おすすめ無料動画
【LEC宮口聡講師】弁理士試験合格者対談(北村弁理士)

2025/09/24 #特許 #知的財産 #宮口聡 #特許 #知的財産 #宮口聡 #弁理士試験 #商標 #意匠 #弁理士
弊所所員の北村弁理士は、LECの講義を経て今年弁理士資格を取得しました。
弁理士試験合格に向けた勉強について宮口先生が話を伺う対談動画です。【主な質問内容】
- 学歴・職歴
- 受かるまでの勉強期間(受験回数)
- どのようにして勉強したか(短答、論文、口述)
- 苦労した点
- 今後の目標
【北村弁理士について】
https://www.ryuka.com/jp/partners/30519/
取り扱い分野:商標
大阪大学外国語学部外国語学科ポルトガル語専攻 卒業
中日新聞社での勤務を経て、RYUKA国際特許事務所に入所教室、講義の収録に際し、LEC東京リーガルマインド 新宿エルタワー本校様にご協力いただきました。
弁理士などの資格取得を目指す方、ぜひアクセスしてみてください。
https://www.lec-jp.com/school/l-tower/
引用 YouTube
【LEC佐藤卓也講師】秋から始める短答コンプリートコース~入門エッセンシャル講座を体験!、ソクラテスゼミについてはこちら⇒

2025/09/24
この秋からスタートする短答コンプリートコース。
今からの学習で2026年短答式試験の突破を目指すカリキュラムです。本動画では導入講座である入門エッセンシャル講座の一部を視聴いただけます。
★短答コンプリートコースのご紹介
https://www.lec-jp.com/benrishi/start…
引用 YouTube

2017-2023年度弁理士試験 初回受験合格者の5人に4人が「LEC弁理士試験対策コース」出身!1

【資格スクエア弁理士講座】受講生満足度96%。【弁理士試験】目指せ!27年度試験「1年半合格」(2025/09/19 に公開予定)

2025/09/19 に公開予定 #弁理士試験 #林講師 #1年半合格
酷暑の中にも、次第に秋っぽさを感じる季節になりましたが、27年度試験から逆算して「1年半」という時期でもあります。
1年半というと、何となく中途半端な気もしますが、
実は社会人の方など、何かと両立しながらコツコツ学習を積み重ねて合格を狙うスタイルではちょうどいい学習開始時期でもあります。そこで今回は、林講師が「1年半合格」のメリット・学習法・学習上のポイント等をまるっと解説。
コンスタントに、着実に学習を重ねて、目指せ、弁理士試験1年半合格!
引用 YouTube

【合格実績について】※「令和6年度試験に最終合格した資格スクエアパック受講生」÷「令和3年度試験に最終合格した資格スクエアパック受講生」で算出。最終合格の判定は合格体験記の提出をもって行う。
講師ブログ
【弁理士試験】最新講義を体験!基礎力セットアップ講座 入門基礎 第1回後半(馬場信幸 LEC専任講師)

2025/09/18
秋からのスタートで弁理士試験合格を目指す短答&論文速修コース。
本動画では2025年8月30日に実施した初回の講義の一部を体験できます。◆短答&論文速修コースのご紹介
https://www.lec-jp.com/benrishi/start…
引用 YouTube
【LEC弁理士】2025年合格目標 今からでも間に合う最速の口述対策(義村宗洋先生の口コミはこちら)

2025/09/25
口述試験は『合格率が高い=簡単』ではありません。
受験生が必死に対策をしたからこそ最終問題まで突破できるのです。今からでも間に合う最速の口述対策を義村講師が伝授!
このガイダンスを聞いて、最終合格を掴んでください。☆彡 2025年合格目標 口述対策講座のご案内
⇒https://www.lec-jp.com/benrishi/upper…
引用 YouTube
参考【弁理士試験】口述マナーの基礎知識ほか口述試験対策無料動画まとめ【LEC・資格スクエア】
\受講生満足度は驚異の96%/
資格スクエアが選ばれる理由とは?
口コミ 高田珠美先生の口コミはこちら 堤卓【佐々木塾】
TAC弁理士講座ブログ
TAC受験生応援ブログ
弁理士短答一日一問
吉田ゼミ
関連 吉田ゼミと辰巳法律研究所が業務提携
\期間限定、あの講座が大幅割引/
LECタイムセールはこちら⇒
かねぽん【LEC】 湯浅竜【元TAC】 知財弁護士が教える弁理士試験 解答速報
短答式・解答速報はこちら
論文式(必須科目・選択科目)はこちら
分からないこととか、講師のブログで検索してみよう!「論文 書き方」「法改正」など↓
試験情報ほか
【TAC弁理士講座】齋藤晶子講師の「弁理士試験合格に必要なたった一つのこと」

2025/09/26
TAC弁理士講座専任講師 齋藤晶子講師の初学者向けウェビナーです。お気軽にご視聴ください。★当講義は2025年9月25日に実施されたものです★
引用 YouTube
【令和7年】弁理士試験、解答速報
論文式試験
【解答速報】LEC弁理士講座(答案構成および参考答案 速報版) TAC弁理士講座(模範答案)
【無料成績診断】LEC論点リサーチ(統計結果・参考答案 確定版・答案解説などを提供)
【分析イベント】LEC解答速報会(6月29日、同時中継あり)LEC徹底分析会(7月5日土曜日、同時中継あり)TAC論文式試験分析会(7月2日水曜日夜、要エントリー)
【奨学生試験(バックアップ試験)】LEC弁理士講座
【LEC解答速報会】2025年6月29日(日)18:30~20:30(宮口・納冨・佐藤講師が担当)

2025/06/29 に公開予定
LEC専任講師が令和7年度弁理士論文式試験を試験当日に生解説!
6/29(日)18:30~ 新宿エルタワー本校よりライブ配信スタート!
※当日、新宿エルタワー本校にご来校いただき、ご参加いただくことも可能です。
新宿エルタワー以外の一部LEC本校でも同時中継を実施します。
引用 YouTube
25向け入門ミヤレジ商標法がR7商標法問題Iにて、的中🎯していました‼️ pic.twitter.com/qNZdV55i0M
— 宮口聡/弁理士/LEC専任講師 (@lec_miyaguchi) July 4, 2025
短答式
【解答速報】LEC弁理士講座 TAC弁理士講座 資格スクエア弁理士講座などその他のスクール
【無料成績診断】LEC短答リサーチ TACデータリサーチ
【徹底分析イベント】LEC短答リサーチ徹底分析会(2025年5月24日(土)19:00~20:30)
【分析動画】LEC弁理士講座 解答速報会(試験日夜に実施)
【動画】令和7年度弁理士短答試験 解答速報会(宮口・納冨・佐藤・馬場講師が担当)

2025/05/18 に公開予定
LEC専任講師が令和7年度弁理士短答式試験を試験当日に生解説!
5/18(日)18:00~ 新宿エルタワー本校よりライブ配信スタート!
※当日、新宿エルタワー本校にご来校いただき、ご参加いただくことも可能です。
新宿エルタワー以外の一部LEC本校でも同時中継を実施します。
引用 YouTube
おすすめ講師
【LEC弁理士講座】佐藤卓也 宮口聡 納冨美和 馬場信幸 江口裕之 安西悠 水﨑慎 岡本智之 幸谷泰造 西田憲孝 義村宗洋 加藤晃二 阿久津好二 芦田圭司 高橋克宗 高田珠美 渡辺一弘
【LEC佐藤】ケータイ弁理士最新版発売

これから入門講座を学ぶ皆さん。先ずは簡単な説明と問題が掲載されているケータイ弁理士で問題を通して講義を聞くと知識が具体的に定着します。たった一冊800ページの記載でほぼ試験範囲の8割程度をカバーしています。入門書、試験直前のまとめにご利用下さい。 pic.twitter.com/LDhMxNWVwR
— 弁理士 佐藤卓也 (@satotakubenrisi) March 30, 2025
直前期は、ケータイ弁理士と四法対照を並べて査読することにしました。もうじだばた問題を解くことはやめました。あとは体調を整えます。 pic.twitter.com/0tDBraODl0
— Willie James (@WillieTanotoTop) May 12, 2025
ケータイ弁理士の第二版はもうすぐ3周目が終わります。第三版は、著作権法をノロノロと熟読しながら条文を確認しています。第三版を既に一周したというポストを見てびっくり仰天。高速回転はまだできていませんが、徐々にペースを上げていきたいと思います。 pic.twitter.com/KNFVlUmiy4
— Willie James (@WillieTanotoTop) December 17, 2024
ケータイ弁理士、私が力尽きて寝てたら子が付箋はってくれた。
— しーた🪻弁理士試験に元保育士がチャレンジ🩵🌈 (@siita17study) March 28, 2025
私の真似して、付箋に何か書いてペタペタしてた☺️ pic.twitter.com/NJg220S8Nu
入門講座の復習として、ケータイ弁理士を上手く回して欲しいです。ここで扱う問題や解説はほぼその単元で解答出来る事項を多数掲載してあります。
— 弁理士 佐藤卓也 (@satotakubenrisi) March 25, 2025
単語や熟語帳の感覚で回して下さい。
生講義をご受講の方々とは、是非これを使いながらの復習をしたいと考えています。
ケータイ弁理士だけで、全ての問題に対応出来るか。ここに掲載された事項が最適頭にないと先ず様々な問題解けない。問題は、これから派生する問題まで、考える力をこの問題集の掲載事項から解けるように学ぶ。それがないと、未知の問題は全く手が出ない。
— 弁理士 佐藤卓也 (@satotakubenrisi) July 20, 2025
全てをインプット化は基本事項が稀釈化する。
イベント帰りに、フォロワーさんの所持率が高い佐藤先生のケータイ弁理士購入。
— 菜々子_弁理士受験生 (@nanako_chizai) June 8, 2025
やみくもに新しいテキストをみるのはよくないかもだけど、別視点からのインプットも試したい。あとほんとは本を読みたいけど今年は我慢だからその欲求を満たすために笑
資格スクエアのしおり可愛い! pic.twitter.com/tnuwyKiYf5
- 2017-2023年度弁理士試験
初回受験合格者の5人に4人がLEC弁理士試験対策コース出身!
2017-2023年度 最終合格者数1,666名
2017-2023年度 初回受験合格者数185名 ※1
うちLEC弁理士試験対策コース出身者145名 ※2
最終合格者数ならびに初回受験合格者数は、下記の統計に基づいて算出したものです。
2023年11月20日特許庁発表 令和5年度弁理士試験最終合格者統計
2022年12月1日特許庁発表 令和4年度弁理士試験最終合格者統計
2022年1月24日特許庁発表 令和3年度弁理士試験最終合格者統計
2021年3月18日特許庁発表 令和2年度弁理士試験最終合格者統計
2019年11月8日特許庁発表 令和元年度弁理士試験最終合格者統計
2018年11月16日特許庁発表 平成30年度弁理士試験最終合格者統計
2017年11月24日特許庁発表 平成29年度弁理士試験最終合格者統計
※1 初回受験合格者には、工業所有権法免除者を含みます。
※2 LEC弁理士試験対策コースとは、弁理士試験に合格するために必要と考えられる短答式・論文式筆記試験対策講座をパッケージ化したコースです。 ↩︎