PR

【LEC弁理士】安西悠先生の口コミと評判、得点につながる論文答案の書き方を徹底指導!

LEC弁理士講座で、合格者から高い評価を得ている安西悠先生の口コミと評判です。

安西悠先生のWiki風プロフィール

試験ガイド
試験ガイド

Wikipedia風にまとめます↓

安西 悠(あんざい ゆう)は、日本の弁理士、LEC東京リーガルマインド専任講師。弁理士試験合格後、実務と受験指導の両面で活躍しており、特に論文式試験対策において高い評価を受けている。

略歴
東京理科大学理工学部応用生物科学科 卒業。東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 博士課程修了。LEC宮口クラス出身。2012年、弁理士試験に合格。2013年、弁理士登録。
現在は都内特許事務所にてジュニアパートナー1として実務に携わる傍ら、LECで講師として活動。宮口クラスのチューターやゼミ指導も務めている。

特許実務での専門分野
遺伝子工学、タンパク質工学、細胞工学、免疫学、再生医療、診断、微生物、医薬品、食品、無機化学、有機化学、高分子化学、蛍光体、化粧品

指導スタイル
論文式試験に特化したゼミ形式の講義を通じて、「得点につながる答案の書き方」を体系的に指導する。
型・作法・論述の約束事を丁寧に定着させ、添削では用語や文法まで徹底してチェック。受講生の「悪いクセ」を除去し、「正しい答案作成の型」を養成する。
ホワイトボードを活用しながら、視覚的に答案構成を理解させる指導法も特徴。的確な解説と熱意ある添削が高く評価されている。

担当講座
LECでは、学習経験者向け「Lゼミ Special」や「安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ」、「論文レベルアップゼミ」などを担当。
また、初学者向け「1年合格ベーシックコース(宮口クラス)」にて、チューターとしてもサポートを行っている。
生講義は新宿エルタワー本校にて実施。

人物
受験生時代からLECに通い、論文対策ではあえて学習経験者向けクラスで鍛えた経験を持つ。
合格後はその経験とノウハウを受験指導に活かし、論文答案の完成度を高めるための体系的アプローチを確立。
論文試験に不安を抱える受験生にとって、理想的な答案指導者として人気を集めている。

ここがポイント

論文試験の「型」と「作法」に徹底的にフォーカスし、基礎レベルから本試験仕様の答案へと引き上げる圧倒的再現力が武器。特に「気づかないうちに落とす論点」をあぶり出す目の付け所と、ゼミ生限定の密度の高い添削&個別対応は、他講師にない圧倒的な安心感と実力アップへ。

試験の合格を目指す

安西悠先生の「ここがいい!」5つの特長

LEC弁理士講座には、プロフェッショナルな実力派講師が多数在籍していますが、そんな中で安西悠先生の講義がおすすめな理由をまとめます。

【LゼミSpecial】受験生目線のきめ細かな添削と指導が魅力!

ポイント

「LゼミSpecial」では、宮口講師のスタイルを継承した添削指導で、答案の「クセ」や弱点をピンポイントで修正。「自分では気づけなかったミス」に気づけると評判です。

「LゼミSpecial」では、宮口スタイルを継承した安西悠先生の添削指導が特長です。

単なる知識の確認にとどまらず、答案の流れ・表現・形式・不要な記載までを丁寧にチェックし、自分では気づきにくいミスやクセをピンポイントで修正してくれます。

受験生の立場に立った細やかなフィードバックが受けられるため、答案の完成度がぐんと上がると好評。実戦で通用する「得点できる答案」へと導いてくれる講座です。

【動画】2025年合格目標 LゼミSpecial 安西悠LEC専任講師による 紹介動画

【動画】2025年合格目標 LゼミSpecial 安西悠LEC専任講師による 紹介動画
画像のタップ・クリックで動画が再生します

安西悠LEC専任講師によるLゼミSpecialの紹介動画です。
ゼミの指導方針を紹介します。

LゼミSpecialとは?
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授する論文特訓ゼミナールです。
個別指導に近いかたちで行われる行き届いた添削指導!
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
引用 YouTube

【安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ】苦手を「図表で見える化」して克服できる!

ポイント

「安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ」では、意匠や国際出願など多くの受験生がつまずく分野を図表で徹底整理。記憶力に不安がある方でも、イメージで理解できるので自然と定着します。

「安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ」では、意匠の類否判断や国際出願など、受験生が苦手としがちな分野を図表で“見える化”して解説。複雑な条文や手続の流れも、視覚的に整理されることで理解が一気に進みます。

記憶に頼る学習が苦手な方でも、体系的に頭に入る構成だから、自然と知識が定着。論文でも「どう書けばいいか」が明確になり、苦手意識を乗り越えられると好評です。

【動画】2025年向け安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ説明会

2025年向け安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ説明会
画像のタップ・クリックで動画が再生します

宮口クラス専任チューターである安西講師による特別フォローアップゼミ実施!

相談役として数多くの受験生の話を聞いてきたからこそできる、受験生目線の丁寧な指導で、2025年度の合格を一気に引き寄せます。
引用 YouTube

【論文レベルアップゼミ】答案作成の「型」を具体的に伝授してくれる!

ポイント

「論文レベルアップゼミ」では、答案構成やフレーズを項目ごとに明示。「このときはこの書き方」というパターンを習得できるから、論文試験でもブレない自信がつきます。

「論文レベルアップゼミ」では、弁理士試験で合格答案を書くための「型」を明確に伝授してくれます。

答案構成や使用すべきフレーズを項目ごとに示してくれるため、「このときはこの書き方」というパターンを着実に習得可能。自己流で書いていた答案に自信が持てない方でも、ブレのない安定した答案作成ができるようになります。

受講生からは「論文を書くことへの不安が減った」と安心の声が寄せられています。

【動画】安西クラス 論文レベルアップゼミ説明会

【動画】安西クラス 論文レベルアップゼミ説明会
画像のタップ・クリックで動画が再生します

本試験で問われやすい「盲点」を徹底対策!

ポイント

「特184&実48道場」「マドプロ特例道場」など、短答で後回しにされがちな難所を一日集中で攻略。安西先生のレジュメと解説で、苦手を得点源に変えられます。

「特184&実48道場」や「マドプロ特例道場」では、短答試験で見落とされやすい条文や手続きの難所を、一日集中で効率的に攻略できます。

条文の趣旨や流れが視覚的に整理された安西先生オリジナルのレジュメは、難解な内容もスッと頭に入りやすく、苦手意識の強い分野を得点源に変える絶好のツール。短期集中で成果を出したい方にもぴったりの講座です。

限られた時間で確実に得点力を上げたい社会人受験生におすすめです。

受講生の「悩みに寄り添う」スタンスが心強い!

ポイント

チューター経験も豊富な安西先生は、受験生の悩みや混乱に理解が深く、どんな質問にも真摯に対応。「最後の最後まで支えてくれる存在」として厚い信頼を得ています。

チューター経験も豊富な安西悠先生は、講義だけでなく、受講生一人ひとりの悩みや不安に丁寧に寄り添うスタンスが特長です。

学習の進め方に迷ったときや、苦手分野に直面したときにも、的確で誠実なアドバイスが受けられるため、「最後の最後まで支えてくれる先生」として受験生から厚い信頼を集めています。

合格までの道のりで、迷いなく進んでいける“安心感”があります。

口コミと評判、レビュー

実際に安西悠先生に指導を受けた方の口コミ(レビュー)です。高い評判も納得です。LEC弁理士講座・合格者体験記から引用します。

2022年度合格者
2022年度合格者

宮口先生から簡潔答案を学ぶことができ、また安西先生から「これについて書くときはこう書く」という論文のお作法を学べてとてもためになりました。

宮口先生の講義では、日頃から項目立てがきちんとしてある簡潔答案を読みやすい字で書くよう指導をされ、私はたくさん書くのが苦手でしたが、「項目さえ立てればなんとかなる」と思え、たくさん書かなきゃ、というプレッシャーがなかったのは楽でした。ストレスが多い受験生活の中で、ストレスの一部緩和になり、良かったです。

安西先生の講義では、「時系列のときはこの書き方」、「商標法の取消し審判のときはこの書き方」など、状況に応じて書くべき内容を指導していただき、過去問でも答練でも、ブレなくいつも同じ質のものが書けるようになりました。また、安西先生の講義で使用する判例のテキストは、論文に出やすい判例が厳選され、答案に書くべきことが網羅されているので、一言一句暗記するよう努めました。

2023年度一発合格者
2023年度一発合格者

宮口先生、安西先生二人とも一貫した指導方針で授業をしてくれたため、ぶれることなく簡潔に論文の答案を書くというところに集中して受講することができました。安西先生の問題の時系列を記した板書は理解しやすくよかったです。意匠法の時系列のまとめは勉強時に最後までお世話になるほどものすごく理解しやすく助けになりました。

2022年度一発合格者
2022年度一発合格者

「安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ」では、基幹講座ではあまり扱うことのできない内容をやってもらえたので、大変役に立ちました。特に意匠の類否判断や侵害の成否については、このゼミでやっていなかったらほとんど理解をしていないままだった思います。他にも184シリーズやマドプロ特例シリーズは、手続きのフローを通して学習することで、全体のイメージを掴むことができました。また、安西先生は正確に丁寧に指導をしてもらえるので、どのように問題に取り組めば良いのかといった姿勢の部分でもとても参考になりました。

合格者
合格者

安西先生の講義では、「時系列のときはこの書き方」、「商標法の取消し審判のときはこの書き方」など、状況に応じて書くべき内容を指導していただき、ブレなくいつも同じ質のものが書けるようになりました。

2024年度合格者
2024年度合格者

安西先生の苦手克服パーフェクトゼミ
受験生が苦手になりがちな分野の知識に特化して教えていただきました。例えばマドプロと184について、手続きのフローを通して学習することで、全体のイメージを掴むことができました。意匠の類否判断では、パターン毎に、ステップを分解しながらわかりやすく教えていただきました。難解の判例も、コンパクトに記憶する方法を教えていただきました。講義の回が終わった後に、アウトプットの回が実施されるので、講義で学んだ知識をその場で自分がどれぐらい理解できたかを確かめることができます。一人一人を当てていくスタイルだったので、緊張感をもって受講することができました。先生の的確で丁寧な指導のおかげで、これらの分野での苦手意識を払拭することができたと思います。

2019年度一発合格者
2019年度一発合格者

受講したゼミや道場、単発講座の名称と受講した感想
安西先生の論文レベルアップゼミでは、論文の型と型の使い方を学びました。基礎的事項を問う論文基礎力完成講座の問題を使って講義が進むため、論文を解く上で必要な基礎の型を身につけることができ、年明け以降の応用問題に対応する力を得ることができました。また、非常に複雑で覚えづらい意匠の時系列3点セットに関する問題や侵害系の問題について特化された講義があり、レジュメも充実していたため、混乱することなく理解することができました。

2017年度合格者
2017年度合格者

一発合格するつもりで1年半勉強してきたので、達成することができ本当にうれしいです。宮口先生や安西先生のご指導のおかげだと感じています。実務は全くの未経験ですので、これからが本当のスタートです。早く一人前の弁理士になれるように、頑張っていきたいと思っています。

2022年度一発合格者
2022年度一発合格者

「安西悠の苦手克服パーフェクトゼミ」では、基幹講座ではあまり扱うことのできない内容をやってもらえたので、大変役に立ちました。特に意匠の類否判断や侵害の成否については、このゼミでやっていなかったらほとんど理解をしていないままだったと思います。他にも184シリーズやマドプロ特例シリーズは、手続きのフローを通して学習することで、全体のイメージを掴むことができました。
また、安西先生は正確に丁寧に指導をしてくださるので、どのように問題に取り組めば良いのかといった姿勢の部分でも、とても参考になりました。

2023年一発合格者
2023年一発合格者

勉強を開始して合格まで約1年半ありましたが、講師の宮口先生、チューターの安西先生を信じてやり切ることができて良かったです。勉強を開始した当初は、法律を全く知らない自分が本当に合格できるのかすごく不安でしたが、LECの教材や先生を信じて勉強を進め、無事合格できたことにホッとしています。

2021年度合格者
2021年度合格者

安西先生の「特184&実48道場」と「マドプロ特例道場」を受講しました。まさにコスパ最強の道場だと個人的に思います。184及びマドプロについては条文が読みにくくて苦手意識を持っている受験生がたくさんいると思いますが、自分もその中の一人でした。安西先生より図表を通じて、その辺の条文をわかりやすい日本語へ「翻訳」していただいたおかげで、たった1日の道場でそれぞれの弱点を確実に克服でき、本試験のとき国際系の問題をどんどん出してほしいという自信が持てるようになりました。

2022年度最年少、一発合格者
2022年度最年少、一発合格者

【私にとって良かったこと】
(中略)
短答試験直後に安西先生の「論文合格答案講座」で論文知識を復習したこと。

2022年度合格者
2022年度合格者

LECのサポートなしでは合格はあり得ませんでした。宮口先生の分かりやすく覚えやすい講義の進め方や、安西先生の厳選された資料は、試験対策だけではなく、法律の本質をとらえるうえでも非常に役に立ちました。

2019年度一発合格者
2019年度一発合格者

安西先生の講義は全て受講し、良かったと思います。

論文レベルアップゼミは受講することで、条文を理解した上で答案を作成するということができるようになりました。このゼミでは判例をまとめた冊子がもらえます。判例の勉強が苦手で逃げていましたが、安西先生にこの冊子に出てくる判例くらいは覚えた方がいいと言われ、毎日冊子を持ち歩いて隙間時間に眺めました。

また短答直前には「安西悠の短答直前『マドプロ特例道場』」と「安西悠の短答直前『184道場』を受講しました。どちらも勉強がおろそかになりがちですが、先生の講義を受けるとその後はどんな問題でも解けるくらい自信がつきました。本番でもマドプロ特例の問題を迷うことなく正解することができました。

2017年度一発合格者
2017年度一発合格者

1年合格ベーシックコースにプラスして受講した、安西先生の論文レベルアップゼミは、テーマごとの論点整理に役立ちました。答案に書くべきことは先生のレジュメにまとまっていたので、試験会場でそのまま使える言い回しを身につけることができました。安西先生に直接添削していただくことができ、個別にアドバイスを頂けたのも勉強になりました。過去問を解くときにも、先生のレジュメから使える文言を探して、すっきり分かりやすい答案作りに役立てることができました。

Lゼミ
(受験生の個性に合わせた論文指導が受けられるLゼミ。画像はLEC弁理士講座から)

【まとめ】こんな受験生の方におすすめ、3タイプ

ここまでLEC弁理士講座の安西悠先生の口コミと評判をまとめました。安西悠先生は「図やフローで整理された解説、丁寧な添削、どんな質問にも真摯に向き合ってくれる姿勢」が特長。次のタイプに当てはまったら受講をおすすめします。

意匠や国際系など、苦手な論点を「図で整理して理解したい」方

「苦手克服パーフェクトゼミ」では図表による“見える化”で、複雑な制度も納得しながら学べます。

答案作成でいつもブレてしまい、「安定した書き方」を身につけたい方

「論文レベルアップゼミ」で項目ごとの“型”と“フレーズ”を学べば、迷わず書けるようになります。

学習の進め方に不安があり、「信頼できる先生に相談しながら勉強したい」方

チューター経験が豊富な安西先生なら、受講生目線で親身にアドバイスをしてくれます。

【Q&A】「私にもできる?」安西悠先生の講義、受講前の不安をまるごと解消!

Q
苦手な科目が多くても、ゼミについていけますか?
A

はい、大丈夫です。
安西先生の「苦手克服パーフェクトゼミ」は、意匠や国際系など、多くの受験生がつまずきやすい分野を可視化・整理して解説してくれます。
「苦手こそが伸びしろ」と捉え、一から丁寧にフォローしてくれるので、ついていけるか不安な方も安心して受講できます。

Q
論文の書き方が自己流なんですが、いまさら基礎からやり直すべきでしょうか?
A

今こそ、基礎を整えるチャンスです。
「論文レベルアップゼミ」では、項目ごとの書き方やフレーズの型を明示してくれるので、「この場面ではこう書く」といった答案作成の軸がしっかり身につきます。我流での不安がある方にこそ、ぜひおすすめです。

Q
講師が個別に見てくれるって、本当ですか?
A

はい。安西先生は、相談対応にも定評があります。
チューター経験も豊富で、受験生一人ひとりの悩みに真摯に向き合ってくれます。受講生からは「どんな質問にも丁寧に対応してくれる」「自分の答案のクセに気づかせてくれた」との声も。安心して相談できる環境が整っています。

Q
仕事が忙しくて、講義に出られないことがありそうで不安です。
A

社会人受験生にも優しい配慮があります。
遅延提出や講義後のフォローにも柔軟に対応してくれます。実際に、地方転勤で通学が難しくなった方への音声・データ対応も実績があり、無理なく続けられる体制が整っています。

Q
特184条やマドプロ特例のような難所対策って、本当に短時間で効果あるんですか?
A

短時間でも“点が取れる理解”ができます。
「特184&実48道場」や「マドプロ特例道場」は、図表を用いて難解な条文を一気に可視化。「苦手だった分野が得点源になった!」という声も多く、実力者の間でも“コスパ最強の講座”として評価されています。

X(旧ツイッター)での評価は?合格者の声も

  1. 弁理士法人秀和特許事務所(安西悠) ↩︎

\期間限定、あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら⇒

弁理士試験に合格するなら、この大型予備校

LEC弁理士講座 32年の指導実績。初回受験合格者の5人に4人がLEC出身(2017年~2023年度)※1。他校の追随を許さない重厚な講師陣。模試や答練での的中も。信頼度と合格実績で選ぶならLEC。【通信・通学】

資格スクエア弁理士講座 受講生満足度は96%。戦略的カリキュラムで短期での合格が目指せる。スキマ時間で学習できるオンライン講座だから、忙しい社会人に最適。学習でスキマ時間を活用可能。講師歴20年以上の菊池講師、林講師らによる講義は、初めてでも安心のわかりやすさ。【通信】

アガルート弁理士講座 令和5年度合格率は34.4%(全国平均の約6倍)※2。「書き方」講座など論文対策で得意に。定評ある司法試験の学習システムを弁理士講座でも。低価格の受講料と合格特典で短期合格を目指そう!【通信】

※1 2017-2023年度の最終合格者数は1,666名、そのうち初回受験合格者は185名で、そのうち145名がLEC弁理士試験対策コース出身。
※2 合格率は合格発表後のノベルティ付きアンケートの回答に基づく。有料受講生の合格率であり、資料請求のみ、無料講座受講生等の方は含まず。

講師ブログ

弁理士講師ブログはこちら
TAC・LEC・資格スクエア・アガルートなど試験対策スクール講師のブログ新着記事まとめ。

解答速報

弁理士試験 短答式解答速報はこちら
  〃   論文式解答速報はこちら

\受講生満足96%/

弁理士
タイトルとURLをコピーしました