生

中小企業経営・政策 解説動画 講師:川島先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

経営情報システム 解説動画 講師:永井先生

経営情報システム 解説動画 講師:永井先生
画像のタップ・クリックで動画が再生します

最新の分析は、有力講師のブログ記事も参考に

大手スクールの有力講師によるブログ記事(中小企業診断士講師ブログ)も参考にされるといいでしょう。なお、それぞれの記事は所属するスクールの見解とは限りません。

試験実施団体による模範解答と配点

令和7年度第1次試験の模範解答および配点は、第2日目試験の翌日(月)の午前に公開される予定です。

【リンク】令和7年度中小企業診断士第1次試験の正解と配点(一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会)

おすすめの2次公開模擬試験

LEC 2次ファイナル全国模試(2025年合格目標)

LECの模試は実力判定だけじゃない!実力アップの仕組みがある!」が特長のLEC中小企業診断士講座の2次ファイナル全国模試。おすすめポイントとして以下の3点があります。

1.3つの部門で構成されている解説冊子
2次試験では答案作成への思考過程が大切です。そこでLECの解説冊子では「設問構造」「事例整理シート」「模範解答へのアプローチ」の3つの部門で構成されています。与えられた事例に対し、どのように分析し、合格答案につなげるか…この流れを分かりやすく解説しています。

2.添削による個別指導
上にある解説冊子でも、受験生の方のそれぞれの答案分析をすることは不可能です。そこでLEC中小企業診断士講座の2次ファイナル模試では、添削による個別指導を取り入れています。

解答解説冊子では指摘できない個別の問題点を、解答の趣旨を踏まえた上で個別にフィードバックします。また個々の問題への受験生の方の考え方や着眼点に対し明確にアドバイスし、得点力アップを目指します。このように受験された方の一人一人の考え方や答案構成に対する添削を行うことで、より細やかな実力確認が期待できます。

試験ガイド
試験ガイド

今年の2次試験で問われそうなテーマを中心とした、LEC渾身(こんしん)の新作オリジナル問題です。

LECは中小企業診断士試験の指導歴33年。蓄積された合格ノウハウに基づく新作問題は必見です。

3.「設問単位のフィードバック」を実現
順位はもちろんですが、設問別の偏差値・順位・判定結果を明示し、受験生の方それぞれの強化すべき論点が分かる「個人事例別成績表」、科目ごとに平均点と個別の得点を比較検討することにより実力の偏りが一目で分かる「科目別レーダーチャート」、個別の総合成績を分析し今後の学習の方向性をアドバイスする「総合成績フィードバック」など色々な角度から受験生の方の成績を分析します。

このようにLEC中小企業診断士講座の2次ファイナル全国模試は、2次試験に向けての実力確認はもちろんのこと、今後2次試験までの限られた時間で、何を学習すべきなのか?参考になる部分も多い

つまり単なる模擬試験ではなく、1次試験から2次試験に向けた学習アイテムと断言します。

LEC中小企業診断士講座、2次ファイナル全国模試
▲2次合格を目指すなら、必須のおすすめ模試(画像はLEC中小企業診断士講座、2次ファイナル全国模試ページから)

大原 2次公開模擬試験

大原の2次試験向け模擬試験も「ていねいな添削付き」です。単なる正誤判定だけではなく、思考過程の検討など参考になる部分が多い。

もちろん個人成績表(会場受験のみ)も用意されているので、その分野(事例)を改善すべきなのか活用されるといいでしょう。また講師陣によるWeb解説動画も忘れずに受講しましょう。

なお会場受験を希望される場合、校舎により締切りとなるケースがあるので、早めの申し込みをおすすめします。

2次公開模擬試験[全1回]
2次試験直前の最終チェック!
大原講師陣が、過去の出題傾向から徹底分析した問題を盛り込んだ、本試験同様のスタイルで行う模擬試験です。本番直前の実力試しはもちろん、充実した添削指導により重要論点の補強に大変役立ちます。

引用 資格の大原

TAC 2次公開模試(2025年合格目標)

TAC中小企業診断士講座の「2次公開模試」。その一番の特長は受験者数の多さで2016年度から2018年度は約2,000名近くの方が挑戦されました。

試験ガイド
試験ガイド

受験者数が多いですね

2次試験対策は受験生の方ならば誰でも頭を悩ますと思います。TACでは過去の本試験を分析し、本試験の特徴に沿った事例問題を出題します。このような新作問題に対し、解答プロセスの確認をされると良いでしょう。

テキストで本格的な勉強
(画像はイメージです。)

また全国規模で実施される模擬試験のため、『事例ごとの点数・順位、合格可能性(A~E)を掲載した「個人成績表」や受験者全体の得点分布がわかる「試験データ」により自分の実力がどの位置にあるのかを正確に把握することができます(TACサイトより)』といった成績診断も特長のひとつです。

また単なる正誤確認だけではない「的確な添削指導」も。どのようにすれば更なる得点につながるのか、返却された答案を詳細に検討することをおすすめします。

このほか『TACメソッド”から導かれる模範解答と詳細な解説を収録した「模範解答集」、問題作成者による出題趣旨や採点実感を掲載した「講評」、そして、TAC2次試験対策総監修である三好隆宏講師による「Web解説講義」を無料配信(以上、TACサイトより)』と、復習コンテンツも充実しています。今回の模擬試験に限りませんが、模擬試験の復習は必ずしておきたい所です。

TAC中小企業診断士2次模試
▲ 2025年度は全国23会場で実施される「TAC2次公開模試」(自宅受験も可能)。(画像はTAC中小企業診断士サイトから)

合格基準(合格ライン)

第1次試験の合格基準は以下の通りです。

(1) 第1次試験の合格基準は、総点数の60%以上であって、かつ 1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。

(2) 科目合格基準は、満点の60%を基準として、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。

引用 一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会

※また第1次試験合格の有効期間は2年間、科目合格の場合は翌年度および翌々年度の第1次試験を受験する際に申請することにより当該科目が免除されます。

2次試験など実施スケジュール

第1次試験
・1次試験の実施 令和7年8月2日(土)・3日(日)
・模範解答および配点の公表 試験実施日の翌日または翌々日を予定
・合格発表 令和7年9月2日(火)。なお第1次試験合格者には、合格証書と第2次試験申込書類を簡易書留郵便にて同日より送付される予定です。

この他の注意点として以下の点があります。

第1次試験の合格発表日から第2次試験受付締切日までの期間が限られていますので、第1次試験結果は必ずWebサイトでご確認ください。試験合格者で合格証書等が届かない場合は、速やかに協会にご連絡ください。

引用 一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会

第2次試験
・申込受付期間 令和7年9月2日(火)~9月22日(月)
・筆記試験実施 令和7年10月26日(日)2次試験の解答速報はこちら
・筆記試験結果発表 令和8年1月14日(水)
・口述試験実施 令和8年1月25日(日)
・合格発表 令和8年2月4日(水)

また令和7年度の第1次試験に合格され、第2次試験に合格されていない方には、「令和7年度中小企業診断士第2次試験のご案内・申込書」が発送される予定です。詳細については令和7年度試験の実施要項ページ(日本中小企業診断士協会連合会)で御確認ください。

中小企業診断士試験書籍「非常識合格法」プレゼント

ビジネス系の人資格である中小企業診断士試験。そんな中小企業診断士試験ですが、1次試験に加え2次の筆記試験に口述試験、そして試験科目の多さと合格が難しい試験です。

そんな難関試験の中小企業診断士試験の合格を目指す受験生の方におすすめの書籍が、クレアール中小企業診断士が作成した書籍「非常識合格法」です。これは短期合格を目指す受験生の方に向けて書かれたもので、クレアール講師であり、現役の中小企業診断士でもある古森創先生による書籍です。

※ 主な内容

最新試験情報はもちろんのこと、難関資格の合格を確実にする「最速合格」ノウハウが満載です。

・合格とは何かを理解する
・ストレート合格する人の特徴とは
・何年も受験浪人してしまう人の特徴
・長く続く学習に対してモチベーションを維持する方法とは
・ごく普通の人が合格するために必要なこと
など、当書籍でしか知り得ない内容ばかりです。

引用 クレアール中小企業診断士非常識合格法書籍プレゼント

実際に本書を見て頂くとお分かりになると思いますが、試験ガイドのほか、「試験合格後の働き方」「実際のところ、年収はどれくらい」「合格後の業界団体との付き合い方」など興味深い話が掲載されています。これは著者の古森創先生が現役の中小企業診断士である点が大きいでしょう。

もちろん「科目別勉強のポイント」「高速高回転・反復学習」「過去問題集の正しい使い方」「科目別勉強のポイント」など1次試験・2次試験それぞれに特化した解説記事も充実しています。

この書籍「非常識合格法」ですが、期間限定で先着100名の方にプレゼントしています。応募方法はクレアールの資料請求フォームから資料請求するだけです。このほかプレゼントの詳細については公式ホームページで御確認ください。クレアール「非常識合格法」プレゼントはこちら

試験ガイド
試験ガイド

私はkindle版を定価で購入しちゃいました。クレアール中小企業診断士講座なら無料!!!

中小企業診断士試験、非常識合格法
著:古森 創
¥1,650 (2025/08/15 15:04時点 | Amazon調べ)

クレアール中小企業診断士講座、非常識合格法プレゼント
▲「非常識合格法」のプレゼントを期間限定で行っているクレアール中小企業診断士講座(画像はクレアールサイトから)

通勤時間で中小企業診断士試験の合格が目指せる!

通勤時間で合格が目指せる「中小企業診断士 STUDYing(スタディング)」。音声講座と学習マップ、テキスト、通勤問題集 など多彩な教材で短期合格を目指す。お試し無料講座あり。

試験ガイド
試験ガイド

2024年度2次試験で、230名の合格者を輩出!合格お祝い金制度もあります。

【中小企業診断士 STUDYing(スタディング)合格者インタビュー動画】「スキマ時間で合格が目指せる合理的な学習システム」

【中小企業診断士 STUDYing(スタディング)合格者インタビュー動画】「スキマ時間で合格が目指せる合理的な学習システム」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

【まとめ】科目合格者も合理的な合格戦略を

ここまで2025年8月2日および4日に実施された令和7年度中小企業診断士1次試験の解答速報や無料成績診断サービス・2次試験対策などを見てきました。

1回の試験で全科目の合格を目指される方や、特定の科目だけの合格を目指す2年または3年かけて1次試験の突破を目指される受験生の方など様々でしょう。どのような合格戦略にいたしましても、この暑い夏を乗り切り、ぜひ合格につなげてください。

タイトルとURLをコピーしました